2日続けての素晴らしいミニコンサート

2日続けて、素晴らしいミニコンサートがありました。

一昨日(4月10日)は、坂城テクノセンターのリニューアルオープニングの後、開催された、「桜花を楽しむ会」 で催された坂城町出身のテナーサックス奏者、川島亜子さん率いるサキソホン四重奏です。

サキソホンの四重奏演奏を聴く機会は余りありませんが、しっかりと4パートに分かれた数々の演奏を堪能しました。

曲目は、モーツアルトの名曲、ベニーグッドマン・メドレー、日本の童謡メドレーなどいろいろ楽しませていただけました。

▼演奏後、新装成ったテクノセンターロビーで

左から:竹田歌穂さん(バリトン・サックス)、川島亜子さん(ソプラノ・サックス)、山村、中嶋紗也さん(テナー・サックス)、高橋龍之介さん(アルト・サックス)

昨日(4月11日)は、坂城町文化センターで、坂城町も参加している、上田地域定住自立圏連携事業の一環で、「サントミューゼ ワン・コイン コンサート in 坂城町」 が初めて開催され、ヴァイオリンとピアノの素晴らしいコンサートが開催されました。

出演者は、澤菜穂子(ヴァイオリン)、三浦友里枝(ピアノ)の人気・実力ナンバーワンのお二人です。

左から:三浦友里枝さん(ピアノ)、山村、澤菜穂子さん(ヴァイオリン)

お二人とも、同時期に英国王立音楽院で留学されておられましたが、私の娘も同じ時期に同音楽院でピアノを学んでいましたのでいろいろ話が弾みました。

1時間の 「ワンコインコンサート」(500円)でしたが、ヴィターリのシャコンヌ、モーツアルトピアノソナタ(No.8 KV.310)、あまり演奏される機会のない武満徹 「妖精の距離」、ドビュッシー ヴァイオリン・ソナタなど大変密度の濃い演奏でした。  こんなに素晴らしい演奏でしたので、もう少しお客さんが多ければと思いました。

坂城町長 山村ひろし

坂城テクノセンターのリニューアルオープン

昨日(4月10日)、坂城テクノセンターのリニューアル工事が完成し、竣工式が行われました。

坂城テクノセンターが開設されて今年で25年目となります。

今回の改修で屋根や外壁の補修と共に、入り口ロビーを広くし、部屋の内部にコワーキングルームを作りました。

また、創業支援サービスとして、希望される方に 「住所利用、登記利用」 及び郵便など配達物の預かり、転送サービスなども始めました。

新たに、 「坂城 しごと創生イノベーションセンター」 としての再スタートです。多くの方々に利用されることを希望します。

詳細は以下をご覧ください。

http://www.sakaki-tc.or.jp/availment.htm

オープニングセレモニーで

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城テクノセンターがリニューアルしました

テクノセンター01

▲ロビースペース1

テクノセンター02テクノセンター03

テクノセンター04テクノセンター05

▲コワーキングルーム2 ▲コイン式複写機

平成28年度の補正予算(地方創生拠点整備交付金)による坂城テクノセンターの改修及び模様替えの工事が完了し、本日(4月10日)、竣工式が行われました。

多くの方が寄りやすい施設となるようロビースペースを拡充し、フリーWi-Fiやコイン式複写機なども整備されました。また、研修やミーティングなどに使用できるコワーキングルームは、壁全面がホワイトボードになっており、吊下げ式プロジェクターも設置されているので、様々な場面で使用することができます。

さかきテクノセンターの各施設は、事前の申込みにより貸し館として利用できますので、お気軽にご利用ください。
 料金等について詳しくは、広報さかき4月号11ページ(829KB)(PDF文書)をご覧ください。

▼竣工式の様子

竣工式01竣工式02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

長野県市町村新規採用職員研修

本日(4月10日)、長野県自治会館で、平成30年度長野県市町村新規採用職員研修があり、1時間ほど講演をしました。(長野県市町村職員研修センター主催)

この研修は、長野県各地で5箇所に分かれ行われますが、私が担当したのは北信地区で、約100名の受講者です。

長野県全体では600名程度になるそうです。

いずれにしても、長野県下、77市町村にこのフレッシュな600名の新入職員が配属されるわけでこれからの大活躍に期待します。

私からは、新社会人としての 「仕事に対する取り組み方」、「生きがいとは」、「志とは」、「徳とは」、「働くことにより人間性を深め、人格を高める」、「仕事を通じて人間を磨く」 などについてお話し、さらに坂城町役場で取り組んでいる、職員全員参加の 「チャレンジSAKAKI」 についてお話をしました。

今日は、研修会の初日ということでもあり、眼をきらきらと耀かせた多数のフレッシュな人たちに接し、私も大きなエネルギーをいただきました。

坂城町長 山村ひろし

新入社員研修スタート

本日(4月9日)坂城町中小企業能力開発学院(学院長:山村弘)主催の新入社員研修が坂城テクノセンターでスタートしました。

新入社員教育は坂城町の各企業でも行われますが、スタートの導入教育を能力開発学院が担当し合同で開催しています。

今日からの3日間ですが、「社会人としてのビジネスマナー」、「人間関係とコミュニケーション」、「労働災害の防止と安全衛生」、「人権同和研修」などを学びます。

今回の参加者は56名で、坂城町内企業10社と坂城町役場の新入職員も同期生として研修を始めました。

業種などまったく異なる同期生が種々交流をはかりよりよい研修ができることを期待します。

受講者はいろいろな研修を受講した後、平成31年3月末に修了式が行われます。

「社会人としてのビジネスマナー」を講演される、市川みえ子先生(キャリアブラッシュ・アイ代表)

今回、新入社員教育に参加された皆さんは以下の通りです。

(株)青木固研究所、(株)アルプスツール、(株)栗林製作所、坂城町役場、昭和樹脂工業(株)、大永工業(株)、(株)都筑製作所、デイリーフーズ(株)、日東工業(株)、(株)菱田工務店、(株)ロビニア

坂城町長 山村ひろし

スポーツの季節到来

先週開花した桜も葉桜となり、本格的なスポーツの季節到来となりました。

昨日(4月8日)は、坂城町南条金井区で組合対抗の球技大会(スマイルボウル)が開催されました。

金井区には9組会ありますが、全部の区が参加し毎年開催されています。(今年で46回目)

老若男女、約200名の方が参加されました。

坂城町長 山村ひろし

坂城町立小中学校で入学式

今週は坂城町内の保育園、幼稚園、小中学校で、入園式・入学式が行われています。

昨日(4月5日)は、小中学校で入学式が行われました。 私は坂城小学校、坂城中学校の入学式に臨みました。

▲坂城小学校でお祝いのあいさつ

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

町内小中学校で入学式が行われました

坂城小学校入学式01

坂城小学校入学式02坂城小学校入学式03

▲坂城小学校入学式

4月5日(木)、町内小中学校で入学式が行われました。

今年度は、南条小に43名、坂城小に41名、村上小に29名、坂城中学校に130名の児童・生徒が入学しました。

桜が満開に咲き誇る中、新入生たちは元気いっぱい入学式を迎えました。友達と仲良く手を繋いで入場し、「ドキドキドン一年生」は体を揺らしながら大きな声で歌っていました。担任の先生も決まり、教室で一人ひとり名前を呼ばれると、手を上げて大きな声で返事をしていました。

また、坂城中学校の入学式では、吹奏楽部の演奏に合わせて新入生たちが入場しました。新入生代表で赤羽ほのかさんがあいさつを述べ、勉強や部活動などの中学校生活を精一杯努力して過ごすことを決意しました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これから始まる学校生活の中で、たくさんの友だちや先生にかこまれて、たくさんの思い出を作ってください。

▼坂城中学校入学式

坂中入学式01

坂中入学式02坂中入学式03

▲新入生代表あいさつ 赤羽ほのかさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

坂城町長 山村ひろし

冨山果純さんが長野県知事賞を受賞(書道)

坂城町在住の冨山果純さん(佐久長聖中学3年)が、先日開催された、(一財))驥山館 主催 第54回全国書初展覧会で見事、長野県知事賞を受賞され、そのご報告に本日、坂城町役場へお出でになられました。(4月4日)

おめでとうございます。素晴らしいですね。

お話によれば、書道は小さい頃から一所懸命取り組まれて来られたとのことです。

これからも書道に精進していただければと思います。

左から:冨山香代子さん、果純さん、山村、宮崎教育長

坂城町長 山村ひろし

町内保育園で入園式

本日(4月3日)、坂城町立保育園、3園で入園式が執り行われました。

私は村上保育園へ行きました。

村上保育園では新入園児25名で園児の総数は94名となりました。 坂城町全体の園児数は351名です。

みんな元気一杯あいさつをしてくれました。

これからの成長を祈ります。

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

町内保育園で入園式

村保入園式

4月3日(火)、町内保育園で入園式が行われました。(写真は村上保育園)

新しく入園する園児たちは保護者の方と一緒に式を迎え、少し緊張している様子でしたが、おにいさんおねえさんたちの歓迎のうたを聞いたり、保育園の先生方による手あそびや人形劇を見ると、にっこり笑顔をみせていました。
 これからは、楽しい保育園生活始まりです。すくすく健やかに成長してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

坂城町オリジナルナンバープレートの交付開始

本日(4月2日)から、坂城町の独自デザイン 「オリジナルナンバープレート」 の交付が始まりました。

早速、「番号1」のプレートをお求めになられる方が来られました。

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町オリジナルナンバープレート交付開始

オリジナルナンバープレート

4月2日から、原付用(50cc以下)オリジナルナンバープレートの交付が開始され、本日最初に手続きをされた方に「1番」のナンバーが山村町長から手渡され、ねずこんからは記念品も贈られました。

オリジナルナンバープレートは、「朝日が照らす千曲川とバラ公園」と「ねずこん」をイメージして作成され、新規登録の方やすでにナンバーをお持ちの方もオリジナルナンバープレートに交換することができます。

詳しくはこちらをご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

坂城町 桜(そめいよしの)開花宣言

今年の桜は、各地で、1週間から10日早い開花宣言がおこなわれています。

坂城町では、毎年、役場正面右の桜の大樹を基準木と定め、気象庁とは関係なく、勝手に宣言を行っています。

今年はどうなるかなと思っていましたら、本日(4月2日)、すでに10輪以上は開花(開花以上!)の状態になっていましたので、開花宣言をしました。 昨年より、8日早い開花でした。

本格的な春到来。 桜の花を楽しみましょう。

以下、写真をご覧ください。

坂城町役場正面右の桜を下から見た状態

役場2階ベランダから見た風景。ここは、いつも1週間程度早く開花します。 一部はすでに満開状態でした。

坂城町長 山村ひろし