本日(9月16日)、坂城町ゲートボール連盟主催の第31回坂城町長杯ゲートボール大会が開催されました。
会場は坂城町びんぐしの里公園内のゲートボール場、スパーク坂城で、坂城町、千曲市の4チームで行われました。
チーム名は、「坂城Aチーム」、「坂城Bチーム」、「八坂チーム」、「三本木チーム」です。
高齢の方が多いですが、皆さん日頃の練習の成果を発揮し頑張っておられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
坂城町 「輝く未来を奏でるまち」 Create the Bright Future !
本日(9月16日)、坂城町ゲートボール連盟主催の第31回坂城町長杯ゲートボール大会が開催されました。
会場は坂城町びんぐしの里公園内のゲートボール場、スパーク坂城で、坂城町、千曲市の4チームで行われました。
チーム名は、「坂城Aチーム」、「坂城Bチーム」、「八坂チーム」、「三本木チーム」です。
高齢の方が多いですが、皆さん日頃の練習の成果を発揮し頑張っておられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
本日(9月14日)、坂城スポーツ少年団の、女子小学生の皆さんが素晴らしい報告をしてくれました。
(全国大会決勝の模様。以下のYu-Tubeより)
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
▲山村町長、田中朱音さん、牧内愛実さん、宮下留花さん、宮原凛成さん、富山萌衣さん、塩野入コーチ
8月20日(日)に、神奈川県の日産スタジアムで開催された第32回全国小学生陸上競技交流大会において、女子4×100mに出場した、坂城スポーツ少年団陸上部・坂城JACの富山萌衣さん、宮原凛成さん、宮下留花さん、牧内愛実さんが、53秒19で4位入賞を果たしました。
当日は、湿度が高く、雨も降り、コンディションは悪かったとのことですが、準決勝では、決勝を上回る53秒07(長野県新記録)を記録するなど、これまでの練習の成果を発揮できたとのことです。全国大会の感想を聞くと、「目標としていた52秒台が出せなかったのは悔しいけれど、バトンミスもなく、強い気持ちでいい走りができて、4位になれてうれしい。次の大会では、52秒台を出せるようがんばりたい」と、話していました。
彼女たちが次に出場する大会は、10月1日(土)に栃木県佐野市で開催される第1回佐野陸上競技選手権大会です。さらなる高みを目指してがんばってください!
また、10月2日(日)に開催する町民運動会にも、彼女たち5人に1人を加えた6人でリレーに出場するとのことです。全国レベルのリレーをぜひ間近でご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
先日(9月10日から12日)、坂城町上平地区で村上小学校の子供たちの 「通学合宿 2016」 が行われました。
今年は小学校4年生から6年生まで15名の参加でした。
この企画は、上平区育成会の皆さんと地域のボランティアの皆さんにより平成12年より行われています。
以前は、このような 「通学合宿」 は坂城町の各地で行われていたようですが、現在まで続いているのは上平地区のみのようです。
2泊3日の合宿の食材の買出しや料理も子供たちが行います。
いろいろ始めての経験を体験できたようです。
私も毎回参加していろいろなお話をしていますが、今回は 「夢を実現する」というテーマでお話をしました。
子供たちの作ったカレーをいただきました。
2日目に子供たちが作成した「エコ・キャップ・アート」。近いうちにふれあいセンターや坂城町役場でも展示されるそうです。
今回、私はいろいろな国の子供たちの「夢」についてお話しました。
中には、悲しい「夢」もありました。 どのようにしたら、「夢」を実現できるのでしょうか。
最後にご紹介したのは、ある小学校6年生の夢の作文です。
ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「僕の夢は一流のプロ野球選手になることです。>
そのためには中学、高校と全国大会に出て活躍しなければなりません。>
活躍できるようになるためには練習が必要です。>
僕は三歳の時から練習を始めています。>
三歳から七歳までは半年くらいやっていましたが、三年生の時から今までは三百六十五日中三百六十日は激しい練習をやっています。>
だから、一週間で友達と遊べる時間は五、六時間です。>
そんなに練習をやっているのだから、必ずプロの野球の選手になれると思います。>
そして、その球団は中日ドラゴンズか、西武ライオンズです。>
ドラフト入団で契約金は一億円以上が目標です。>
僕が自信のあるのは投手か打撃です。>
>
去年の夏、僕たちは全国大会に行きました。>
そして、ほとんどの投手を見てきましたが自分が大会ナンバーワン選手と確信でき、打撃では県大会四試合のうちホームラン三本を打ちました。>
そして、全体を通した打率は五割八分三厘でした。>
このように自分でも納得のいく成績で野球ができました。>
>
だから、この調子でこれからもがんばります。>
そして、僕が一流の選手になって試合に出られるようになったら、お世話になった人に招待券を配って応援してもらうのも夢の一つです。>
とにかく一番大きな夢は野球選手になることです。」>
>
愛知県西春日井郡豊山小学校六年二組>
鈴木一朗
致知出版社「心に響く小さな5つの物語」より
(そうです、これはイチロー選手の小学校6年生のときの作文です!)
・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
本日(9月13日)、長野広域連合が運営している坂城町の養護老人ホーム 「はにしな寮」 で平成28年度敬老祝賀会が行われました。
「はにしな寮」 は約60名の方が利用されていますが、この中で、今年、長寿のお祝いを受けられたのは、最高齢の白寿(99歳)の方、一人、卒寿(90歳)の方、二人、米寿(88歳)の方、四名の計七名です。
白寿の粕谷やよい様は素晴らしい和服を召され、矍鑠とされておられました。 素晴らしいですね。
左から:望月則男所長、白寿(99歳)の粕谷やよいさん、山村
坂城町長 山村ひろし
先日(9月8日、9日)、坂城町と連携協定を結んでいる大学の学生さんを対象とした坂城町企業説明会が開催されました。
今回、参加されたのは、信州大学、長野大学、埼玉工業大学で、指導教員の皆さんを含め約40名の方々にご参加いただきました。
坂城町企業についての説明
今回、訪問させていただいたのは、9月8日に日精樹脂工業(株)、(株)竹内製作所、9月9日に(株)青木固研究所、(株)都筑製作所、KYB-YS(株)の計5社です。
また、9月8日には、全員で交流会も行いました。
学生さんは1年生から修士の学生さんまでおられましたが、いずれも熱心に各企業の担当者の皆さんの説明を聞いておられました。
一人でも多くの元気ある皆さんに坂城町で働いていただければと思います。
企業担当者との交流会
・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
本日(9月5日)、皆様にご愛用いただいている、「びんぐし湯さん館」が平成14年に開設以来、400万人目のご来場をいただきました。
まことにありがとうございます。
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・
▲左から、原 大介さん、竹花みつ子さん、宮 清美さん、山村町長
9月5日(月)、びんぐし湯さん館が入館者400万人を達成し、記念すべき400万人目となられた竹花みつ子さん(上田市)と、その前後賞として3,999,999人目の原 大介さん(長野市)、4,000,001人目の宮 清美さん(長野市)に記念品が贈呈されました。
びんぐし湯さん館は、平成14年4月18日にオープンし、以来多くの皆さんにご利用いただき、営業日4,915日目にして入館者400万人を達成(1日平均813人)。 400万人目となられた竹花みつ子さんは、「この温泉は、見晴らしの良い露天風呂に、さまざまなお風呂があって楽しい。くつろげるスペースもあってとても好きな温泉です。400万人目になれてうれしいです。」と、とても喜んでいました。
竹花さん、原さん、宮 さん、おめでとうございます!
びんぐし湯さん館では、入館者400万人達成を記念して、お客様への感謝の気持ちを込めたイベントを開催します。ぜひお越しください。
・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
昨日(9月4日)、一般財団法人 更埴地域勤労者共済会(理事長:山村弘)が運営しております、坂城勤労者総合福祉センターで、第18回坂城勤労者総合福祉センター祭が開催されました。
多くの施設利用者の皆さんの日頃の成果発表が行われ、大いに盛り上がりました。
詳細は以下の坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲ステージ発表
9月4日(日)、坂城勤労者総合福祉センターで、第18回センター祭が開催されました。
この「センター祭」は、会員の方が日頃受講されている種々のプログラムの発表の場で、町内外から多くの方が参加されています。
本日は、ステージ発表として、オカリナ、楽しい歌、太極拳、ハーモニカ、子供ジャズダンス、カラオケ、頭の体操、フラメンコダンス、着付教室、ハワイアンフラダンス、社交ダンスが披露されました。
また、展示会場では、パッチワーク、絵手紙、ビーズステッチ、水彩画、陶芸、フラワーアレンジメント、ちりめん細工、古布のリメイク、ポーセラーツ&アートプリントが飾られ、会場を鮮やかに彩っていました。
▼作品展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
先日(9月2日)、坂城町テクノ坂城駅前の広場で、テクノさかき工業団地組合(組合長:宮後睦雄さん)主催による「第23回団地まつり」が開催されました。
このお祭りも23回目を迎え、すっかり坂城町のお祭りとして定着してきました。
関係者の皆さんのご努力に感謝します。
御礼と御あいさつ
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月2日(金)、テクノさかき駅前広場で、テクノさかき工業団地組合主催による「第23回団地まつり」が開催されました。
このお祭りは、当初、同工業団地組合が会員企業の福利厚生の一環として始められたものですが、回を重ねるごとに地域に浸透し、今では地域の皆さんも楽しみにしている恒例のイベントとなりました。
今回も会員企業の社員の皆さんや地域の皆さんなど、多くの方が会場に集まるなか、坂城町出身の塚田哲夫さん率いるロックバンド「GUN-GRU-OWN ガングルオン」のライブに始まり、テレビやラジオでお馴染みのお笑いコンビこてつのステージ、作曲家 久石 譲さんの愛娘である麻衣さんのスペシャルライブが行われ、会場は大いに盛り上がっていました。また、締めくくりには恒例のお楽しみ抽選会と花火大会が行われました。
▲GUN-GRU-OWN ガングルオン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし
坂城町で永年にわたり、民生委員・児童委員を勤められておられる、後藤敏一さんと菱田弘子さんが、昨日(9月1日)、第23回長野県民生委員児童委員大会で永年勤続表彰受けられました。
永年のご尽力に心より感謝申し上げます。
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲菱田弘子さん、山村町長、後藤敏一さん
9月1日(木)、ホクト文化ホールで開催された第23回長野県民生委員児童委員大会において、坂城町民生(児童)委員の後藤敏一さん(会長)と菱田弘子さんが、永年勤続民生児童委員表彰を受賞されました。
民生(児童)委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、また、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援を行っています。
お二人は、平成16年12月1日から今年の11月30日まで、4期12年の永きにわたり民生(児童)委員を務めておられ、地域の社会福祉の増進に尽力されています。今回の表彰は、このような功績が評価されたことによるものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし