瀬口清之さんの米国レポート

キャノングローバル戦略研究所研究主幹 瀬口清之さんの最新の米国調査レポートをいただきました。

以下、メッセージと共に詳細レポートをご紹介します。

主テーマは安倍政権に対する米国有識者の見方が中心です。

米国にとっては久しぶりに登場した「安定政権」への期待が高まっているように思われます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

各位

9月19日から10月5日まで、米国に出張しました。
今回はいつもの訪問先であるワシントンDC、ボストン、ニューヨーク、サンフランシスコに加え、講演に招かれた関係で、フィラデルフィアとダラスの2都市を初めて訪問しました。

フィラデルフィアではペンシルバニア大学での専門家会合で講演した後、Bryn Mawrという女子大で特別講義を行いました。
数十名の学生や教授陣の中に十数名の中国人女子学生も交じっていました。今後の日中関係について、「どうなるかを問うのではなく、自分としてどうしたいのか、自分には何ができるのかをポジティブに考える姿勢が大切だと思う」と伝えたところ、数名の中国人学生から自分も是非そう考えて実際に貢献できるようになりたいという前向きのメールや感想文が届き、大変感激しました。

また、ダラスでは、米国景気の力強い回復を目の当たりにしました。景気回復の土台にはエネルギー産業やIT産業の回復が効いていますが、それに加えて、メキシコや米国内他州からの移民流入により賃金が低いこと、州政府や州内各市の独自の政策により、収税が低く抑えられていること、企業に対する各種規制が緩和されていることなどの政策を背景に全米から本社が工場がダラス、ヒューストン周辺に移転してきています。ダラス郊外の数平方キロに及ぶ広大な空き地では20~30台の大型建設機械がフル稼働で宅地造成を行っており、まるで武漢、重慶、西安など中国内陸部で高度成長中の都市を訪問した時のような光景が現われたので非常に驚かされました。アベノミクスでもこのテキサス州の政策を参考にすれば第3の矢がさらに力強いものとなると感じました。

今回は前回5月出張時に比べて安倍政権に対する評価が改善していましたが、むしろ米国自身が予算執行停止など国内経済政策に関心が集まり、内向き志向になっていたことが目立っていました。
ただ、先行きは安倍政権も長期政権となる見通しにあるほか、米国もバランスシート調整を終えて景気回復に向かうと見られることから、日米協力の在り方を考えていく土台は整いつつあるように感じた次第です。
出張報告の中では、長期的な視点からの日本のあり方についても考え方を整理しました。

ご一読頂き、ご意見、アドバイス等頂ければ幸いに存じます。

キヤノングローバル戦略研究所
瀬口清之拝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(詳細レポート。 以下をクリックして下さい。)

http://www.canon-igs.org/column/131016_seguchi.pdf

坂城町長 山村ひろし

坂城中学校吹奏楽部演奏会

昨日(10月13日)、さかきテクノセンターで第8回坂城中学校吹奏楽部定期演奏会が開催されました。

坂城中学校吹奏楽部は団員が26名の少数精鋭楽団です。

今までにも何回か演奏を聴いていますが、楽団員の技量も上達しなかなかの演奏を披露していただきました。

休憩時間に行われたサキソフォンによるロビーコンサート(トリオで)の演奏では各々の技量の充実を物語っておりました。

今後に期待したいと思います。

また、南条小学校金管バンド(ハッピーブラス)の子供たちの「友情出演」もあり合同演奏はなかなか素晴らしいものでした。

坂城中学校と南条小学校の合同演奏

小学校、中学校通して演奏活動を行う子供が増えれば良いですね。

後半の演奏では、坂城中学校のOB、OGも参加し演奏をしていただきました。

坂城中学校 OB、OGを交えての演奏

全体を通して、小学校から中学校の先輩も含む幅広い年代で音楽を共有できる素晴らしい時間帯を楽しませていただきました。

なお、南条小学校金管バンドは本日(14日)のSBCこども音楽コンクールと10月27日に行われる東海大会に出場します。 結果に期待します。

また、一昨日(10月12日)には、老人福祉センター夢の湯で開催された、「第26回福祉ふれあいのつどい」のオープニングに坂城小学校鼓笛隊の皆さんに演奏していただきました。

皆さんあちこちで大活躍です。

福祉ふれあいのつどい01

坂城小学校鼓笛隊の皆さん

坂城町長 山村ひろし

坂城中学校職場体験

今週、坂城中学校(2年生)の職場体験授業が実施されています。

坂城町内のあちこちの工場、事務所、お店などで頑張りました。

坂城町役場でも3名の生徒さんに来ていただき、有線放送のアナウンスをしていただきました。

放送をお聞きになった方々も多くいらっしゃると思いますが、少し緊張しながらもしっかりと町の行事などを放送していただきました。

左から:永渡彩加さん、小池真由さん、山村、宮沢知英さん

坂城町長 山村ひろし

「チャレンジSAKAKI」表彰と シリーズ 3 の スタート

一昨年、町長に就任させていただいた際に、すべての町役場職員から、まちづくりへの意見を募集しました。それらをもとに集められた意見を集約したものが「チャレンジSAKAKI」です。

(チェレンジSAKAKI 発表風景 平成23年)

http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1001000000169/index.html

一昨日(10月8日)、2年目の 「チャレンジSAKAKI  シリーズ2」 を実現したチームの表彰を役場講堂で行いました。

表彰されたメンバーと

今回表彰されたのは以下の4チームです。

(テーマ):「保育園調理業務委託」

依田文子(代表)、天田民男、春日利幸

(テーマ):「松くい虫総合防除対策」

竹内禎夫(代表)、竹前正彦、朝倉亮一

(テーマ):「ワイン文化の醸成(巨峰ワインの製品化)」

小河原秀昭(代表)、青木知之

(テーマ):「例規集のディジタル化」

小林利史(代表)

「チャレンジSAKAKI」 も3年目を迎え、新たな取り組みを発表いたしました。

いずれ坂城町の広報記事で詳しくお知らせしますが、イメージとして以下の通りです。

大きなテーマ、身近なテーマ、比較的達成しやすいもの、なかなか難しいであろうテーなど種々あります。

すべて、町職員が提案したテーマです。

実現に向けて頑張りますので皆さま方のご支援をよろしくお願いいたします。

坂城町長 山村ひろし

竹内希さんのザンビア便り(第9回)

坂城町南条出身の竹内希さんから「第9回目のザンビア便り」が届きました。

頑張っていますね。

ザンビアでの経験を通して、国旗・国歌の大切さについても書かれています。

以下、長文ですが、坂城町のホームページから引用。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ザンビアだより~        平成25年10月  竹内希

ザンビアだより(9)01

アイデンティティー

  ザンビアでは、国旗の色を使ったグッズが沢山売られています。帽子、マフラー、チテンゲ(伝統布)、コップ、Tシャツなど街に出ると必ず誰かは身に着けています。私もザンビアを楽しもうと、ザンビアカラーのスカートを着て授業を行っています。やはり、ザンビアカラーを着ていると現地の人に喜ばれますね。「今日は、ザンビアカラーだね!!」と色んな人から声をかけられます。私もそんなやり取りが楽しいです。

  ある日、同僚の先生に「この色の意味を知っている?」と聞かれたことがありました。すっかり忘れていた私に、先生が1つ1つ丁寧に教えてくれました。
  「緑は豊かな自然を、赤は独立を勝ち取った人の血を、黒は国民の肌の色を、オレンジは銅などの豊富な鉱物資源を意味しているのだよ。」
  国旗の意味を当然のように知っているザンビア人。驚きました。どれだけの日本人が日本の国旗の意味を述べられるのでしょうか?

ザンビアだより(9)02

  また、毎週の朝会で歌われるザンビア国歌。ザンビア人は教会で歌を歌う習慣があるので、ザンビア人の歌声は本当に綺麗です。私も日本の国歌を歌ってと言われ、生徒の前で歌ったことがあります。君が代の音調は独特的らしく、ザンビア人には好評で何度もお願いされます。この歌の意味はなんという意味なの?と聞かれることもあります。

  君が代に関して日本では、学校で歌うかどうかという問題がありました。1999年には法律で、正式に君が代が国歌として定まりました。今後も、おそらく君が代に関する賛否両論は繰り広げられると思いますが、日本の伝統を私達日本人がしっかり理解し、過去の日本を受け入れ、またこれからの日本に対しても胸を張って過ごせることが大切だと思います。なぜこの国歌ができたのか?この国歌のルーツは何なのか?この歌を歌うことで、天皇を崇めるようなものではなく、天皇政権の時代を経ての日本を知り、ここまで発展した日本を振り返る機会になれば良いなと。なんせ日本人全員が歌える歌はそうそうないですからね。歌を通して私たちが日本と寄り添うことが大切で、海外へ行っても自分の国の歌を、自信を持って歌いたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

「ねずこん」頑張れ

「ゆるキャラグランプリ」 皆様の熱いご支援の中で 「ねずこん」 は大奮闘しております。

昨日までは、順位ならびに票数が表示されておりましたが、本日から、順位・票数が無表示となりました。

昨年は数週間前から無表示となりましたが、今年は最終日(11月8日)の一か月前の段階で無表示となりました。

さあ、こうなると、まるで「闇夜の戦い」の様相となってきますが、正にこれからが勝負です。

最後の日(11月8日)まで、「毎日1クリック」 をお願いいたします。

「ねずこん」に投票する際に、今までは長野県を選ぶとすぐそこに「ねずこん」が登場したのですが、今回から長野県を選ぶと「あいうえお」順の表示になっているためにすぐ出てきません。

そこで、以下の「ねずこん」のサイトに直接アクセスしてください。(そのあと、その画面を「お気に入り」に登録してください)

(「ねずこん」 のサイト)

http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=699

よろしくお願いいたします。

今朝までは、長野県では2位(77市町村ではトップ)、全国で113位(1600中)の位置づけでした。

これからは、長野県では1位の「アルクマ」に肉薄することと、全国でもっと上位を目指したいと思います。

これからの、「闇夜の戦い」 が勝負です。

 今までのペース以上に「ねずこん」へのご支援よろしくお願いいたします。

坂城町長 山村ひろし

町民運動会及び交通安全町民大会

昨日(10月6日)、朝6時から、坂城ライオンズクラブ、商工会青年部、女性部の皆さんと産業道路、文化センターグラウンドの周囲の清掃活動を行った後に、第53回坂城町町民運動会ならびに第35回坂城町交通安全町民大会にに参加しました。

素晴らしい秋空に恵まれた絶好のスポーツ日和の中、開催されました。

なお、今年から、本当の意味での「町民全員の大会」にすべく、障がいのある方々にも参加していただけるようなプログラムも追加しました。

入場行進

私も試合に参加

以下、詳細は坂城町ホームペーjから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月6日(日)全員力を合わせて! 町民運動会

H25町民運動会01

▲大玉送り

  10月6日(日)、文化センターグラウンドで、第53回町民運動会及び第35回交通安全町民大会が開催されました。

  運動会は、町内の全分館が赤、白、青、黄チームに別れ、チーム別及び分館別に競技が行われます。今年も、恒例の二人三脚食いしん坊リレー、ねらってポン!(玉入れ)、交通安全推進競技「交通ルールを守りましょう」、足並みそろえて!(むかで競争)、綱引き、走ってガッテン!(リレー)、大玉送りなどに大勢の皆さんが参加されました。競技中は、分館ごとに声を揃えて応援する姿なども見られ、それぞれの分館が一致団結して運動会を楽しんでいました。

  なお、今年の色別チーム優勝は白チーム(四ツ屋、網掛、鼠宿、北日名、横町、旭ヶ丘、苅屋原)で、各分館対抗の部は下記のとおりです。

  • 優勝  大宮、坂端
  • 3位  日名沢

H25町民運動会02-06

  また、今回新たに、障がいのある人もない人も一緒に参加して楽しめる「レクリエーション・軽スポーツ交流ブース」を体育館に設け、専門のインストラクターの指導のもと、ポケネット、ボッチャ、風船バレーなどのニュースポーツを行いました。グラウンドでも、最後の競技として、障がい者スポーツの「空飛べ円盤(フライングディスク競技)」を行い、子どもから大人まで大勢の方が体験されていました。

H25町民運動会07-09 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

第4回トポス会議

昨日(10月2日)、六本木ヒルズで第4回トポス会議が開催され出席しました。

坂城町でも昨年ご講演いただいた、野中郁次郎一橋大学名誉教授が発起人の、「第4回TOPOS会議(主催:富士通総研)」ですが、今回のテーマは 『イノベーティング・イノベーション ~ 「日本のイノベーション」 のパラダイム・シフト ~』というテーマです。

最近の日本は以前に比べれば少しは元気が出てきたように感じますが、世界の中でみると、この20年間の停滞はあまりにも大きなものがあります。

その中で、「日本のイノベーション」 を考えてみた場合、現在の状況、今後何をしなければならないのか、など世界のキラ星ともいえる錚々たる方々の議論の場に参加しました。

詳細は別途、ご報告したいと思いますが、大変大きなヒントをもらったような気がします。

例えば、国家戦略のイノベーションを考えてみた場合、国家としてはイノベーションのイネブラー(推進役)あるいは場づくりは出来ても直接実施することは出来ない。

しかしながら、地方自治体のレベルになると単なるイネブラーではなく、実践的主体者になれるというものです。 

この点に関して、イノベーションと自治体の関わりについて大いにに研究したいと思います。

今回お話をさせていただいた講師陣の中では何と言っても、テックショップのマーク・ハッチ氏とじっくり話が出来た事は最大の収穫でした。

一昨日、さかきテクノセンターで「3Dプリンター」のセミナーを開催したばかりですが、まさにその最先端を走っているハッチ氏との会話は大変貴重なものでした。

テックショップは広大な施設(米国に6か所)の中に3Dプリンターなどを含むあらゆる工作機械を設置しそれを自由に使ってモノづくりのスペースを提供しているものです。(ただし、単に箱モノを提供するだけでなく、関連技術の講義、サポートを徹底して行っている)

テックショップの看板にあるように、「Biuld Your Dream Here(ここであなたの夢を創りましょう)」というものです。

坂城町ではこれからテクノセンターに3Dプリンターを設置し自由に使える環境を作っていきます。

私は 「坂城町全体がテックショップ」 になることを夢想しています。

また、芝浦工大の國井秀子教授は自分でも起業をしたり大企業で勤務をされた経験を持たれておられますが、男女共同参画の面でも先駆者です。

来月(11月30日)、さかきテクノセンターで開催される男女共同参画セミナーの講師である内海房子さんとも大変懇意にされておられる方です。

また、セミナー後のパーティには長野県阿部知事も来られ歓談をしました。

今回のプログラムと講師は以下の通りです。

トポス1.≪国家戦略としてのイノベーション≫

國井秀子(芝浦工大)、安藤国威(元ソニー社長)、伊藤正裕(ヤッパ会長)、住田孝之(経済産業省)

トポス2.≪社会を巻き込むイニシャティブ≫

マーク・ハッチ(米国テックショップ)、ヤン・スターマン(オランダ ラーテナウ研究所)、ムー・ロンビン(中国科学院)

ビデオ出場:ポール・ローマー(ニューヨーク大学)、ミッコ・コソネン(フィンランド イノベーション基金)

トポス3.≪明日の日本のイノベーション≫

西口尚宏(産業革新機構)、マーク・ハッチ(米国テックショップ)、國井秀子(芝浦工大)、安藤国威(元ソニー社長)

ビデオ出場:アラン・ケイ(米国ビューポインツ・リサーチ)

総括 野中郁次郎(一橋大学名誉教授)

モデレーター:武部恭枝(プライム・コーポレーション)、紺野登(多摩大学教授)

テックショップCEO マーク・ハッチ氏と

芝浦工大 國井秀子教授と

左から:山村、野中先生、中嶋聞多教授

左から:野中教授、佐相富士通副社長、阿部長野県知事、山村

坂城町長 山村ひろし

3Dプリンターセミナー

昨日(10月1日)、(公財)さかきテクノセンターで、「3Dプリンター利活用」 セミナーが開催されました。

昨年、クリス・アンダーソンの「Makers」(メイカーズ)という本が出版され、一躍世界の注目を浴び、第3次産業革命の起爆剤とも言われてきた 「3Dプリンター」 に関してようやく坂城町でセミナーが開催されることになりました。

講師にお招きしたのは25年前からこの分野で先駆的な取り組みをされてこられた、芝浦工業大学のデザイン工学部形状創製工学研究室長の安斎正博教授と坂城町ですでに3Dプリンターを利用したビジネスを展開されておられる藤岡潤一さんです。

芝浦工大には私が(公財)日本工学教育協会に関係していた際、一緒にご努力いただいていた芝浦工大の長友教授(理事長:当時)との関係でしばしばお邪魔しておりました。 今回、講師をお願いした安斎教授は5年前に長友教授が理研から招聘されたとお聞きしておりましたので、今回の講演も大変楽しみにしておりました。

また、(公財)さかきテクノセンターでは近々、3Dプリンターを導入されるとも伺っており、坂城の技術者がとにかく3Dプリンターを使ってみていただき身近なものとしていただければと思っております。

今後の坂城町の工業の新たな発展の種になれば良いなと思っております。

以下、坂城町ホームページより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月1日(火)3Dプリンタ活用セミナー

3Dプリンタセミナー01

▲安齋正博氏                      ▲藤岡潤一氏

  10月1日(火)、坂城テクノセンターで、「3Dプリンタ活用セミナー」が開催されました。

  今回のセミナーには、3Dプリンタに携わる2人の講師をお招きしました。まずはじめに、芝浦工業大学教授で工学博士の安齋正博先生に『3Dプリンタの活用によるものづくりの展開  ~積層造形でできること、できないこと~』を演題にご講演をいただきました。安齋先生は、今話題となっている3Dプリンタが、日本のモノづくりにおいてどのように活用できるのか、その展開について、医療など様々な分野で活用されている事例を挙げて詳しくお話しいただきました。

  その後、坂城町中之条で「トレソル」という会社を開業し、3Dプリンタを使った造形・試作業務や3Dデータを作成する事業を展開している藤岡潤一さんに、3Dプリンタの活用事例をお話しいただきました。

  世界で注目されている3Dプリンタのセミナーということもあり、会場には、町内企業など大勢の参加者が足を運ばれていました。

3Dプリンタセミナー02 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

秋の全国交通安全運動

9月21日から開催されておりました、平成25年度秋の全国交通安全運動が本日(9月30日)、最終日を迎え、坂城町田町交差点でまとめの啓発活動を行いました。

開会式で挨拶

本日は、朝7時から、千曲警察山口署長、千曲交通安全協会塩野入坂城支部長、坂城町交通安全指導員中嶋会長、ヤングドライバークラブの皆さんなど約50名の方々にご参加いただき啓発活動を行いました。

田町交差点での啓発活動の後、中嶋交通指導員会長さんとともに坂城町全域で街頭指導者の皆さんの激励と、通学途中の子どもたちに交通安全の呼びかけをいたしました。

今回はすべての小学校、中学校、坂城高校の生徒さんたちに声をかけることができました。

坂城町では一昨年の死亡事故以来、死亡事故 「0」 が655日間続いています。(9月27日現在)

ひとまずの目標、死亡事故 「0」 1,000日を目標に皆さんと活動を推進してまいります。

坂城町の各地域ごとの死亡事故 「0」 は、以下の通りです。(9月27日現在)

坂城地区    1,102日

中之条地区  2,892日

南条地区      655日

村上地区    3,981日

坂城町長 山村ひろし