坂城神社春季例大祭

 昨日(4月20日)、午前中は、千曲川クリーンキャンペーン、金井区の球技大会(スマイルボウル)に参加させていただいた後、午後2時半から坂城神社の春季例大祭に参列させていただきました。

 坂城神社の創建は白鳳2年(673年)と言われており、今から1300年以上前に、ヤマトタケルが東征の折に当地に祖神を祭ったといわれています。

 また、延長5年(927年)成立の「延喜式」神名帳では信濃埴科郡に「坂城神社」と記載され、式内社に列されています。

 このように、歴史深い社で、片岡宮司の元、清々しく神事が行われました。

 神事の後は恒例の神楽の奉納が行われました。

 今年は北日名太々神楽保存会の皆さんによる神楽の奉納です。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 千曲川クリーンキャンペーン in 2025

 本日(4月20日)、第26回目となる「千曲川クリーンキャンペーン」(主催:坂城ライオンズクラブ・坂城町)を開催しました。 雨の具合が心配でしたが、曇り空の中で、埴科用水頭首工周辺・さかき千曲川バラ公園周辺・鼠マレットゴルフ場周辺の3カ所に分かれ200名以上の皆さんにご参加いただき盛大に開催されました。

 以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 4月20日(日)坂城ライオンズクラブ・坂城町主催の千曲川クリーンキャンペーンが開催されました。これは、生活に欠かすことの出来ない水を供給するとともに、かけがえのない「自然遺産」である千曲川をこれからも大切に引き継いでいくための環境美化活動です。

 早朝より町内の各団体や企業、小中高校生や親子連れの方など、多くの皆さんにご参加いただき、埴科用水頭首工周辺・さかき千曲川バラ公園周辺・鼠マレットゴルフ場周辺の3会場で行いました。

 埴科用水頭首工付近では、坂城ライオンズクラブの皆さんをはじめ、約80名の参加者がごみを収集しました。草をかき分けごみを拾う方、川の中に落ちているごみを拾う方など大勢の目で隅々まで気持ちのこもった清掃活動を行うことができました!これからも一人ひとりが意識して、みんなの力できれいな千曲川を守り続けましょう。

 なお、ごみの不法投棄は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止され、違反すると厳しく罰せられます。町では、不法投棄防止パトロールの実施や、町内自治区のご協力を得て、県や警察と連携しながら、現場を発見した場合は厳しく指導するなどして対処しています。ごみの不法投棄は絶対にやめてください!

 ご協力をいただいた皆さんには改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

みんなでごみを拾ったよ!

坂城町長 山村ひろし

坂城町 令和7年度公民館文化講座が開講しました!

 先週、金曜日(4月11日)、坂城町文化センターで令和7年度坂城町公民館文化講座の開講式が行われました。  昨年は文化センターが大規模改修工事中だったので、今回、装い新たな文化センターでの初めての開講式となりました。 以下、坂城町ニュースよりご覧下さい。 私は、「坂城コーラス」のメンバーです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 4月11日(金)に令和7年度公民館文化講座の開講式が行われました。

 今年度は、12講座14教室あり、現在92名の方に受講いただいてます!初心者を対象とした講座となってますので幅広い年齢層の皆さんで、長きに渡り親しまれ守られてきた文化に触れてみてはいかがでしょうか。年度途中からの受講も可能です!

【昼の部】季節の郷土料理、詩を楽しむ、茶道(表・裏千家)、古文書、盆栽、短歌、俳句、絵画

【夜の部】茶道(表・裏千家)、書道、木彫、コーラス

 受講希望の方、詳しく知りたい方は、生涯学習情報誌「学びの玉手箱」をご覧いただくか、文化センター(82-2069)までお気軽にご連絡を!

坂城町長 山村ひろし

坂城町 小中学校入学式

 少し遅れましたが、坂城町の小中学校入学式のニュースです。

 時はさかのぼり4月4日(金)、町内小中学校で入学式が行われ、南条小に32名、坂城小に36名、村上小に13名、坂城中に93名の子どもたちが入学しました。

 南条小学校では、小学校生活のスタートに期待を込めた新1年生が元気よく堂々と入場してきた姿がとても印象的でした。宮本校長先生の新1年生を歓迎する言葉を真剣に聞き、6年生から1年生へ1年生から6年生に送る激励の歌はとても素敵でした!

 坂城中学校では、小学校を卒業し少し大人びた表情の新1年生が入場してきました。新入生は初めての校歌を生徒手帳を見ながら口ずさんだ後、宮澤校長先生より中学生に向けた言葉に対しても顔上げ、凛とした表情でしっかりと聞いていました。中学校では、町内3つの小学校を卒業した生徒が集まります。新しい仲間と切磋琢磨し頑張ってください!

改めまして、今年度入学された皆さんおめでとうございます!

坂城町長 山村ひろし

坂城幼稚園入園式!

 4月7日(月)、坂城幼稚園のゆうぎ室で入園式が行われました。

 ちょっと大きめの制服に身を包んだ新入園児たちは、保護者の方と手をつなぎニコニコな表情で会場に入場してきました!

 天田園長のあいさつでは、新入園児たちを温かく迎える言葉とワクワクに満ちた幼稚園生活へのメッセージを真剣に聞いていました。

 また、先生と在園児から童謡「チューリップ」が新入園児に送られると、新入園児は、先生たちの動きをまねて、一緒に歌ったり手を叩いたりしていました。保護者の方と一緒に楽しんでいる姿は、とっても素敵でした!

 新入園児みんなが、友達をたくさん作って、かけがえのない幼稚園生活を送れるよう願っています!

 町では、子育て世帯への切れ目ない支援を行っています。子育てに係ることで悩んでいることなどありましたら、幼稚園の先生はもちろん、子育て支援センターや保健センター、教育文化課子ども支援室までお気軽にご相談ください。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 令和7年 桜(そめいよしの)開花宣言

 今年はいつまでたっても寒い日が続いていましたが、ようやく、坂城町でも桜が咲き始めました。

 坂城町では坂城町役場正面右の桜(そめいよしの)を基準木として状況を見ていますが、今日(4月7日)、一気に数十の花が開花しました。

 10数年前から、開花宣言を独自に行っていますが、昨年は、4月8日でしたので、 ほぼ昨年並みとなりました。(一昨年は2週間ほど早く咲き始めました。)

 本日(4月7日)、桜の開花の宣言をしました。

 これから、坂城町の各所で順を追って桜の花をお楽しみください。

▼以下、坂城町役場の桜をお楽しみください。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 「令和7年 春の全国交通安全運動」

 本日(4月7日)、「春の全国交通安全運動」 の一環として、朝7時から田町交差点で恒例の交通安全指導を行いました。
 
 交通指導所の開設に当たっては、千曲警察署(武田署長、富田交通課長、岩下交番所長ほか)、千曲交通安全協会(古沢千曲安全協会坂城支部長ほか)、坂城町交通指導員(深井会長ほか)、ヤングドライバークラブ((株)竹内製作所、(株)都筑製作所、日精樹脂工業(株)、カヤバ(株)、宮後工業(株)、坂城町役場)の皆様さま約40名のご協力を得ました。
 
 昨年度の坂城町での交通事故の状況は、前年に比べ、件数が減少しましたが、残念ながら、死亡事故が1件発生しました。。

 また、本年1月から3月までの状況では、昨年の同時期と比べ、事故件数が8件から4件へと減少し、負傷者数も11人から4人へと減少するなど着実な改善が見られます。

 昨年12月13日に南条地区の国道18号において交通死亡事故が発生し、2,400日以上続いていた「死亡事故0日」が途切れてしまいましたが、新たにゼロからのスタートして、交通死亡事故0日の3,000日達成を目指して、取り組んでまいります。

 1月から3月31日現在で、

 件数では昨年比 -4件の4件。
 死亡事故は前年同様 0件。
 傷者は前年比 -7人の4人。

 春真っ盛りになりました。 これからの行楽のシーズン、交通事故にご注意願いたいと思います。  
 

 「死亡事故0日」は連続115日です。
 
 「死亡事故0日」の地区別状況は以下の通りです。
 
 中之条地区 2,533日(平成30年5月2日~)
 南条地区    115日(令和6年12月14日~)
 坂城地区  5,312日(平成22年9月22日~)
 村上地区  8,191日(平成14年11月4日~)

 今後とも皆様方のご協力を得て、交通の安全、安心を進めて行きたいと思っております。

 交通安全のチラシなどの配布後、町内各小学校、中学校の近辺を巡回し子供たちに交通安全の注意をいたしました。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 町内保育園入園式!

 4月2日(水)、町内保育園の入園式が行われました。(写真は坂城保育園)

 今年度、町内保育園に新たに入園した園児は、70名(内、坂城20名、南条24名、村上26名)です。

 山﨑園長からは「いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いろいろな所にお散歩に行って、ゆっくり大きくなっていきましょう!」と園児に呼び掛けていました!その後、先生たちから人形劇のお楽しみがあり、園児たちは、とても興味津々に見つめていました!

 これから、新しいお友達とドキドキワクワクな日々を過ごしてください!

坂城町長 山村ひろし

坂城町 町内の新入社員研修会が始まりました!

 4月2日(水)から4日(金)までの3日間、坂城町中小企業能力開発学院(学院長:山村弘)主催で、今年度、町内の企業に就職された新入職員を対象とした研修会が坂城テクノセンターで行われています。

 開講式では、真新しい制服やスーツを着た、町内企業8社48名の新入社員の皆さんが緊張した面持ちで開講挨拶など聞かれていました。 その後、講師の市川みえ子さんによるビジネスマナー研修を受け、研修中にあるペア活動では、初対面の同期に照れつつも真剣に取り組んでいました。

 改めまして、新社会人!おめでとうございます!同期の繋がりを大切に頑張ってください!

坂城町長 山村ひろし

坂城町 令和7年 我が家の杏子の花

 桜の開花の話が少しづつ聞こえてきましたが、我が家の約40本の杏子の花が一斉に咲き始めました。

 最近の寒さが大変気になりますが、大きな実がなりますように祈っています。

▼以下、写真を数枚掲載させていただきます。

坂城町長 山村ひろし