信州大学と坂城町との連携・協働に関する協定締結

先ほど、信州大学と坂城町との連携・協働に関する協定を締結いたしました。

以下、坂城町ニュースよりご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

信州大学と町との連携・協働に関する協定を締結

 

信州大学協定01 

▲左から、信州大学 濱田州博学長、山村町長

 

3月24日(木)、信州大学と町との連携・協働に関する協定が締結されました。

信州大学と町は、平成18年4月に、繊維学部と、ものづくりの町の産業振興、学術研究、教育及び人材育成、環境保全、インターンシップなどの様々な分野で相互に連携・協働することを目的とした協定を締結し、学生の就職、企業体験、インターンシップ、産学官連携などの多方面にわたる連携を行ってきました。

また、全学的には、産学官共同のスマートコミュニティづくりプロジェクト、ねずみ大根などに関する受託研究、信濃村上氏フォーラムなど、町内企業との共同研究や補助金を活用した産学官連携事業を展開してきました。

この度は、これらの活発な連携実績を踏まえ、繊維学部のみならず、全学との連携・協働する協定を結ぶ運びとなりました。この協定により、これまで以上に協力し、相互の発展と人材の育成に寄与することが期待されます。

 

信州大学協定02  信州大学協定03

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

坂城町長 山村ひろし

南条小学校竣工記念コンサート

今週末(3月26日)、竣工なった、坂城町立南条小学校で記念コンサートが開催されます。

無料でのコンサートですので多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

以下のご案内をご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

南条小学校竣工記念コンサート

 

平成26年度から建設を進めてきた南条小学校改築事業の竣工を記念して、同校のシンボル「音楽堂」にてコンサートを開催します。町民の皆さんにも馴染み深く、全国で活躍されているチェリスト・海野幹雄さんらによるクラシックコンサートです。

大勢の方のご来場をお待ちしています。

 

日時

  • 平成28年3月26日(土) 午後3時

会場

  • 南条小学校 音楽堂

入場料

  • 無料 

出演

  • フルート 多久和怜子さん
  • クラリネット 澤本璃菜さん
  • チェロ 海野幹雄さん
  •  ピアノ 鈴木慎崇さん

プログラム

  • エルガー :  愛の挨拶
  • サンサーンス :  白鳥
  • ビゼー :  「アルルの女」よりメヌエット
  • クラリネットをこわしちゃった
  • ショパン :  子犬のワルツ
  • ベートーヴェン :  ピアノ三重奏曲第4番「街の歌」より第1楽章
  • コネッソン :  ディスコ・トッカータ
  • ウェーバー :  フルート三重奏曲より第4楽章
  • ブラームス :  ハンガリー舞曲

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

坂城町中小企業能力開発学院修了式

昨日(3月23日)、坂城町商工会館において、坂城町中小企業能力開発学院(学院長:山村弘) 平成27年度修了式が行われました。

今年度の修了者は、「新入社員研修会」、「ビジネス英会話」、「社会保険実務短期」、「経営戦略・経営計画策定」、「技術・技能伝承」、「部下指導に活かすコーチング」、「物流コスト・在庫管理」の各コースを修了された125名の方々です。

昨日の修了式に来られたのはそのうち、64名の皆さんです。

修了証書授与の後、講師の方々も含め、約80名の皆さんで和やかに交流会が行われました。

なお、当学院は昭和55年から研修事業を実施しておりますが、平成27年度で累計5,093名の修了者となりました。

平成28年度のプログラムが4月から開始します。

多くの皆さんに参加していただきたいと思います。 

坂城町中小企業能力開発学院のホームページは以下です。 こちらからも受講申し込みができますのでご覧ください。

http://www.sakakinavi.jp/gakuin/

修了式交流会でのスナップ

坂城町長 山村ひろし

保育園、幼稚園、小学校、中学校の卒業式

先週から、今週にかけて、各園、学校での修了式が終了しました。

 

本日(3月24日) 村上保育園で子供たちにお祝いのあいさつ

 

左:坂城中学校でお話、右:坂城幼稚園で元気な子供たちにあいさつ。

今回、私は、村上保育園(3月24日)、坂城幼稚園(3月19日)、坂城小学校(3月17日)、坂城中学校(3月16日)の各修了式に参加しお祝いのお話をいたしました。

坂城幼稚園。24名の園児たちが巣立ちました。

村上保育園

今年の各保育園の卒園数は73名です。(内訳 南条保育園:36名、坂城保育園:14名、村上保育園:23名)

坂城小学校 

町内の小学校を卒業するのは121名です。(内訳:南条小学校が61名、坂城小学校が35名、村上小学校が25名)

坂城中学校

今年の卒業生は151名です。(男子79名、女子72名)

皆さん、希望を胸に、元気に巣立っていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

坂城町消防団合同任命式

昨日(3月22日)、坂城町消防団合同任命式が行われました。

川島金治団長を先頭に、副団長の長谷川 修さん、小宮山 泉さん以下、町民の安心・安全な生活を守るため、大いにご活躍されることを期待します。

消防団任命式で、左は新団長の川島金治さん

以下、坂城町ニュースより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町消防団合同任命式

 

任命式01 

▲新本部と新分団長

 

3月22日(火)、役場講堂で、平成28年度坂城町消防団合同任命式が行われました。

   今年度は、2年任期の本部が変わる年で、新消防団長として川島金治さんが山村町長から任命され、副団長に長谷川 修さんと小宮山 泉さんが、川島新団長から任命されました。

また、各地域を守る分団の、新分団長、副分団長、班長、新入団員の皆さんが川島新団長から任命を受け、今後は本部、各分団新体制のもと、町民の安心・安全な生活を守るため活動を進めていきます。地域のために頑張る消防団を地域で応援しましょう。

なお、坂城町消防団では、随時団員を募集しています。興味のある方は、住民環境課生活安全係 TEL0268-82-3111(内線124) 有線88-1024までご連絡ください。

 

新分団長(担当地区)  敬称略

  • 第1分団  重倉 直也(鼠・新地)
  • 第2分団  三井 佑輔(金井)
  • 第3分団  宮下 和希(入横尾・泉・町横尾)
  • 第4分団  三井   淳(中之条)
  • 第5分団  中沢 恵太(四ツ屋・御所沢・田町・戌久保)
  • 第6分団  宮原   勉(南日名・北日名・和平)
  • 第7分団  古沢   剛(横町・立町・込山・旭ヶ丘)
  • 第8分団  磯野   真(日名沢・大宮・新町・坂端・苅屋原)
  • 第9分団  金子 俊一(網掛・小網・月見)
  • 第10分団  庄田 純一(上五明)
  • 第11分団  山岸 輝基(上平)
  • ラッパ分団  関   運平(本部付)

 

▼合同任命式の様子

任命式02  任命式03

任命式04  任命式05

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

高校生のタイ国研修事業スタート

タイ国研修事業に参加した坂城町の高校生8名は、本日(3月21日)、坂城駅午前5時54分発のしなの鉄道で一路タイへ出発しました。

これは、今年から始めた、高校生のタイ国研修事業です。

今回は、坂城町在住の8名の高校生に参加していただきました。

 皆さんは、21日から25日までの5日間の日程で、タイ国で研修をいたします。

タイ国では、アユタヤの工業団地に進出している、アルプスツール、水野製作所、宮後工業の町内企業3社及び在タイ日本大使館の見学のほか、タイ国の歴史・文化に直接触れる異文化体験を行います。>

この研修を通じて、将来、坂城町を支える若者が、国際理解や国際感覚を養うとともに、将来展望を考える有意義な研修になればと期待しております。

                 

    

高校生の皆さん(前列)

後列は私の右から:団長の宮下副町長、竹内さん、谷田辺さんの3名が事務局として皆さんのお世話をいたします。

         

なお、今回のツアーではFaceBookを利用して、現地からオンラインで報告があります。

以下のサイトをご覧下さい。

https://www.facebook.com/sakakithailand

 

坂城町長 山村ひろし

平成28年第1回議会定例会 閉会あいさつ

本日(3月18日)、平成28年第1回議会定例会が閉会となりました。

 以下、閉会のごあいさつを掲載させていただきます。

>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・> 

平成28年第1回議会定例会 閉会あいさつ>

 

 

 平成28年第1回坂城町議会定例会の閉会にあたり、一言あいさつを申し上げます。

  3月1日に開会されました本定例会は、本日までの18日間の長きにわたりご審議をいただきました。提案いたしました連携中枢都市圏形成に係る連携協約の締結、条例の新設、条例の一部改正、町道の認定、平成28年度の一般会計・特別会計予算、さらに、追加議案でお願いいたしました給与改定条例、27年度一般会計及び特別会計の補正予算など、全ての議案に対して原案どおりご決定を賜り、ありがとうございました。>

 >

 去る11日、東日本大震災の発生から5年を迎えました。震災が起きた午後2時46分には、役場のサイレンに合わせ、亡くなられた方、未だに行方不明の方々に対して、議員の皆様とともに、「黙とう」を捧げました。>

併せて、役場の出先機関、社会福祉協議会や葛尾組合、各小中学校などでも、「黙とう」し、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたしました。>

 震災から5年が経った現在も、多くの方々が避難生活を続けられております。復興が加速し、被災された方々が一日も早く普通の生活に戻られることを切に望むところであります。>

 >

さて、平成28年度は、まちづくりの基軸である「坂城町第5次長期総合計画」の後期5か年計画のスタートの年であります。>

また、町の将来展望として策定してまいりました「坂城町人口ビジョン」、「坂城町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づく施策も本格的にスタートいたします。>

 今定例会において大勢の議員さんから御質問をいただきました、人口減少、少子高齢、産業構造の革新、環境問題、国際化、情報化への対応といった喫緊の課題に対し、これらの計画・展望を軸に、将来を見据えながら「人がともに輝くものづくりのまち」の実現を目指してまいります。>

 >

 新年度より、移住・定住を推進するため、空き家、農商業への新たな支援制度や子育て支援の拡充など、積極的な取り組みも展開してまいります。>

 特に、町からの防災情報、お知らせが円滑に町民の皆さんに伝わる「つながるあんしん坂城町」の構築を目指す「トータルメディアコミュニケーション」構想推進事業、6次産業化への展開を目指す「さかきワイナリー形成」推進事業、「坂城スマートタウン」構想推進事業については、町の重点プロジェクトと位置付け、取り組んでまいります。>

 >

さて、来週、21日から25日までの5日間の日程で、タイ国研修事業として、8名の町内在住の高校生が、「タイ」へ出発いたします。>

「タイ」の、アユタヤの工業団地に進出している、アルプスツール、水野製作所、宮後工業の町内企業3社及び在タイ日本大使館の見学のほか、「タイ」の歴史・文化に直接触れる異文化体験を行います。>

この研修を通じて、将来、坂城町を支える若者が、国際理解や国際感覚を養うとともに、将来展望を考える有意義な研修になればと期待しております。>

 >

この22日に坂城町消防団任命式が行われます。「自らの地域は自らが守る」との消防精神のもと、新たに任命される本部及び分団長等幹部になる皆さんと、その崇高な消防精神に献身する決意をいただいた、新入団員の皆さんに辞令が交付されます。>

新体制のもと、町民の安心・安全な生活を守るため、更なる活動をお願いいたします。>

 >

 3月26日(土)午前10時から南条小学校の竣工式が挙行されます。議員の皆様におかれましては、お忙しいところとは存じますが、ご臨席を賜りたいと思います。>

 また、午後3時からは、音楽堂において「竣工記念コンサート」を開催いたしますので、大勢の町民の皆さんにご来校いただきたいと思います。>

 >

また、今議会で可決されました、長野市との「連携中枢都市圏形成に係る連携協約」につきましては、3月29日、長野地域9市町村長が一堂に会し、長野市と連携協約の締結を行う、合同締結式が開催されます。>

この連携協約により、坂城町と長野市が相互に役割を分担し、連携・協力する中で、圏域全体の結び付きが強化され、町にとって移住・定住の促進、医療分野の拡充や就職機会の拡大に繋がることを期待いたします。>

 >

4月4日は、各保育園の入園式、5日には小中学校、6日には坂城高校の入学式、7日は坂城幼稚園の入園式が行われます。>

坂城町の未来を担う子供たちの晴れの姿をご覧いただくとともに、祝福をしていただければと思います。>

 >

さて、4月6日から15日までは、「春の全国交通安全運動」を行います。去る、2月24日には国道18号線中之条地籍におきまして、痛ましい交通事故が発生し、1名の方がお亡くなりになっております。町といたしましては、引き続き、交通事故防止の啓発に力を入れてまいりたいと考えております。>

また、21日から30日には、犯罪防止に関する「春の地域安全運動」が実施されます。>

町民の皆さんにおかれましては、暖かな春を迎え、何かと外出する機会も多くなる時期でもあります。交通事故や犯罪に遭わない、また、巻き込まれないよう、より一層のご注意をいただきますようお願いいたします。>

 >

4月17日(日)には、17回目となる「千曲川クリーンキャンペーン」が行われます。町のシンボルである千曲川の自然環境を守るため、大勢の町民の皆さんのご参加をお願いいたします。>

 >

 春は、三寒四温と申しますが、今年は、その通りに寒い日と暖かい日が交互におとずれております。1日も早い本格的な春の日差しが待ち遠しく感じられます。>

議員の皆様におかれましても、健康にご留意され、新年度を迎えていただきたくお願い申し上げ、閉会のあいさつとさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

スノーボード天才少年現る!

昨日(3月17日)、南条小学校を卒業したばかりの平林龍人さんが、3月3日(木)に群馬県のスノーパーク尾瀬戸倉で開催された「2016全日本ジュニアスキー選手権大会」のスノーボード アルペンGS 小学生男子の部に出場し、見事全国優勝を果たされ旨のご報告に来られました。

 

 

 素晴らしいですね。 坂城中学校へ進学されたあとも、次の目標を目指して頑張るとのことです。

以下、坂城町のニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

平林龍人さんがスノーボードのアルペンGSで全日本ジュニア選手権優勝!

 

平林龍人さん

▲左から、山村町長、平林龍人さん、お父さんの平林勇二さん

 

本日(3月17日)南条小学校を卒業した平林龍人さんが、3月3日(木)に群馬県のスノーパーク尾瀬戸倉で開催された「2016全日本ジュニアスキー選手権大会」のスノーボード アルペンGS 小学生男子の部に出場し、見事全国優勝を果たしました。

この競技は、急斜面に設置された旗門を交互に通過しながら滑り、2本の合計タイムを争うもので、龍人さんは、1本目で全体の2位につけ、2本目で最も速いタイムを記録し、合計タイムで優勝となりました。

今シーズンは、この大会に照準を合わせてトレーニングを積んできたとのことで、龍人さんは、「1本目で2位になったから、2本目で巻き返そうと思って気合を入れて滑ったら、1本目より良いラインで滑ることができました。結果表で1位になったのを見た瞬間は、達成感とうれしさ、今まで頑張ってきてよかったという思いが込み上げてきました。」と話されました。

 

お父さんの勇二さんの影響で、2歳からスノーボードを始めた龍人さん。競技には小学3年生のときから参加しており、冬は、週末にスキー場へ通い、夏は人工芝の斜面で練習するなど、年間を通してトレーニングに励み、シーズン中は10戦ほど大会に出場し腕を磨いているとのことです。

龍人さんに今後の目標を聞くと、「来シーズンは、中学生になるのでユースの部で優勝すること。将来は、オリンピックやワールドカップに出て世界で戦える選手になりたいです」と真っ直ぐな目で答えてくれました。

将来が楽しみな龍人さん。これからも努力を続けて、夢を叶えられるようがんばってください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

坂城町長 山村ひろし

南条小学校 校庭はじまりの会

本日(3月15日)、坂城町立南条小学校の校庭が完成し、「南条小学校 校庭はじまりの会」 が行われました。

                        

 

 

施工業者さんから新校庭の引渡しを受け、早速子供たちに報告をしました。

校舎改築の検討から足掛け5年、子供たちには2年間の工事の間大変ご迷惑をおかけしましたが、おかげさまで立派な校舎と校庭が完成しました。

末永く大切にしたいと思います。

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

南条小学校 校庭はじまりの会

 

校庭はじまりの会01

 

平成26年度から進めてきました南条小学校の改築工事のうち、校舎が昨年の8月に完成し、このほど、校庭の工事も完了しました。

本日(3月15日)は、校庭はじまりの会が行われ、山村町長や施工業者の皆さんが出席する中、児童代表が、広い校庭で学べることや思い切り遊べることへの喜びと感謝の気持ちを述べていました。

予定では、その後、新しい校庭で全校体育集会を行うことになっていましたが、昨日の雪の影響でそれは叶わず、お楽しみは明日への持ち越しとなりました。

 

校庭はじまりの会02

校庭はじまりの会03  校庭はじまりの会04                          

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新南条小学校鳥瞰図(右上が校庭)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

坂城町長 山村ひろし

坂城町文化協会第23回美術展

本日(3月12日)から明日まで、坂城町文化センター体育館で坂城町文化協会第23回美術展が開催されています。

今回は、昨年より30点多い180点の作品が展示されています。

長年にわたり、この展示会を開催されてこられた皆さんに敬意を表します。

是非、多くの方にご来場いただければと思います。

 

坂城町長 山村ひろし