竹内希さん帰国

 JICA(ジャイカ)の青年海外協力隊として、アフリカ中南部のザンビア共和国で2年にわたり、理数科教員として活躍された坂城町南条出身の竹内希さんが勤務を終えられ帰国されました。

 ザンビアに在任中は14回にわたって、「ザンビアだより」を送っていただきました。 毎回、素晴らしいお話を紹介いただきました。

 近々まとめのレポート(第15回目)をお送りいただけるそうです。

 久々に日本へ帰国されて、最近の日本の様子なども踏まえて書いていただけると良いですね。

 竹内さんは夏休み後、広島大学の大学院に復学されるそうですが、それまでの間、お時間があれば坂城町のいろいろな行事に参加していただければと思っています。

                               

                         

右:竹内希さん

              

 以下、坂城町のホームページからご覧ください。

                    

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                   

青年海外協力隊 竹内 希さんが帰国されました

                        

竹内希さん帰国01

▲左から、山村町長、竹内 希さん

  平成24年6月に青年海外協力隊として、アフリカ南部に位置するザンビア共和国へ派遣されていた町出身の竹内 希さんが、2年間の活動を終えて帰国されました。

  竹内さんは、理数科教師として、ザンビア共和国の北西部州ソルウェジ キャワマ中高学校で理科や生物を教え、その他にも、補講、社会科見学、ワークショップ、研究発表など、さまざまな活動をされたそうです。当ホームページでも、この2年間お忙しい中これらの活動などについて定期的にご報告いただき、「ザンビアだより」として紹介させていただきました。本当にありがとうございました。竹内さんには2年間の総まとめをしていただき、近々「最終回」をて掲載する予定です。皆さんお楽しみに!

▼竹内さんが着ている服は、ザンビアの伝統布チテンゲで作られたものだそうです

竹内希さん帰国02 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                

 坂城町長 山村ひろし                     

 

平成26年 第1回 坂城町議会臨時会

 昨日(7月9日)、平成26年第1回坂城町議会臨時会が開催されました。

 議案は、南条小学校改築工事に伴う一般会計補正予算と、2月の降雪時にグレーチングが跳ね上がり自動車ならびにバイクの一部を破損した事故による和解及び損害賠償の決定に関するものです。

 南条小学校改築工事につきましては、6月定例会の閉会あいさつでも申し上げましたが、先月6日に実施いたしました入札会が不調となりました。

 設計委託業者から調査報告を受けたところ、資材や人件費に大きな違いがあり、積算価格が高騰していることが主な原因でありました。

南条小学校の改築に当たっては、建設検討委員会や建設委員会でのご意見をいただき設計を進めてきたという経過もありますので、基本設計を尊重する中で、見直しを行えるものは見直しをして一部設計変更を行う方針といたしました。 >

また、南条小学校敷地内にある「記念館」につきましては、町文化財保護審議会において、5月下旬に現地調査を行ったところ、意見としては、大正末期から昭和における建築文化財としての価値があるとして、活用を基本とする保存が望ましいという意見が多数を占めました。

その結果を受け、「記念館」については、西側に曳き屋で移動し、今後、活用方法を検討することとしました。

今臨時会で南条小学校の改築について、種々ご意見を賜りましたが、平成26年度、27年度にかけての建設費を約2億7千万円増額し、総額18億9千万円とすることで原案通り決議いただきました。感謝いたします。なお、この増額分は平成26年度予算には影響せず、平成27年度予算に見積もられることになります。) 

南条小学校改築についての再入札は8月上旬に行われることになります。

準備万端怠りなく進め、坂城町の象徴となる素晴らしい学校を建設したいと思います。

                      

坂城町長 山村ひろし

『ろくもん』 試乗会

 先日(7月4日)、しなの鉄道が7月11日から運行を開始する観光列車 『ろくもん』 の関係者による試乗会が開催されました。

 私は所要のため、上田から軽井沢間の片道のみ試乗しましたが、なかなか工夫された車両デザインが見ものでした。

 また、車両のデザインをされた水戸岡鋭治も同乗されておられたので種々お話を伺うこともできました。

 『ろくもん』は115系電車3両編成を改造した観光列車で、編成は軽井沢方から1号車(クモハ115-1529)・2号車(モハ114-1052)・3号車(クハ115-1021)の構成となっています。

 1号車は子どもの遊び場もあるデザイン(ファミリーカー)、2号車、3号車はレストラン車となっています。

               

 以下、『ろくもん』 の写真をお楽しみください。                    

             

1号車の先頭 

                            

『ろくもん』横から  

                             

左から:山村、車両デザイナーの水戸岡鋭治さん、しなの鉄道山田専務 

水戸岡さんに「ねずこん」のピンバッジを気に入られ「ななつ星」のピンバッジと交換。

水戸岡さんの襟についているのは「ねずこん」です。

左から:「ななつ星バッジ」、「ねずこんバッジ」

                                     

右:しなの鉄道藤井社長  

                                

中央:しなの鉄道車内アテンダントの佐藤さん(坂城町中之条出身)、右は岡田千曲市長  

                                

3号車には障子で仕切られた個室も   

                         

障子で仕切られた部屋の内部 

                                

1号車の子どもの遊び場(木のボール浴室) 

                      

1号車内ソファ

                    

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                        

 坂城町長 山村ひろし

坂城町消防団ポンプ操法大会

 本日(7月6日)、田町交差点近くの四ッ屋ポンプ操法訓練場で平成26年度坂城町消防団ポンプ操法大会が開催されました。

 快晴の天候のもと、11の分団が日ごろの練習成果を充分に発揮し大いに健闘しました。

 

ポンプ車操法の部優勝の第2分団に賞状の授与

              

 以下、坂城町のホームページから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町消防団ポンプ操法大会

H26町ポンプ操法大会01

  7月6日(日)、四ツ屋消防ポンプ操法訓練場で、町消防団ポンプ操法大会が開催されました。

  この大会は、消防団が常時の訓練成果を発表するとともに、審査による不備欠陥を是正し、消防技術の向上発展と士気の高揚に資することを目的に行われます。大会は、ポンプ車の部(第2、4、7、9分団)と小型ポンプ操法の部(第1、3、5、6、8、10、11分団)の競技と、ラッパ分団によるラッパ吹奏が行われ、町内の各分団が日頃の訓練の成果を披露しました。

  大会の結果(入賞)は以下のとおりです

ポンプ車操法の部

  • 優   勝   第2分団
  • 準優勝   第9分団

小型ポンプ操法の部

  • 優   勝   第10分団
  • 準優勝   第11分団
  • 第3位    第6分団

▼各分団

H26町ポンプ操法大会02 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              

 坂城町長 山村ひろし

第6回TOPOS会議 (テーマは「エイジング3.0」)

 本日(7月3日)、六本木ヒルズで開催された 「第6回TOPOS会議」 に出席しました。

 このTOPOS会議は野中郁次郎一橋大学名誉教授が発起人となって始められた、世界的な錚々たる賢者を集めて年2回開催される「知の場」(TOPOS)です。

 今回で6回目となりました。   

 今回のテーマは 『エイジング3.0― 2050年に向けた賢慮なる生き方、働き方、知のあり方 ― 』 という大変大きなものです。

 超高齢化社会の本質をとらえ長期的な視点で議論しようというものです。

 素晴らしいいくつかのアイデアとして、「超高齢化社会を暗いものとしてとらえるのではなく、積極的に取り組むべき明るいテーマとする」、「スマート・プラティナ社会」という考え方、「シルバー・バレー(Silver Valley)・・シリコンバレーと同じように超高齢化社会に対して総合技術的な拠点を創る。(フランスの例)」、「老人の知性と若者の知識を組み合わせる」など大変興味ある議論が提出されました。

 今回の論点をもう少し整理して坂城町でも議論をしたいと思います。

                        

 本テーマの主旨は以下の通りです。 坂城町にとっても切実な問題であり、短期、長期的に取り組まなければならない喫緊のテーマです。 以下、いささか長文ですがご参考まで。 (TOPOS会議資料より)

                                 

 「世界の総人口が90億人を超えるにもかかわらず、我が国は1億人を割り、しかも65歳以上が4割近くを占め(15歳未満は何と1割程度)、平均寿命は女性が90歳、男性が83歳を超える――。 これが、各調査機関が予測する21世紀半ばの日本です。医療のさらなる高度化により、平均寿命はさらに伸びるという予測もあります。

こうした高齢化は世界的な傾向であり、かつ人類史上初めての経験です。幸か不幸か、日本はそのフロント・ランナーであり、それゆえ「課題先進国」あるいは「課題解決先進国」というスローガンも生まれてきました。

高齢化について議論される時、通常、現在抱えている課題、近い将来直面する課題が取り上げられます。それは、いわゆる「エイジング2.0」と呼ばれるフェーズのものであり、多くが喫緊の課題であり、解決が急がれます。

しかしその一方で、さらなる未来の課題について思索し、顕在化する前に備える必要があります。課題はいかに先進的であろうと、これまでのように課題が具体化してから解決策を議論していては、泥縄の内容になるばかりか、いつまで経っても課題解決先進国などなれません。しかも、長寿リスクの話ばかりでは暗くなる一方です。

第6回トポス会議において、我々は、「エイジング 3.0」について議論することを提案します。誰もが長寿を謳歌し、それが当たり前の時代になるのは時間の問題です。しかも、医療やヒューマン・エンハンスメント(肉体強化)、ロボティックスの技術進歩は目覚ましく、たとえば、平均寿命が100歳あるいは150歳(もしかしたら200歳)を超える、肉体年齢を半減できることも夢物語ではありません。エイジング3.0は、超高齢社会(裏返せば「低出生率社会」)の新たな前提を設定し、二歩先、三歩先について考えるという試みです。

少なくとも、たとえば「若さの概念や尺度が変わる」「生き方や働き方が非連続的に変わる」「高齢者は若者からメンタリングや再教育を受ける」「既存の経済や社会システムが実態と完全なる齟齬を来たす」など、近未来のニュー・ノーマル(新常識)について思いをめぐらす必要がありそうです。

そこで今回は、現在高齢化問題に先進的なアプローチで取り組んでいる医療関係者の方々のほか、「身体知の意味」について狂言師の権威を、「長寿の功罪」について倫理学者を、また海外からは「科学技術による寿命の大幅な延長と肉体年齢の低下」に関する研究者、デザイン思考による「超高齢社会の生き方や働き方」を考える実学者、「21世紀にふさわしい高齢者コミュニティ」の推進者などをお招きして、まさしく学際的な議論を展開する。」  というものです。

今回のパネリストも錚々たる方々ばかりでありました。   

                               

(プログラムの内容)

                                                       

                            

(登壇者) 

                                                   

( パネルディスカッション開始前の風景)

左から2番目に野村万作さん

             

中央:グレッチェン・アッディ(Gretchen Addi)  IDEOパートナー

IDEOは米国のコンサルティング会社でデザイン研究の先端企業です。米国パロアルトの事務所には何度かお邪魔したことがあります。

ナターシャ・ヴィタモア(Natasha Vita-More)

先端技術大学教授 ハンディキャップのある方などへのヒューマン・エンハンスメント(肉体強化)の権威者

久しぶりに野中郁次郎先生と

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                

 坂城町長 山村ひろし

中野禅(しずか)さんの講演

 昨日(7月1日)、「さかき産学官連携研究会」(会長:桜井雅史さん)総会後の講演会で(独)産業技術総合研究所の中野禅(しずか)上級主任研究員の講演がありました。

 テーマは「積層型造形技術と3Dプリンターを使った量産型ものづくりへの検討」です。

 詳細は省きますが私が大変強く印象に残ったのは、3Dプリンターを使った 「量産」 という発想と 「ハードワークからソフトワークへ」 、「空間を生み出す。空間を利用する。空間から得る。」 というお話でした。

 3Dは 「ハードでは無く、ソフト」、「大切なのは空間を作るということ。」 は正に、老子の言う 「無用の用」 の世界のお話でした。

 3Dについて、正に発想の転換です。

                      

講演する、中野禅(しずか)さん

              

 禅(しずか)というお名前も哲学的ですね。

             

(ご参考。 老子の「無用の用」について)

http://blog.valley.ne.jp/home/yamamura/?itemid=23009

                            

 坂城町長 山村ひろし

片山和人さん 長野県議会議長賞を受賞

 片山木工所の片山和人さんが、長野市ビッグハットで開催された第48回全国建具展示会に、組子細工で製作した「間仕切戸」を出品し、長野県議会議長賞を受賞されました。 (片山さんは技能五輪全国大会金賞の受賞者です。)

 以下、詳細は坂城町ホームページより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

片山和人さん  全国建具展示会で長野県議会議長賞を受賞

片山和人さん

  一級建具製作技能士で技能五輪全国大会金賞の実績を持つ片山木工所の片山和人さんが、長野市ビッグハットで開催された第48回全国建具展示会に、組子細工で製作した「間仕切戸」を出品し、長野県議会議長賞を受賞されました。

  組子細工とは、釘を使わずに細かい木片を手作業で組み合わせて様々な模様を表現する伝統技術で、模様の元となる「葉」又は「切子」と呼ばれる部品を基本となる「地組」に組み付けて完成となります。

  片山さんは、この伝統的な建具製作に必要な高度な技能を極めておられ、これまでにも数々の賞を受賞されています。今回出品した間仕切戸は、タタミ1畳ほどの大きさの戸2枚でできており、約4万個もの細かい木片を組み合わせ、約7500個の「葉」を一つずつ1辺2.65cmの正三角形の中に組み付けて、「雲の中の龍」を表現されました。

  製作日数は延べ100日ほどとのこと。最も苦労したことは、デザインを考え、色の濃淡が違う木片で微妙な色使いをして龍を表現したことだそうです。片山さんは、「さらに技術を高めて、これまで以上にオリジナリティのある作品を作っていきたい」と抱負を語られました。片山さんの今後さらなる活躍が期待されます。

片山和人さんの作品 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                    

 坂城町長 山村ひろし

「社会を明るくする運動」(駅前活動)

 本日(7月1日)、午前7時から1時間、坂城駅前とテクノさかき駅前で第64回”社会を明るくする運動”(駅前活動)を実施しました。

 坂城駅前、テクノさかき駅前、それぞれ14名の方々に分かれ犯罪防止、更生に関するリーフレット、ティッシュを配布しました。

 参加されたのは、坂城町保護司会、更生保護女性会、青少年を育む町民会議理事の皆さんです。

 本年も 「犯罪や非行の防止と、罪を犯した人や非行をした少年の更生について理解を深め、それぞれの立場において力をあわせ、犯罪のない明るい社会を築く」 という主旨で様々な啓発活動を行う予定です。

              

                       

 坂城町長 山村ひろし

瀬口清之さんの米国レポート

 久々にキャノングローバル戦略研究所研究主幹瀬口清之さんの米国レポートがまいりました。

 相変わらず、中国、米国を飛び回っておられるようです。

 以下、メッセージをご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

各位

今回は6月前半に米国のワシントンDC、ボストン、ニューヨーク、サンディエゴ、そしてサンフランシスコを訪問しました。

ワシントンDCではブルッキングス研究所で中国経済と日中経済関係について講演する機会を頂きました。
米国でも日本と同様、中国経済悲観論は広く共有されていますので、私が常日頃お伝えしているような、中国経済は当面安定を保持する見通しであるといったことを話すとたくさんの質問が降ってきます。
このようなワシントンDCのシンクタンクや各地の大学での講演は、この2年間、米国出張のたびごとに1回か2回ずつお引受けしています。

今回の出張中、ある国際政治学者が、米国政府の中国経済通の人物に私から聞いた中国経済の見方を伝えたところ、その人も同じ考えだと言っていたと話してくれました。また、別の方々は、シンクタンクの中国経済研究者の中にも私と近い見方をする人が何人かいると教えてくれました。
昨夏には外交問題評議会のForeign Affairsに掲載されたエッセイの中で私の日中経済関係に対する見方が紹介されました。
そういう話をしてくださる方々からは、自分たちは瀬口の見方が正しいと思っているので、いろんな人にこれを伝えていると温かい言葉を頂きます。
少しずつではありますが、米国内にも私の見方に賛同してくださる方々が増えてきていることを知って、とても嬉しく思った次第です。

米国出張で私が面談させて頂く相手は殆どが国際政治の専門家です。私からは中国経済および日中経済関係についてご説明し、先方からは外交・安全保障面の日米中関係について伺います。通常、私の出張報告は米中関係、日米関係の話が中心ですが、今回は出張の直前にオバマ大統領の外交スピーチが行われたことから、米国の外交政策自体の問題が主要テーマになりました。

ご一読頂き、ご意見、アドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。

キヤノングローバル戦略研究所
瀬口清之拝

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(詳細レポートは以下のサイトで)

http://www.canon-igs.org/column/140630_seguchi.pdf

                      

 坂城町長 山村ひろし

新工場スタート! フレアオリジナルさん

 先月、信濃毎日新聞(6月25日付)にも紹介されましたが、国道沿いの昭和樹脂工業(株)さんの隣接地に新工場を作られた(株)フレアオリジナルさんをお邪魔しました。

 今年4月に南条金井から工場を移され、自動制御機器などの設計・製造を中心に事業を行われていますが、大変多忙で休憩も十分に取れないほどだそうです。

 敷地は工場増設も可能なスペースがあり、工場内にはレール式クレーンなども備えた本格的な工場です。

 現在、社長の田中陽一郎さんと奥様、従業員一人の3人体制なのですが今後、従業員の増強も検討されておられるとのことです。

 かつての坂城町の工業はこのようなベンチャー企業からどんどん発展してきました。

 このような企業が多く発展されることを祈ります。

 今日は、坂城町発展の息吹を感じてまいりました。

(株)フレアオリジナル工場内にて

左から:宮下副町長、田中社長、山村、奥様、従業員の深町さん

                       

 坂城町長 山村ひろし