坂城町 柳沢謙二さん 危険物保安功労者として  消防庁長官賞受賞

 6月3日(月)、令和6年度の危険物安全週間にあわせ、東京で危険物安全大会が開催され、柳沢謙二さんが危険物保安功労者として消防長官賞を受賞し、6月6日(木)、その報告のため役場に来庁されました。

 柳沢さんは、昨年(令和5年)創立20周年を迎えた千曲坂城危険物防火管理協会の会長として、町内や千曲市の危険物関係事業所などの技術向上のための講習会や安全管理のための施設巡回、地域の皆さんへの防災意識の啓発などの活動をリードしてきたほか、令和元年東日本台風災害の際には夜間に消防車両などへの給油の協力を行ったことが評価され、今回の受賞となりました。

 受賞おめでとうございます!

坂城町長 山村ひろし

坂城町 3小学校で運動会

 6月1日(土)、町内の3小学校で運動会が行われました。(写真は南条小学校)

 今年は、各校とも創立150年を迎える年ということで、 南条小学校でも「南条小学校150周年記念運動会」と銘打ち、運動会スローガンも「みんなで楽しく 一生懸命 頑張れる運動会にしよう ~150年の集大成 251人のかがやき~」と掲げられました。また、プログラムにも150年をお祝いするものや、更に未来につながっていくことを願ったもの、約10年ぶりに復活した校歌ダンスなど、一生懸命に頑張った251人のかがやきをそこかしこに見ることができた運動会となりました。

 特に、6年生の表現プログラム「6812+43・6/150」では、みんなが一丸となった組体操をはじめ、自分たちが1年生時にやった玉入れや5年生でやった綱引きなど、6年間の運動会を振り返っての再現を演じ、保護者たちは懐かしそうに、5年生以下の児童たちは自分たちと重ねながら拍手や声援、笑いが起きていました。

*「6812+43・6/150」とは: 6812は南条小学校の前年までの卒業生の累計。 43は今年の6年生の生徒数。6/150とは150周年のうちの6年間を示すのだそうです。

坂城町長 山村ひろし