老子の続き(第42章)

この章は正に「道」のダイナミックな動き、いわば「創造論」とでもいうべき章です。

 道生一、一生二、二生三、三生萬物。 萬物負陰而抱陽。 氣以爲和。 人之所惡、唯孤・寡・不轂。而王公以爲稱。 故物或損之而益、或益之而損。 人之所教、我亦教之。 強梁者不得其死。 吾將以爲教父。

                                

 道(みち)一(いち)を生じ、一は二を生じ、二は三を生じ、三は萬物を生ず。萬万物陰を負ひて陽を抱き、 冲気(ちゅうき)以(も)って和を爲す。 人の惡(にく)む所は、唯(た)だ孤(こ)・寡(くゎ)・不轂(ふこく)のみ。 而(しか)るに王公(わうこう)以って稱(しょう)と為す。  故に物或(つね)に之を損して益し、或(つね)に之を益して損ず。 人の教ふる所は、我も亦(ま)た之を教へん。 強梁(きょうりょう)なる者は其の死を得ず。 吾れ將に以って教父(けぅふ)と為さんとす。     

 「無」としての道はまず「有」としての「一」を生じます。 この「一」が陰陽としての「二」を生じます。 この「二」が陰陽を持ち合わせた万物としての「三」を生じます。 従って万物はすべていわば、陰を背負って陽を抱いているのです。 そして「冲気」がこの陰陽をとりまとめる働きをします。  人々の嫌うものは 「孤(こ みなしご)」 「寡(か ひとりもの)」 「不觳(ふこく のうなし)」 ですが、すぐれた王侯は自らへりくだってそのように自称したりするものです。  世の中は、あるときは損をして儲かったり、あるいは儲かって損をしたり、良かったり悪かったりします。 このようなことから学べるのは 「力まかせに強引に推し進めようとするものは、かえってまともな死に方ができない」 ということです。 私はこれを良い教訓としたいのです。
                   
                                           
 この章は「道化」(どうか)というタイトルが付けられることが多いのですが、正に「生成化育」 ダイナミックな自然のいとなみについて書いています。
 そして、「 強梁(きょうりょう)なる者は其の死を得ず。」 強引過ぎると、まともな死に方ができないよ。 というのも強烈なメッセージですね。
                           
                                  
 坂城町長 山村ひろし