坂城神社春季例大祭

 昨日(4月20日)、午前中は、千曲川クリーンキャンペーン、金井区の球技大会(スマイルボウル)に参加させていただいた後、午後2時半から坂城神社の春季例大祭に参列させていただきました。

 坂城神社の創建は白鳳2年(673年)と言われており、今から1300年以上前に、ヤマトタケルが東征の折に当地に祖神を祭ったといわれています。

 また、延長5年(927年)成立の「延喜式」神名帳では信濃埴科郡に「坂城神社」と記載され、式内社に列されています。

 このように、歴史深い社で、片岡宮司の元、清々しく神事が行われました。

 神事の後は恒例の神楽の奉納が行われました。

 今年は北日名太々神楽保存会の皆さんによる神楽の奉納です。

坂城町長 山村ひろし