瀬口清之さんの中国レポート

  キャノングローバル戦略研究所研究主幹の瀬口清之さんから最新の中国レポートが来ました。

いつものことながら、実際に自分の足で中国各地の要人と会い新鮮な情報を提供していただいている瀬口さんには感服しています。 以下、ご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・

2016.11.25

日本企業の対中投資の風向きに変化の兆し

~中国経済は引き続き安定を保持しながら緩やかな減速傾向~

<北京・上海・広州出張報告(2016年10月20日~11月4日)>

瀬口 清之(瀬口清之さん)

 

◇ 本年第3四半期の実質GDP成長率は前年比+6.7%と、前期(同+6.7%)並みだった。固定資産投資は伸び率の鈍化が続いているが、輸出は数量ベースで見ると下げ止まりの兆しが見られている。消費は引き続き堅調を維持し成長率を支えている。

◇ 先行きについては、輸出はマイナス要因とならないと見られているが、固定資産投資は緩やかな伸び率鈍化傾向が続く。消費は小型省エネ車向けの優遇政策が年内で終了することから、来年は反動減の影響が生じると予想されている。住宅関連消費も今後徐々にスローダウンしていくと見られている。以上のような各コンポーネントの見通しを前提に、来年は足許の減速傾向が続き、通年で6.5%前後と6.5%に達しない可能性も十分考えられるとの見方が一般的。

◇ 本年第1四半期に、北京、上海、深圳等の1級都市で不動産価格が急騰した後、蘇州、南京、合肥等の一部の2級都市でも急上昇した。これらの都市では外部からの流入人口が多く、不動産需要が増大しているため、不動産の在庫水準が低下して適正在庫水準を下回っていた。そこに金融緩和を背景とする流動性が流入したため、価格が急騰したと見られている。3月下旬および9~10月にかけて主要都市において、2度にわたり購入規制を強化した。これにより、10月以降住宅販売の増勢が鈍化した。

◇ 国有企業改革の新たな方法として、党の指導の下で国有企業同士を合併させ、リストラを進めるという手法を導入し、さらに改革を推し進めようとしている。9月に発表された宝鋼集団と武漢鋼鉄集団の合併がその最初のモデルとして注目されている。

◇ このところ日本企業の対中投資姿勢にも以前に比べて若干ながら積極性が増しているように感じられる動きが見られ始めている。中国現地に駐在して多くの日本企業と接している日本の3メガバンクや政府関係機関の幹部が「日本企業の中国ビジネスの風向きが少し変わってきているように感じられる」と指摘した。

◇ 来年も日中関係が引き続き改善傾向を辿るようであれば、能力増強設備の拡大を決断せざるを得なくなるとの見方が増えてきている。

◇ 今年の日系大手3社(日産・トヨタ・ホンダ)合計の中国での販売台数は、足許の伸び率がこのまま続くと、389万台に達する見通しである。昨年の日本国内における3社の合計販売台数は277万台であることから、主要な日本車メーカーにとって中国市場はすでに日本市場を大きく上回る規模となっている。

 

(詳細レポートは以下をクリックしてください。) 

日本企業の対中投資の風向きに変化の兆し~中国経済は引き続き安定を保持しながら緩やかな減速傾向~<北京・上海・広州出張報告(2016年10月20日~11月4日)>PDF:587.2 KB

・・・・・・・・・・・・・ 

   

 坂城町長 山村ひろし

ミャンマー・ベトナムビジネス視察ミッション完了

  本日(11月26)、11月22日からスタートしました、「ミャンマー・ベトナムビジネス環境視察ミッション」は本日無事に全員、羽田空港に到着しミッションは完了しました。

4泊5日の短期間でミャンマーとベトナムを視察するという大変密度の濃い忙しい視察旅行でしたが、14名全員が無事に日本に戻ってきました。

竹内製作所の竹内明雄社長には当ミッションの団長としてまとめ役を果たされ、大変お世話になりました。

参加者全員が大きな成果を持ち帰られたものと存じます。

 

機中から大きな富士山が見えました。

 

羽田飛行場での解団式。

右から:(株)テクニカルイン長野鈴木社長、宮後工業(株)宮後睦雄社長、(株)竹内製作所竹内社長、産業振興課山崎課長、坂城町議会塚田正平議長

参加者全員がお世話になった近畿日本ツーリスト添乗員の多賀久絵さんと。

 

坂城町長 山村ひろし

ミャンマー・ベトナムビジネス視察ミッションその-5

  昨日(11月25日)、視察ミッション最終日は、午前中ジェトロハノイで竹内直生ディレクターからベトナムの経済情勢について説明を受けました。(竹内さんは長野県御代田町のご出身だそうです。)

説明される竹内直生さん

         

まとめとしては、近隣諸国と比較して豊富で低廉な労働力、安価な公共料金、安定した電力供給、さらには主要市場との経済連携協定(TFA、EPA)などが強みとなって、輸出指向型の生産拠点として大きな魅力を有しているとのことです。

ミャンマーと違い、すでに日本からかなりの企業が進出しているが、製造業・非製造業ともに「小さく産んで大きく育てる」、「A4(慌てず、焦らず、当てにし過ぎず、諦めず)」の精神で、リスクを最小限の抑えつつ中長期的な視点を持って取り組むことが重要とのことでありました。    

 

ハノイ市内の朝の通勤風景。圧倒的にバイクです。

 

昼食は工業団地内にある日本食堂「ほたる食堂」で日本食のお弁当でした。

料金:一番上の「ほたる担々麺単品」の料金は、15万ドン(ベトナムの通貨は「ドン」)、日本円で約750円です。

 

午後はベトナム日本電産サンキョーさんを訪問しました。

サンキョーさんは諏訪でオルゴールなどを生産されておられましたが、日本電産の傘下に入り2005年からベトナムでプラスチック成形品を作られています。

ベトナム日本電産サンキョーさんの前で

サンキョーさんの後、東京マイクロ・ベトナムさんを訪問しました。

本社は佐久市にあります。

ベトナムではマイクロモーターの開発・製造を行っています。 ユニークな製品としてはズームレンズに内蔵されているマイクロモーターなどです。

 

東京マイクロ・ベトナム工場前で

東京マイクロ・ベトナムさんを訪問した後、ホー・チ・ミン廟を訪れました。

 

ホー・チ・ミン廟の前で記念撮影

  

衛兵の交代

 

ベトナムでの最後の晩餐。大変おいしいベトナム料理を堪能しました。

坂城町長 山村ひろし

南条小学校金管バンド全国大会で銀賞受賞

  先週(11月19日)、大阪城ホールで開催された第35回全国全日本小学校バンドフェスティバルで2年連続の銀賞を受賞しました。 すごいですね。

  以下、大会の様子などご報告いただきました。(11月21日)

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・

南条小金管バンド部 全国大会で2年連続銀賞に輝く!

 

全国大会01

全国大会02

▲全国大会の様子(写真提供:株式会社大阪フォトサービス)

 

11月19日(土)に大阪城ホールで開催された第35回全日本小学校バンドフェスティバル(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)において、東海支部代表として出場した南条小学校金管バンド部が2年連続で銀賞を受賞しました。

演奏曲は、同部史上最高難易度となる『Pops for Brass』。「聴いてくださる全ての方に感謝の気持ちとHAPPYを届ける」をモットーに、34名の部員全員が一丸となって練習に励み、大会に臨みましたが、目標としていた金賞には惜しくも一歩及びませんでした。

部長の井出万葉さん(アルトホルン)と副部長の竹内唯人さん(トロンボーン)に大会の感想を聞くと、「本番では最初緊張して、少しミスが出てしまいましたが、後半は演奏を楽しんで練習の成果を発揮することができました。悔しい結果となりましたが、会場の皆さんに感謝とHAPPYを届けることはできたと思います」と話されました。

今後6年生が演奏する機会は、北信地区管楽器交歓演奏会や来年のさよならコンサートなど残りわずかとなります。井出さんは「最後は今までで最高の演奏がしたい」と、竹内さんは「今度は地域の皆さんに感謝とHAPPYを届けたい」と意気込みを話されました。これまでの集大成を披露できるようがんばってください!

 

▼全国大会結果報告【左から、山村町長、竹内唯人さん(副部長)、井出万葉さん(部長)、石坂一彦先生(顧問)、南澤 博 校長先生】

          

・・・・・・・・・・・・・

 

坂城町長 山村ひろし

ミャンマー・ベトナムビジネス視察ミッションそのー4

本日(11月24日)はミャンマーの休日のため、市内見学となりました。

午前中は、有名な「巨大寝釈迦佛」チャウッターチー・パゴダを見学しました。(涅槃佛と言われるものは佛陀が亡くなった像を意味し、この寝釈迦像は釈迦が休んでいる姿と言われています。)

この写真は佛陀のお足から見た写真。足の裏に佛教の世界観が書かれているそうです。

黄金のシュエダゴン・パゴダの前で全員写真。自分の生まれた曜日の神様の前でお花とお線香を各自があげました。黄金のパゴダの周りを一周するので炎天下、約1時間かかりました。(皆さん熱心に修業をされていました。)

昼食をとったレストランはかつて、アウン・サン将軍が事務所を置いていたという家で、アウン・サン将軍が使っていた事務所、机・椅子などがそのまま残されていました。

 

アウン・サン将軍ゆかりのレストラン前で。左から:(株)カヤマ小宮山専務、山村、力石化工(株)佐藤社長、(株)テクニカルイン長野鈴木社長

アウン・サン将軍の事務所で。書類箱、ポータブル・タイプライターなどそのまま残されています。

午後はミャンマー最大のショッピングモールで買い物をしたのちにベトナムに向けて移動しました。

明日はハノイで、ジェトロハノイ事務所、ベトナム日本電産サンキョー、東京マイクロベトナム工場などを訪問させていただく予定です。

 

坂城町長 山村ひろし

ミヤンマー・ベトナムビジネス環境調査ーその3

  本日(11月23日)、非常に忙しいスケジュールでミャンマーの経営環境について研修を行いました。

午前中はミャンマーから技術研修生を派遣している、「ケントク」を訪問しました。

日本語教育、日本の文化、風習、職場での環境など教育して多くの技術研修生を日本に派遣しているそうです。

左から:KENTOKU(研徳)奥田二郎センター長、マウン・ウー社長

        

KENTKUでの日本語研修風景

10時からフレックス・ジャパン(White Owl社)訪問

現在、第二工場まで設立されシャツ等の縫製事業を行われています。

第一工場だけでも400名以上の従業員が働いています。;

右:説明していただく矢島隆雄社長

              

               

工場の二階から見た風景

              

フレックス・ジャパン(White Owl)工場前で全員撮影

             

ジェトロ・ヤンゴン事務所の草苅貴海外投資アドバイザーからミャンマーの状況について説明いただきました。

            

日本とミャンマーの官民連携プロジェクト、MJTD(ティラワSEZ運営会社)について、丸紅から派遣されておられる佐藤観さんから詳細な説明を受けました。

約370ヘクタールにもわたる広大なティラワ経済特区開発プロジェクトのお話を伺い、坂城町での今後のビジネス展開について大いに参考になりました。

とにかく、広大な開発区域です。

http://marubeni-industrialpark.com/myanmar/

 

視察ののち、会食をしたレストランでミャンマーの伝統舞踊、人形劇などを鑑賞しました。

             

             

フィリピンでもみられるバンブー・ダンス

 

坂城町長 山村ひろし

ミャンマー・ベトナムビジネス視察ミッションーその2

 「ミャンマー・ベトナムビジネス環境視察ミッション」は無事にミャンマーに到着し、夕方ヤンゴンのレストランで初日の夕食会を開催しました。
今回のビジネスミッション代表の竹内明雄社長のごあいさつ
   
            
              
 今回のミッションの参加者は、(株)竹内製作所)竹内明雄社長、宮後工業(株)宮後睦雄社長、二見邦彦常務、(株)カヤマ小宮山直専務取締役、(株)栗林製作所吉満高広社長、力石化工(株)佐藤洋子社長、テクニカルイン長野鈴木和長社長、(株)ヤマザキアクティブ山 忠承社長、八十二銀行坂城支店風間久直支店長、長野県信用組合坂城支店小林聖功支店長、長野銀行坂城支店古畑修支店長、坂城町議会塚田正平議長、坂城町役場産業振興課長山 金一、近畿日本ツーリスト多賀久絵添乗員と山村の14名です。
        
 明日(23日)はヤンゴンのKENTOKUさん、フレックスジャパンさん、ジェトロヤンゴン他を訪問します。
                          
              
           
 アウン・サン・スー・チーさんの自宅前で。家の中の様子は見えませんが、今でもこの家に住んでいるとのことです。 上部の写真は建国の父と言われた父親のアウン・サン将軍。
                
                  
           
 
路上のマーケットの様子。すごいエネルギー、逞しさを感じますね。
                
             
 坂城町長 山村ひろし

ミャンマー・ベトナムビジネス環境視察ミッション

  今週、22日から26日までミャンマー・ベトナムビジネス環境視察ミッションで出張をしております。

以下の写真は成田空港での出発式の写真です。

現在、皆さん無事にハノイ空港に到着しました。

これから、ミヤンマーのヤンゴンに出発します。

今後、時々、その様子を記載します。

                 

坂城町長 山村ひろし

南条小金管バンド部 全国大会で2年連続銀賞

本日(11月21日)、南条小学校金管バンド 「ハッピーブラス」 の井出万葉さん(部長)と竹内唯人さん(副部長)が先日の全国大会の結果をご報告に来ていただきました。

今年も頑張りました。

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南条小金管バンド部 全国大会で2年連続銀賞に輝く!

 

南条小金管バンド部全国大会銀賞

▲左から、山村町長、竹内唯人さん(副部長)、井出万葉さん(部長)、石坂一彦先生(顧問)、南澤 博 校長先生

 

11月19日(土)に大阪城ホールで開催された第35回全日本小学校バンドフェスティバル(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)において、東海支部代表として出場した南条小学校金管バンド部が2年連続で銀賞を受賞しました。

演奏曲は、同部史上最高難易度となる『Pops for Brass』。「聴いてくださる全ての方に感謝の気持ちとHAPPYを届ける」をモットーに、34名の部員全員が一丸となって練習に励み、大会に臨みましたが、目標としていた金賞には惜しくも一歩及びませんでした。

部長の井出万葉さん(アルトホルン)と副部長の竹内唯人さん(トロンボーン)に大会の感想を聞くと、「本番では最初緊張して、少しミスが出てしまいましたが、後半は演奏を楽しんで練習の成果を発揮することができました。悔しい結果となりましたが、会場の皆さんに感謝とHAPPYを届けることはできたと思います」と話されました。

今後6年生が演奏する機会は、北信地区管楽器交歓演奏会や来年のさよならコンサートなど残りわずかとなります。井出さんは「最後は今までで最高の演奏がしたい」と、竹内さんは「今度は地域の皆さんに感謝とHAPPYを届けたい」と意気込みを話されました。これまでの集大成を披露できるようがんばってください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

坂城町長 山村ひろし

熱音響機関開発その後

  以前にも熱音響機関についてご紹介しましたが、先日(11月15日)、経営革新塾セミナーが坂城テクノセンターで開催され、開発チームリーダーから熱音響機関開発の最近の状況についてお話を伺いました。(経営革新塾:ケー・エム・ケーの川島隆教社長がリーダー)

熱音響機関とは駆動部分を持たず熱と音響(音波)を使い、熱を移動し、発電などを行う夢の機関です。

http://blog.valley.ne.jp/home/yamamura/?itemid=42239

 

今回、川島リーダーにより発表された内容は、いよいよ、熱から音波を発生し、発電に至るまでの試作です。

今後、どのようにこのプロジェクトを発展させるか大変興味を持ってみています。

熱音響機関開発状況について説明する川島リーダー

 

画面下部で「熱い部分」と「冷たい部分」を作り、温度差による音波を発生し、パイプを通して上部の部分で音波(音)をキャッチし発電を行う。

画面中央、LEDが輝く。

 

坂城町の若手経営者の今後の活躍にエールを送ります。

坂城町長 山村ひろし