坂城町 小中学校入学式

 少し遅れましたが、坂城町の小中学校入学式のニュースです。

 時はさかのぼり4月4日(金)、町内小中学校で入学式が行われ、南条小に32名、坂城小に36名、村上小に13名、坂城中に93名の子どもたちが入学しました。

 南条小学校では、小学校生活のスタートに期待を込めた新1年生が元気よく堂々と入場してきた姿がとても印象的でした。宮本校長先生の新1年生を歓迎する言葉を真剣に聞き、6年生から1年生へ1年生から6年生に送る激励の歌はとても素敵でした!

 坂城中学校では、小学校を卒業し少し大人びた表情の新1年生が入場してきました。新入生は初めての校歌を生徒手帳を見ながら口ずさんだ後、宮澤校長先生より中学生に向けた言葉に対しても顔上げ、凛とした表情でしっかりと聞いていました。中学校では、町内3つの小学校を卒業した生徒が集まります。新しい仲間と切磋琢磨し頑張ってください!

改めまして、今年度入学された皆さんおめでとうございます!

坂城町長 山村ひろし

坂城幼稚園入園式!

 4月7日(月)、坂城幼稚園のゆうぎ室で入園式が行われました。

 ちょっと大きめの制服に身を包んだ新入園児たちは、保護者の方と手をつなぎニコニコな表情で会場に入場してきました!

 天田園長のあいさつでは、新入園児たちを温かく迎える言葉とワクワクに満ちた幼稚園生活へのメッセージを真剣に聞いていました。

 また、先生と在園児から童謡「チューリップ」が新入園児に送られると、新入園児は、先生たちの動きをまねて、一緒に歌ったり手を叩いたりしていました。保護者の方と一緒に楽しんでいる姿は、とっても素敵でした!

 新入園児みんなが、友達をたくさん作って、かけがえのない幼稚園生活を送れるよう願っています!

 町では、子育て世帯への切れ目ない支援を行っています。子育てに係ることで悩んでいることなどありましたら、幼稚園の先生はもちろん、子育て支援センターや保健センター、教育文化課子ども支援室までお気軽にご相談ください。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 令和7年 桜(そめいよしの)開花宣言

 今年はいつまでたっても寒い日が続いていましたが、ようやく、坂城町でも桜が咲き始めました。

 坂城町では坂城町役場正面右の桜(そめいよしの)を基準木として状況を見ていますが、今日(4月7日)、一気に数十の花が開花しました。

 10数年前から、開花宣言を独自に行っていますが、昨年は、4月8日でしたので、 ほぼ昨年並みとなりました。(一昨年は2週間ほど早く咲き始めました。)

 本日(4月7日)、桜の開花の宣言をしました。

 これから、坂城町の各所で順を追って桜の花をお楽しみください。

▼以下、坂城町役場の桜をお楽しみください。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 「令和7年 春の全国交通安全運動」

 本日(4月7日)、「春の全国交通安全運動」 の一環として、朝7時から田町交差点で恒例の交通安全指導を行いました。
 
 交通指導所の開設に当たっては、千曲警察署(武田署長、富田交通課長、岩下交番所長ほか)、千曲交通安全協会(古沢千曲安全協会坂城支部長ほか)、坂城町交通指導員(深井会長ほか)、ヤングドライバークラブ((株)竹内製作所、(株)都筑製作所、日精樹脂工業(株)、カヤバ(株)、宮後工業(株)、坂城町役場)の皆様さま約40名のご協力を得ました。
 
 昨年度の坂城町での交通事故の状況は、前年に比べ、件数が減少しましたが、残念ながら、死亡事故が1件発生しました。。

 また、本年1月から3月までの状況では、昨年の同時期と比べ、事故件数が8件から4件へと減少し、負傷者数も11人から4人へと減少するなど着実な改善が見られます。

 昨年12月13日に南条地区の国道18号において交通死亡事故が発生し、2,400日以上続いていた「死亡事故0日」が途切れてしまいましたが、新たにゼロからのスタートして、交通死亡事故0日の3,000日達成を目指して、取り組んでまいります。

 1月から3月31日現在で、

 件数では昨年比 -4件の4件。
 死亡事故は前年同様 0件。
 傷者は前年比 -7人の4人。

 春真っ盛りになりました。 これからの行楽のシーズン、交通事故にご注意願いたいと思います。  
 

 「死亡事故0日」は連続115日です。
 
 「死亡事故0日」の地区別状況は以下の通りです。
 
 中之条地区 2,533日(平成30年5月2日~)
 南条地区    115日(令和6年12月14日~)
 坂城地区  5,312日(平成22年9月22日~)
 村上地区  8,191日(平成14年11月4日~)

 今後とも皆様方のご協力を得て、交通の安全、安心を進めて行きたいと思っております。

 交通安全のチラシなどの配布後、町内各小学校、中学校の近辺を巡回し子供たちに交通安全の注意をいたしました。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 町内保育園入園式!

 4月2日(水)、町内保育園の入園式が行われました。(写真は坂城保育園)

 今年度、町内保育園に新たに入園した園児は、70名(内、坂城20名、南条24名、村上26名)です。

 山﨑園長からは「いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いろいろな所にお散歩に行って、ゆっくり大きくなっていきましょう!」と園児に呼び掛けていました!その後、先生たちから人形劇のお楽しみがあり、園児たちは、とても興味津々に見つめていました!

 これから、新しいお友達とドキドキワクワクな日々を過ごしてください!

坂城町長 山村ひろし

坂城町 町内の新入社員研修会が始まりました!

 4月2日(水)から4日(金)までの3日間、坂城町中小企業能力開発学院(学院長:山村弘)主催で、今年度、町内の企業に就職された新入職員を対象とした研修会が坂城テクノセンターで行われています。

 開講式では、真新しい制服やスーツを着た、町内企業8社48名の新入社員の皆さんが緊張した面持ちで開講挨拶など聞かれていました。 その後、講師の市川みえ子さんによるビジネスマナー研修を受け、研修中にあるペア活動では、初対面の同期に照れつつも真剣に取り組んでいました。

 改めまして、新社会人!おめでとうございます!同期の繋がりを大切に頑張ってください!

坂城町長 山村ひろし

坂城町 令和7年 我が家の杏子の花

 桜の開花の話が少しづつ聞こえてきましたが、我が家の約40本の杏子の花が一斉に咲き始めました。

 最近の寒さが大変気になりますが、大きな実がなりますように祈っています。

▼以下、写真を数枚掲載させていただきます。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 (株)竹内製作所 新パーツセンター建設工事地鎮祭

 本日(3月31日)、坂城町の(株)竹内製作所さんで新パーツセンター建設工事の地鎮祭が行われました。

 (株)竹内製作所さんの本社横には、建機向けのアフターパーツの出荷・管理を行う「パーツセンター」がありますが、この施設が、多忙、狭小となってきたことから、新たなパーツセンターを隣接地に建設されることになりました。

 新パーツセンターは、4階建てとし、上階には現在1200名を超えた従業員に対応するための大規模な会議・研修会用のスペースや専門メーカーとしての一番の心臓である「開発部」の専用フロアを最上階に備えるそうです。

 4階の「開発部」新フロアには現在100名を超える設計者を集め、これまで以上により快適な職場環境、開発環境を整備されるそうです。

 これにより、ヨーロッパにあるオランダの「欧州パーツセンター」と対応して全世界の顧客に対するサービスを強化されるとのことです。

 (株)竹内製作所さんの益々のご発展を祈念します。

▼ごあいさつされる、竹内敏也社長ほか、地鎮祭の様子

坂城町長 山村ひろし

坂城町 スポーツ少年団 村上ドッジA 北信越大会でベスト8!

 スポーツ少年団ドッジボール部の村上ドッジA(エース)が3月2日(日)に東御市で行われた「2024春の北信越ドッジボールオープン大会in NAGANO」でベスト8入りしました!その報告のため、3月24日(月)、この大会で卒団した小学校6年生のメンバー5名が役場を訪れました。

 ドッジボールは1チーム12名で、今年の村上ドッジAは小学校4年生から6年生までの12名で構成されました。来庁した6年生はみんなとても元気で仲が良く、チームの雰囲気も良いのが伝わってきました。

 それぞれ小学校を卒業して、これから何をやりたいか町長から聞かれると、レスリングやバレーボール、バスケットボール、ハンドボールなどさまざまな競技が飛び出してきて、新たに始まる中学校生活を楽しみにしているようでした。

 ベスト8入り、おめでとうございます!

▼(前列左から)成沢将斗さん、寺島大悟さん、小野竜斗さん、萩原有斗さん、寺島大起さん また、「将来有名になる!」というみんなのサインをいただきました!

坂城町長 山村ひろし

坂城町 町内3保育園卒園式

 3月24日(月)、町内の保育園で卒園式が行われました。(写真は村上保育園) 

 私は村上保育園の卒園式に参加しました。

 今年度、町内の保育園を卒園する園児は58名(南条保育園:27名、坂城保育園:24名、村上保育園:7名)です。 

 村上保育園では、卒園児が入場する前に、保育園生活の一部や保護者への感謝の気持ちをまとめた動画が流れ、保護者たちは我が子の成長を愛おしむように見ながら、涙していました。

 動画が終わると、拍手で迎えられた卒園児は、幾分か緊張した面持ちで、宮下園長から卒園証書授与される時もひとつひとつの動作を真剣な様子で行っていましたが、もらった卒園証書を保護者に渡して、抱きしめられると、いつもの笑顔いっぱいの様子に戻っていました。

 式後には、クラスに戻って、担任と山崎先生と仲間と保育園最後の楽しい時間を過ごした後、在園児に見送られながら、保育園の後にしていました。

 ご卒園おめでとうございます!その素敵な笑顔とともに新しい生活を楽しんでください!

坂城町長 山村ひろし