信濃グランセローズ「坂城町の日」

 昨日(6月28日)、長野オリンピックスタジアムで信濃グランセローズ「地域の日」、『坂城町のマスコットキャラクター”ねずこん”参上!「坂城町の日」』が開催されました。

 信濃グランセローズはBCリーグ(プロ野球の独立リーグ)に属していますが、今回は富山サンダーバーズとの公式試合で前期のホーム最終戦です。

 この試合には、坂城町の小学校、中学校の生徒約1300名が招待されました。

 試合前にはナチュラルムーブメント3-2-1の皆さんによる「ねずこんの歌」ダンスの披露など盛大なアトラクションが行われました。

 また、坂城町からスパークリングワイン、湯さん館入浴券などが贈られたほか、(株)味ロッジさん、(有)新田醸造さん、交和物産(株)さん、コンフィチュールミミジェラートさんなどからいろいろなグッズがプレゼントされました。

              

「ねずこん」と信濃グランセローズマスコット 「グラッツェ」

               

 試合結果は残念ながら、2対5で敗戦。

 前期ホーム最終戦を勝利で飾ることはできませんでした。

 残されたゲームでのご検討をお祈りします。

 以下、いくつかの写真をご覧ください。

         

試合前のワンショット、左から:フラットヘッド社長小林さん、山村、池谷直樹さん、大塚監督、塚田理沙さん

              

試合前に信濃グランセローズ大塚監督に坂城町の「巨峰スパークリングワイン」を贈呈

             

私の左側は富山サンダーバーズの吉岡監督

              

試合前の挨拶

            

坂城町リトルリーグの子どもたちも参加

                     

 坂城町長 山村ひろし   

 

第18回機械要素技術展

 今年も、東京ビッグサイトで開催されている、機械要素技術展(第18回)に坂城町から8社が出展されました。(開催期間:6月25日から27日)

 初日の本日(6月25日)午前中、会場を訪れ皆さんを激励してまいりましたが、皆さんの意気込みも大変なものでした。

                    

 今回、出展された8社は以下の通りです。

 (株)アルプスツール、(株)エスプリ、(有)エフディ企画、(株)ケーエムケー、(株)桜井製作所、(株)シンコー工業、(株)長野大崎製作所、(株)ヤマザキアクティブ

                     

 この機械技術要素展は、日本最大級の機械要素、加工技術を集めた展示会で、国内外から2,100社が参加し、78,000人の来場が見込まれています。

 今回、坂城町から出展された皆様には、新規取引先拡大や受注機会の増加につながることを期待します。

              

「技術者 長野県 坂城町」 のブース前で

             

主催者ホームページより

                    

 坂城町長 山村ひろし

第5回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会

 先日、このブログにも書きましたが、本日(6月21日)、鉄の展示館で公益財団法人日本刀文化振興協会による「第5回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」が開催されました。(8月31日まで)

 午後4時から、開会式ならびに表彰式が行われましたが、徳川康久さまご夫妻までゲストにお出でになるなど大変重みのある素晴らしい会となりました。 (徳川康久様は徳川慶喜公のひ孫で、現在、靖国神社の宮司をされておられます。)

徳川康久さん

           

                       

挨拶する山村

              

 以下、詳細につきましては坂城町ホームページの記事をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第5回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会

第5回新作日本刀展01

▲作刀部門 経済産業大臣賞(出品者:明珍裕介さん)

  6月21日(土)から8月31日(日)まで、鉄の展示館で、公益財団法人日本刀文化振興協会による「第5回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」が開催されます。

  本展は、作刀、研磨、外装という日本刀製作技術を一同に集め、技術の向上、人材育成を図るとともに、その成果を広く公開して、総合芸術である日本刀文化の理解を深めてもらうため、平成22年から開催されています。昨年の第4回までは、東京都港区の大倉集古館を会場としてきましたが、今年は同館が耐震構造等の改修工事を行うため、当町での開催となりました。

  今年の応募総数は79点。作刀、研磨、外装の各部門に優秀な作品が出品され、厳正な審査の結果、最高賞である「経済産業大臣賞」は、作刀部門に出品された明珍裕介さん(兵庫県)が受賞されました。なお、坂城町無形文化財の宮入小左衛門行平刀匠の一門である、上山輝平さんは金賞第一席、根津秀平さんは銀賞第一席、河内一平さんは銅賞第一席を、作刀部門でそれぞれ受賞されました。

▼展覧会の様子

第5回新作日本刀展02-06

▼授賞式の様子(中心市街地コミュニティセンター)

第5回新作日本刀展07-10 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                

 坂城町長 山村ひろし

長野大学学生からのインタビュー

 昨日(6月20日)、長野大学の学生さんからインタビューをうけました。

 内容は以下の坂城町ホームページより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6月20日(金)長野大学生が町長へインタビュー

長野大学生インタビュー01

  6月20(金)、坂城町役場で、町とテクノハート坂城協同組合と長野大学が共同で制作する「坂城町の工業を紹介するパンフレット」に掲載するため、長野大学生が山村町長にインタビューをしました。

  このパンフレットは、公益財団法人さかきテクノセンターの設立20周年を記念して、10月3日(金)・4日(土)に坂城テクノセンターで開催される「さかき  ものづくり展」に合わせて制作され、町の工業の紹介や町内企業のPRなどが掲載される予定です。町内企業への取材も学生たちが行い、山村町長にも、坂城町の工業全体や、3Dプリンターについてなどさまざまな質問を投げかけ、町長は、坂城町の魅力や今後のまちづくりなどについても詳しく話されました。

長野大学生インタビュー02-04 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                  

 坂城町長 山村ひろし

第5回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会

 今週土曜日(6月21日)から、第5回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧会が鉄の展示館で開催されます。(8月31日まで)

 本展覧会は今までは、ホテルオークラ横の大倉集古館で毎回開催されてきたものですが、このたび初めて東京外での開催となりました。

 本展覧会が鉄の展示館で開催されることに大きな意義を感じるとともに名誉なことだと思っております。

 また、「刀職者実技研修会」、「居合道演武」、「公開古式鍛錬」、「手づくりナイフを作ろう!」などの催しが、中心市街地コミュニティーセンターあるいは宮入鍛刀道場などであわせて開催されます。

 是非ともお出で下さい。

 詳しくは以下の案内をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

第5回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会

第5回新作日本刀展

こちらをクリックでチラシ(PDF)を表示

  鉄の展示館では、公益財団法人日本刀文化振興協会との共催により、公募による現代刀職者たちのコンクール展を開催しています。会期中は日本刀に関わる様々なイベントを予定していますので、大勢の皆さまのご参加お待ちしています。

会期

  • 6月21日(土)~8月31日(日)

開館時間

  • 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

入館料

  • 500円(中学生以下は無料)

会期中のイベント

「刀職者実技研修会」一般公開

  日本刀制作に関わる様々な伝統技術の専門的技術向上を図る研修会を一般に公開します。

  • 日時    8月22日(金)~24日(日)
              午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)
  • 会場    鉄の展示館隣接コミュニティセンター
  • 見学料    無料(ただし、鉄の展示館への入館が必要)

居合道演武と公開古式鍛錬

  小宮山克巳氏(夢想神伝流居合道教士七段)と長野県剣道連盟上田支部の皆さんによる居合道の演武と、宮入鍛刀道場で古式鍛錬をご覧いただきます。

  • 日時    7月12日(土)午前10時~正午
  • 居合道会場    鉄の展示館隣接コミュニティセンター
  • 公開鍛錬会場    宮入鍛刀道場
  • 見学料    無料(ただし、鉄の展示館への入館が必要)

手づくりナイフを作ろう!

  5寸釘を使って、昔なつかしい手づくりナイフを作ります。

  • 日時    7月6日(日)・7月27日(日)午前10時~正午
  • 会場    鉄の展示館隣接コミュニティセンター
  • 定員    先着30名
  • 対象    小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 参加費    500円

日本刀に触れてみよう!

  本物の日本刀に触れて、鑑賞します。

  • 日時    7月21日(月・祝)、8月30日(土)
              午前10時30分~11時30分
  • 会場    鉄の展示館隣接コミュニティセンター
  • 定員    先着30名
  • 対象    小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 参加費    500円

展示解説

  • 日時    会期中の毎週日曜日  午後1時~
  • 会場    鉄の展示館

問い合わせ先

鉄の展示館

TEL  0268-82-1128
有線  82-1128

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                    

 坂城町長 山村ひろし

経営フォーラム 遠藤勝裕さんの講演

 昨日(6月17日)、独立行政法人日本学生支援機構理事長の遠藤勝裕さんの講演会がテクノセンターで開催されました。

 遠藤さんは元日本銀行支店長、証券会社の社長をご経験されたのちに3年前から独立行政法人日本学生支援機構理事長をされておられます。

 以前、私が杉並師範館の塾長を務めていた際に理事として長年ご指導いただいた素晴らしい方です。

 久しぶりにお話を伺いましたが、「平成のサムライ」 と言われるだけあって、鋭い切り口で多岐にわたる話題を提供いただきました。

 テーマは 「今、社会が求める人材像と企業の責任~私が社会から学んだこと~」 で、参加された多くの企業経営者の皆さんに大変参考になる貴重なお話となったものと思います。

                 

挨拶と遠藤勝裕さんの紹介をする山村

                         

 以下、坂城町ホームページより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

経営フォーラム  遠藤勝裕さん

経営フォーラム

▲遠藤勝裕さん

  6月17日(火)、坂城テクノセンターで、さかきテクノセンター役員、ニューリーダー研究会会員、坂城町経営革新塾会員、能力開発学院役員などを対象とした平成26年度第1回坂城経営フォーラムが開催されました。

  講師には、独立行政法人日本学生支援機構理事長の遠藤勝裕さんをお迎えし、「今、社会が求める人材像と企業の責任~私が社会から学んだこと~」を演題にご講演をいただきました。

  遠藤さんは、日本銀行に30年、企業経営者として12年間勤められた後、現在の役職に就かれました。日本銀行時代には、神戸支店長を勤められた際に阪神淡路大震災に遭い、その際の迅速な対応が高く評価されています。講演では、戦前から戦後、昭和と時代ごとに求められてきた人材像や、現在はグローバルな人材が必要なことなどのほか、これまでの長い社会人経験の中で学ばれた教訓をお話しいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                   

 坂城町長 山村ひろし

県道沿いに花を!

 坂城大橋を越えて、村上に向かう上五明の県道は歩道が整備され安心して通行のできる素晴らしい道路となりましたが、昨日(6月16日)、長野県千曲建設事務所さんと地元上五明区の皆さんで素晴らしい花の植樹をされておられました。

 見違えるようにきれいな素晴らしい道路ができました。

 ありがとうございます。

             

左から:千曲建設事務所荻野所長さん、山村、山城上五明区長さん、笠井建設社長さん             

              

 坂城町長 山村ひろし

信濃グランセローズ「坂城町の日」

 昨日(6月17日)、村上小学校で28日に長野オリンピックスタジウムで行われるBCリーグ、信濃グランセローズ対富山サンダーバーズの公式試合への招待切符の贈呈を行いました。

 当日は、いわば 「坂城デイ」 で 「ねずこん」 が登場したり、種々のイベントが行われます。 また、この試合に坂城町の小学校、中学校の生徒約1300名が招待されます。

 子供たちがプロの迫力のある試合を見て参考にしてもらえればと思います。

 以下、坂城町ホームページからご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

信濃グランセローズ「坂城町の日」記念  ホームゲーム入場引換券プレゼント

村小グランセローズチケット

▲山村町長(右)から子どもたちへ(村上小学校)

  6月16日(月)、町では、6月28日(土)の午後1時から、長野オリンピックスタジアムで行われる、信濃グランセローズのBCリーグ公式戦ホームゲームが「坂城町の日」として開催されることを記念して、町内の小中学生約1300名に、同チームのホームゲームでの入場引換券をプレゼントしました。

  当日は、スポーツ少年団軟式野球「坂城ガッツ」や坂城千曲少年硬式野球連盟などに所属する子どもたちが、始球式やボールパーソン、スターターキッズなどを務めるほか、ねずこんの登場や、坂城の物産展なども行います。このチケットは、6月28日(土)以外のホームゲームでもご利用いただけますので、ぜひスタジアムでプロ野球選手のプレイを生で見ていただければと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                  

 坂城町長 山村ひろし

平成26年第2回議会定例会閉会挨拶

 本日(6月13日)、平成26年第2回坂城町議会定例会が閉会しました。

 以下、閉会挨拶を掲載させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

平成26年 第2回議会定例会 閉会あいさつ>

 >

平成26年第2回坂城町議会定例会の閉会にあたり、一言ごあいさつを申し上げます。>

 6月2日に開会されました本定例会は、本日までの12日間にわたりご審議をいただきました。>

本議会は、昨年に引き続き、議員の皆様の発案により、夏場の省エネ対策の一環として、一般質問の開始時間を午前8時30分から、また、クールビズによりノーネクタイ、ノー上着での審議が行われました。議員の皆様には改めて敬意を表します。>

また、提案いたしました専決報告、交通災害共済組合関連の議案、条例の制定、条例の一部改正、一般会計補正予算、さらに、追加日程でお願いいたしました一般会計の補正予算を含め、全ての議案に対して原案どおりご決定を賜り、ありがとうございました。>

 >

さて、6月6日に実施した、南条小学校改築工事の入札会につきましては、不調となりました。>

 予算書が公表されていることもあり、各社研究はされていたと思いますが、予定価格に対し2割を超える大きな差がありました。現在、設計会社により結果についての分析を行っているところであります。>

 新しい南条小学校につきましては、建設検討委員会や建設委員会で意見をいただいて設計してきたこともあり、内容を精査する中で早急に検討し、再入札に向けて取り組んでまいりたいと考えております。>

なお、契約に際しましては、議会の議決が必要となる案件ですので、臨時議会をお願いするような場面もあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。>

 >

今議会におきまして、人口減少、少子化対策、子育て支援等の質問を、多くの議員の皆さんからいただきました。>

町では、各課にまたがる各種支援策を一目で判りやすくPRするため、「町の若者・子育て世代支援プログラム」として、パンフレットを作成いたしました。>

 パンフレットは、御覧になる方の状況に合わせた3パターンを作成いたしました。このパンフレットを活用し、町の若者・子育て世代に対する支援策を様々な場面でPRして参りたいと考えております。>

 町外の若者・子育て世代にも町の支援策をアピールし、坂城町に是非住んでみたいと考えてもらえるよう、町外の若い方が大勢勤務しておられる町内の各企業と各商店にこのパンフレットを設置・配布していただくよう、現在、職員が説明にお伺いし、御協力をお願いする計画を立てております。>

 今後も若者・子育て世代への支援策の更なる充実を図るとともに、積極的なPRを展開して参りたいと考えております。>

 >

先月31日に開会しました「第9回ばら祭り」につきましては、あさって15日(日)をもちまして16日間の開期に幕をおろします。>

2月の大雪による剪定作業の遅れなどにより、開花の遅れが心配されましたが、現在、満開となっております。>

祭り期間中は、平日は雨に降られ来場者が少ない状況もございましたが、6月8日(日)などは、新設いたしました臨時駐車場も満車になるほどの賑わいとなったところであります。>

この週末の天候にもよりますが、最終的には昨年並みの来園者が見込まれるところであります。>

残り2日間となりましたが、薔薇人の会の皆さんを始め、企業団体のオーナーの皆さんには、日頃より「さかき千曲川ばら公園」の管理を行っていただき、また、期間中、出店されている各店舗の皆さん、各種イベントに協力された皆さんを始め多くの方々に支えられ「ばら祭り」が開催できましたことを、心から感謝申し上げます。>

 坂城町も加入しております「ばら制定都市会議」「第23回 全国ばらサミット」が中野市で開催され、昨日、私も参加させていただき、ばらを市町村の花として制定し、「ばらの街づくり」を行っている全国の自治体と交流を図って参りました。>

 >

さて、鉄の展示館では、6月21日(土)から8月末日にかけまして、日本刀の伝統技術継承を担う、全国の第一線で活躍する刀職者たちから公募し、選考された作品79点を展示公開する「第5回新作日本刀・研磨・外装・刀職技術展覧会」を開催いたします。>

 この展覧会は、刀工たちが製作した刀身の部、研ぎ師による刀剣研磨の部、鐔(つば)や鎺(はばき)、柄巻(つかまき)(さや)といった刀装の部と、3部門による内容となっており、国内の日本刀関係のコンクールでは最大規模で、本展が東京以外で開催されるのは初めてであります。>

 この貴重な機会に、多くの町民の皆さんにご来館いただきたいと思います。>

 >

さかきふれあい大学では、教養講座として、小説家であり日本ペンクラブ会長の浅田次郎さんを、6月22日(日)、文化センターにお迎えし「長野県に暮らして」と題して講演会を開催いたします。>

「鉄道員(ぽっぽや)」で直木賞を受賞され、最近では「一路」で中仙道を舞台とした作品を描いた、著名な作家の浅田さんを、当町にお招きできることはたいへん喜ばしく思います。>

多くの町民の皆さんにお聞きいただきたいと思います。>

 >

町内製造業の受注機会拡大、販路開拓の支援事業として、坂城町の商工4団体等で組織する坂城町出品者協会が主体となり、6月25日から27日まで、東京ビックサイトで行われる「第18回機械要素技術展」に出展いたします。>

この展示会は、日本最大級の機械要素、加工技術を集めた展示会で、国内を始め海外からも約2,100社が出展し、約78,000人の来場が見込まれております。今回、坂城町からは新規出展2社を含む過去最大の8社が出展いたします。>

この展示会を契機として、町内企業の専門技術力をPRするとともに、新規取引先や受注機会の増加に繋がることを期待いたします。>

 >

6月28日(土)、長野オリンピックスタジアムにおいて、『坂城町のマスコットキャラクター“ねずこん”参上!「坂城町の日」』と題し、信濃グランセローズ対富山サンダーバーズの試合が行われます。この日は町内小中学生を無料招待するとともに、坂城町の野球チームの子どもたちが試合運営を手伝います。>

また、観客の皆さんには、坂城町の特産物をプレゼントするカラーボール抽選会も企画されております。>

もちろん“ねずこん”も、坂城町のPRと信濃グランセローズの応援のために大活躍いたしますので、大勢の町民の皆さんにオリンピックスタジアムにお出かけいただきたいと思います。>

 >

7月5日(土)、地域交流や日頃の文化活動等の発表などを行う、恒例の「隣保館ふれあいフェスティバル」を開催いたします。>

今年度は2部構成とし、第1部の作品展示とグループ活動発表は従来どおり隣保館で行い、第2部の「ふれあいコンサート」は、大勢の町民の皆さんに鑑賞いただけるよう、中心市街地コミュニティセンターで開催いたします。>

なお、出演は、バリトン歌手の佐藤光政さんとピアノ伴奏の佐藤ゆりさんで、入場は無料です。1部、2部共に大勢の町民の皆さんにご来場いただきたいと思います。>

 >

町ポンプ操法大会が、7月6日(日)に開催されます。地域を守る消防団員が、有事の際の機敏な対応や消防技術の向上を目指し、日頃の訓練の成果を発表いたします。多くの町民の皆さんの応援をお願いいたします。>

 なお、この大会の優勝分団とラッパ分団は、7月13日(日)に当町で開催される、埴科ポンプ操法大会及びラッパ吹奏大会に出場いたします。>

こちらも、多くの町民の皆さんの応援をお願いいたします。>

 >

坂城の夏を彩る町民まつり「第37回さかきどんどん」が、8月2日(土)に開催されます。来週18日の実行委員会で内容が決定いたしますが、今年もメインステージでは各種団体の発表を行うとともに、小さなお子さんが楽しめる様々なイベントを計画しております。>

夜の部の踊り流しの参加も含め、大勢の町民の皆さんのご参加をお願いいたします。>

 >

これから暑さが増してまいります。議員の皆様におかれましても、健康に留意され、ご活躍されますことを祈念申し上げ、閉会のごあいさつとさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          

坂城町長 山村ひろし>

第23回全国「ばらサミット」開催

 昨日(6月12日)、中野市で第23回ばら制定都市会議(ばらサミット)が開催されました。 (同会議は平成4年から毎年開催されており、平成21年には坂城町で開催されました。)

                 

 この制定都市に参加している都市は全国で22ありますが、昨日は8団体が参加しました。

 長野県内では中野市の他は坂城町のみ。

 各自治体から、ばら公園の運営に関する経験談やノウハウが披露され大変参考になりました。

 なお、坂城町からは「薔薇人(ばらーど)の会」の皆さん16名が参加されました。

                          

挨拶で 「さかき千曲川バラ公園」 をPRする山村

                

参加自治体の代表者の皆さん

左から5番目に開催都市の中野市長(池田茂氏)、その右に来年開催予定の静岡県島田市長(染谷絹代氏)

                    

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

               

 坂城町長 山村ひろし