坂城の刀工 入賞

先日(10月19日)、全日本刀匠会主催の第7回お守り刀展覧会で入賞した宮入小左衛門行平一門の三人の刀工、河内一平さん、根津秀平さん、上山輝平さんが坂城町役場へ来られました。

 

平成24年9月8日~9月30日(熊本)

平成24年10月10日~12月2日(岡山・長船) で開催

宮入小左衛門行平一門受賞02

左から、上山輝平さん、根津秀平さん、河内一平さん、山村

授賞式は、10月10日(水)に岡山県瀬戸内市備前長船刀剣博物館で行われ、刀身の部において、河内さんは第三席 特賞 坂城町長賞、根津さんは第七席 全日本刀匠会賞、上山さんは佳作を受賞されました。また、埼玉県在住で、宮入小左衛門行平刀匠の一番弟子である川崎晶平さんが、刀身の部 第一席 特賞岡山県知事賞を受賞されました。
 河内さんは、「今回、一門全員が入賞できたことで、お世話になった親方や坂城町のみなさんに少しでも恩返しができたのではないかと思います。宮入一門として今後も精進していきたいです。」と話されました。

なお、師匠の宮入 恵(行平)さんは外装の部で第一席特賞熊本県賞を受賞されています。

刀身の部 第一席 特賞 岡山県知事賞 川崎仁史(晶平)さん 

刀身の部 第三席 特賞 坂城町町長賞 川内一平さん  

刀身の部 第7席 根津 啓(秀平)さん 

刀身の部 佳作 上山 陽三(輝平)さん 

外装の部 第一席 特賞 熊本県賞  宮入 恵(行平)さん

坂城町は日本文化の結晶と言える日本刀文化を大切にしています。

今後とも宮入刀匠を中心に世界に誇る文化遺産、伝統工芸の保持・育成・発展に努めてまいります。

坂城町長 山村ひろし              

秋晴れの一日、今日もいろいろと

今日(10月20日)は正に秋晴れの、雲一つない素晴らしい一日でした。

朝、10時から坂城町にある「ともいきライフ月影(宝池月影寮)」の「月影まつり」に参加。

この施設は、社会福祉法人 上田明照会さんの経営している障がい者支援施設です。

毎年この季節に地元のボランティアの方々、地元の保育園、幼稚園、小学校などの参加を得て盛大に開催されます。 今年も総勢300名程度の方が参加しました。

開会式でのご挨拶

第10回月影まつり01

月影寮 全員でダンス                     

その後、上田市で「テレコム・ユー」の臨時株主総会に出席した後、びんぐし湯さん館で「文化協会」さんと「坂城町猟友会」さんの両懇親会に出席。 猟友会さんから提供された「獅子鍋」に舌鼓を打ちました。

秋晴れの清々しい、坂城の一日でした。

坂城町長 山村ひろし

坂城の少年少女剣士大奮闘 !!

先日(10月14日)、坂城中学校で開催された、第12回更埴地区少年剣道坂城大会で(主催:坂城町剣道連盟、坂城町剣道スポーツ少年団)、千曲市と坂城町の小中学生29団体150名が集まり、団体戦で競い合い、日頃の稽古の成果を発揮しました。

 坂城の子どもたち、大いに頑張り以下の成績を挙げました。
                      
                       
 
 
【中学生女子の部 優勝】
清水虹花さん、關彩香さん、箱山華花さん、常盤千乃さん、松澤みのりさん(全員坂城中学校)
【中学生男子の部 準優勝】
赤池俊輔さん、宮下大河さん、臼井悠真さん(全員坂城中学校)
 
【小学生低学年の部 準優勝】
柳澤奈津美さん(坂城小学校)
大石亜美さん(坂城小学校)
岩野伊里さん(坂城小学校)
宮下倭さん(南条小学校)
関海翔さん(坂城小学校)
                          
                                   
 
                         
 今年から武道が中学校の必修科目となっています。
 坂城町では剣道を必修科目としました。
 坂城町の伝統を引継ぎ、少年少女剣士たちの成長を祈ります。
                             
                         
                         
 坂城町長 山村ひろし
                                   

クラッシク室内楽コンサート(10月27日)

10月27日は坂城町文化祭が開催されますが、その日の午後2時から文化センター大会議室に於いて、チェロとピアノとヴァイオリンによるクラッシクコンサートが「さかきふれあい大学教養講座~坂城町文化祭記念コンサート~」として開催されます。

開催日まで一週間となりましたので、念のためご案内します。

出演者は、今最も注目を集めているチェリスト・海野幹雄さんとピアニスト・海野晴絵さん。そして、ヴァイオリニストは、最近若くして仙台フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターに就任したばかりの新進気鋭のヴァイオリニスト・西本幸弘さんです。

海野さんご夫妻は私が以前から懇意にさせていただいておりますが、今や日本を代表する名演奏家に成長されました。 それに西本幸弘さんを加えたトリオの演奏は滅多に聴かれるものではありません。

皆さまごぞってお出でください。

曲目は以下のとおりです。

〈演奏曲目〉

  • メンデルスゾーン作曲
    『ピアノ3重奏曲第1番ニ短調 作品49』
  • エルガー作曲
    『愛の挨拶』
  • シューベルト作曲
    『魔王』(海野幹雄:編)
  • 映画『おくりびと』のテーマなど

〈日時・場所〉

  • 10月27日(土) 開場 午後1時30分 開演 午後2時
  • 坂城町文化センター 大会議室

〈入場料〉

  • 無料

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

竹内希さんのレポート(第2号)

以前にも紹介しましたが、坂城町出身で、青年海外協力隊としてアフリカ南部に位置するザンビア共和国へ派遣された竹内希さんからレポート第2号が到着しました。

ザンビアの大地で着実に成果を出されている竹内さんに乾杯します。

以下、坂城町ホームページに掲載されたものをご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ザンビアだより~        平成24年10月  竹内希

  こんにちは。今まで、ちゃんとした自己紹介をしていなかったので、この場を借りてしたいと思います。

  はじめまして、私は青年海外協力隊24年度1次隊の竹内希と申します。私は高校までをこの坂城町で過ごしました。大学へ進学後は、1カ月間の教育実習を坂城中学校で受け、現在は広島大学の大学院に在籍中です。最近は、年に数回しか帰省できていませんでしたが、季節によって表情が変わる山々や、鮎が採れる千曲川、時たま降る夕立など、私は坂城の自然が大好きです。そんな坂城町に暮らすみなさんへ、今回もザンビアからお便りをお送りしたいと思います。

  私は、首都のルサカまで行くのに大型バスで約9時間かかる所に住んでいるのですが、驚いたことにこのバスに、子供連れの母親も同乗します。つい最近も利用したのですが、その時気づいた出来事をお話したいと思います。

ザンビアだより01

  このバスの中は暑く、大人でも9時間の移動は辛いものがあります。しかし、そのようなバスに1歳くらいの小さな子供も同乗していました。子供の席は母親の腿の上、全く寛げる環境ではありません。それにもかかわらず、一度も大きな声で泣くことはありませんでした。ふと周りを見渡すと、他にも何人か子供連れの母親が座っていました。中にはごねている子もいましたが、泣き叫ぶような子はいませんでした。日本では、たまに公共の場で泣き叫んでいる子を見かけます。(泣くという行為は元気な証拠でもありますが、ここでは、気が狂ったように泣くということを指したいと思います。)ザンビアで泣いている子を見かけるのは、日本よりも少ない気がします。ザンビアの方が子供の数が多いのに、この差はなんだろうと考えさせられました。

  私が1つ考えたのは、“おんぶ”です。ザンビアのお母さんは、伝統的な布であるチテンゲを使っておんぶや抱っこをします。おっぱいをあげる時も抱っこをしたまま、自由自在に子供を前後に移動させます。これによって、子供は人と触れあっている時間が日本よりも長いのです。そのため、母親とのコミュニケーションが良く取れ、劣悪な環境の中でも安心していられることができたのではないかと思いました。

  これは、あくまでも私個人の意見です。しかし、子供を育てる時に肌と肌で触れあう時間、人との時間が大切なのではないかと思います。私はまだ、出産も経験したことがない身ですが、おんぶ(=人との触れあい)についてもう一度考えてみたい、また、日本のお母さんにぜひ“おんぶ”をお薦めしたい!!と思いました。

ザンビアだより02

▲チテンゲで子どもを抱くお母さんたち

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

第17回東京坂城会開催

先日(10月13日)、東京坂城会(会長:玉井修治氏、名誉会長:鈴木敏文氏)の第17回総会が開催されました。(於:東京田町近くの”牡丹”)

東京坂城会は坂城町出身の方々で東京で活躍されておられる皆さんの会です。

現在236名の会員がおられますが、当日は31名の会員が参加され盛大に開催されました。

坂城町からは私の他、鈴木秀典商工会長、宮後睦雄テクノハート坂城協同組合理事長、荒川企画政策課長の4名が出席しました。

総会では平成23年度の活動報告・決算報告がなされ、私からは最近の坂城町の状況についてお話をさせていただきました。

皆さん、懐かしいお話と最近の坂城町の状況について大いに話が盛り上がり、12時から午后2時半ころまで懇談の花が咲きました。

総会の様子

玉井修治会長のお話し

会計担当の中沢隆三さんから決算についての説明

なお、平成24年度からの新会長に中沢隆三さんが選出されました。

坂城町から参加した、左から:宮後睦雄テクノハート坂城共同組合理事長、山村、鈴木秀典商工会長

坂城町を出られ東京で活躍され、坂城町を愛し、応援していただいておられる皆様方の益々のご活躍をお祈りいたします。

坂城町長 山村ひろし

杉並区80周年祭りに出店

先日(10月13日、14日)、 杉並区の「桃井原っぱ公園」で東京都杉並区制施行80周年記念の「杉並区80周年祭り」が開催されました。

わが坂城町もテントを設営し出店いたしました。

 

味ロッジさんも参加

坂城町のリンゴ、きのこ、おやき、パウンドケーキ等、大好評で完売し、坂城から急遽取り寄せ何とかお客様の要望に間に合わせました。

こちらでも人気者の「ねずこん」

杉並区田中区長も来訪(山村の右)

杉並師範館の元教授、スタッフ達と

坂城町長 山村ひろし

坂城町金井区子供相撲大会

昨日(10月14日)、金井ひろばで、金井区子供相撲大会が開催されました。

ゲストに坂城町南条出身の旭鵬山関(幕下)と同部屋の魁戦龍関(千葉県木更津市出身、三段目)をお招きしました。

金井区子供相撲大会は、金井区在住の保育園・幼稚園児(年中・年長)と小学生を対象に、毎年行われている伝統行事です。

例年は、南条小学校北側にある宇佐八幡宮で行われていますが、今年は、本物のお相撲さんが見えるということもあり、金井ひろばに特設土俵(二つ)を作って行われました。

天候にも恵まれて、ちびっ子たちが(一部大人も)力いっぱい頑張りました。

開会式

見本相撲(向こう側:旭鵬山、手前:魁戦龍)

左から:旭鵬山さん、神林愛乃(よしの)さん、インパニッチ・ナナミさん、山村、竹内彩音(あやね)さん、竹内金井区長さん、魁戦龍さん

以下、坂城町のホームページもご覧ください。

http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1001000000186/index.html

坂城町長 山村ひろし

坂城町 ワインプロジェクト

本日、坂城町びんぐし湯さん館でワイナリー形成事業担い手認定式ならびに巨峰ヌーボー試飲会を開催しました。

挨拶する山村

昨年から皆さまと進めてまいりました、坂城町のワインプロジェクトもここまで来ました。 感無量です。

以下、坂城町のホームページから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月11日(木)ワイナリー形成事業担い手認定及び巨峰ヌーヴォー試飲会

ワイナリー担い手01

▲ワイナリー形成事業担い手認定証交付

  10月11日(木)、びんぐし湯さん館で、「坂城町ワイナリー形成事業」担い手認定証の交付、ワイン製造についての講演及び巨峰ヌーヴォー試作品の試飲会が行われました。

  坂城町は降水量が少なく、日照が多い気候風土を活かし、巨峰やナガノパープルなどをはじめとするぶどうの栽培適地として、生産販売がなされています。
このなかで、町の新たな産業の広がりを目指して「ワイナリー形成事業」を進めており、その担い手を公募した中から2名が決定したので、「担い手認定証」を交付しました。お二人からは将来に向けての抱負を語っていただき、今後の決意を新たにしていただきました。

  その後、町振興公社が地元の巨峰でワイン製造を依頼した山梨県のフジッコワイナリー のワイン製造グループ長鷹野ひろ子氏に「ワインの動向とワイン製造の現状及び求められるもの」を演題に講演をしていただきました。

  また、最後に行われた完成間近の巨峰ヌーヴォーの試飲会では、甘く爽やかでフルーティなワインに、試飲された方々も満足されたようでした。

  巨峰ワインは町振興公社から11月17日(土)に開催される「ねずみ大根まつり」でお披露目と販売を実施する予定です。ご期待ください!

ワイナリー担い手02-04

坂城町長 山村ひろし

日中関係に関わるレポート(瀬口清之さんから)

キャノングローバル戦略研究所の研究主幹 瀬口清之さんから最新のレポートをいただきました。

尖閣諸島国有化に伴う反日暴動が発生したときに米国におられ、米国の主要な有識者の反応も踏まえたレポートとなっております。

日本のメディアでは報道されない情報も含まれていますのでご参考までに掲載します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

尖閣諸島国有化を巡る日中関係悪化の背景と米国の見方<米国出張報告(9月17日~27日)>

各位

今回の米国出張は尖閣諸島国有化に対する反発から中国国内各地で反日デモ発生している最中にワシントンDCに到着しました。ちょうどその1週間前に国有化の閣議決定が行われ、その翌日に国有化が実施されました。私自身も中国の新聞やテレビから取材を受け、日本政府がなぜ国有化に踏み切らざるを得なかったのか等について説明をしました。一部の有識者からは「日本にも中国のことを理解し、冷静な観点から今回の日中関係悪化の背景を見ている人間がいる」と評価して頂けたようですが、大半の中国人の方々からは、「そもそも日本政府による国有化を認める前提で話をすること自体耳を傾けるに値しない」といった厳しい批判を受けました。その反応を米国到着後に知らされ、今回の出張がスタートしました。米国でも今回の日中関係悪化に対する関心は高く、面談の殆どはそれに関する話題で占められました。そのため、今回の出張報告は通常の報告とは内容が異なり、尖閣問題が大きなウェイトを占めたものとなっています。

今回の反日デモが発生した後、私自身は2つのことが非常に心配でした。1つは、中国在住の日本人が危害を加えられることがないか、もう1つは、日本在住の中国人が日本人によって危害を加えられることがないかという2点でした。
幸い2つとも殆どなかったようですので、その点は最悪の事態を回避する上でよかったと思っています。米国でも、日本国内における日本人の反応は注目されており、その冷静な対応が高く評価されていました。私はこれは日本のメディアが中国人の中にも多様な意見があることをきちんと報道していたことがいい影響を及ぼしたと理解しています。今回の反日デモが暴徒化したことに対して、「中国人として恥ずかしい、このような方法で意思表示することは正しくない」といった意見を持っている中国人が結構いることが報じられました。これが日本人の怒りの爆発を抑えた効果があったと思います。また、日本在住の中国人の方々が、中国で安否を心配している親戚などから「日本人に襲われることはないか」と質問を受けた際に、「日本にいる方がむしろ安全で、日本人はみんなよくしてくれている」と答えているという話が伝わってきたのも良かったと思います。このように今回は中国人の中にも多様な見方があることが多くの日本人に伝わったことによって相互理解が深まり、日中関係が成熟に向かって一歩前進した面もあったと感じています。今も日本企業に対する影響が続いており、どこまで長期化するかはまだ見通しが立たない状況です。それでも私自身は、日中両国のウィンーウィンの経済関係は今後も続く可能性が高いと考えています。それを支えるのは、日中両国において事態を冷静に受け止め、理性的な方法で問題解決を図ろうと考える人々です。今後もこうした摩擦は繰り返されると思いますが、その都度一歩一歩両国の相互理解を深めていくチャンスに変えていければいいと願っています。

出張報告をご一読頂き、ご意見、アドバイス等ございましたらご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。

キヤノングローバル戦略研究所
瀬口清之

以下、瀬口さんのレポートご参照下さい。

http://www.canon-igs.org/column/network/20121009_1584.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし