「老子」のこと

私は東洋経営思想家の田口佳史先生とお会いして以来、長い間、「老子」を勉強しています。

    昨日、私と一緒に老子を勉強していた仲間が久々に坂城に集まり、「考老会」を開催しました。(「考老会」は老子を考える会で、「老いを考える会」ではありません。念のため) これから、このブログでも時々「老子」について触れたいと思います。

    老子は今から約2500年前、孔子とほぼ同時期の思想家です。老子は全部で81章の文章を残しています。

前半が「道経」37章、後半が「徳経」で44章あります。全体としては短い文章ですが、論語や聖書などと異なり、弟子ではなく本人が直接記した文章と言われていますので、直接2500年前の著者と対話できるという凄さがあります。

これから、少しづつそのエッセンスをご紹介したいと思います。

   第一章 

道可道非常道。名可名非常名。無名、天地之始、有名、萬物之母。故常無欲以觀其妙、常有欲以觀其徼。此兩者同出而異名。同謂之玄。玄之又玄、衆妙之門。

     道の道とすべきは、常道に非ず。名の名とす可きは、常名に非ず。名無し、天地の始めには。名有れ、萬物の母にこそ。」故に常無は以てその妙を観んと欲し、常有は以てその徼を観んと欲す。」此の両者同じきより出でて名を異にす。同じきもの之を玄と謂ふ。玄の又玄、衆妙の門。

     これは第一章の冒頭ですが、いきなり「道というのはこれですよ」。と説明した途端にそれはもう「道」ではないのですよ、と言っているのです。道は宇宙の根源ともいうべきものなのですが、そんなに単純なものではないのですよ。ということです。また、名前というのも名前や肩書にこだわっていては本質を理解できないよ。ということなのです。たとえば同じ布で作られたものでも、こちらは「おしぼり」こちらは「ぞうきん」と言われた瞬間にあたかも異質なものにとらえられてしまいます。肩書や名前にこだわっては本質的なものを見失ってしまうぞ。ということです。そもそも天地の始めには名などはなかったのだから。ということです。

     「老子」はこんな具合に始まります。 今後、折に触れ、少しづつご紹介をしていきたいと思います。宜しくお願いいたします。

     坂城町長 山村ひろし

先人 木を植え、後人 その涼を楽しむ

平成23年度坂城植樹祭に参加しました。

本日(5月20日)、晴天のもと、南条小学生4年生47名のほか、保護者、町林業委員会、ご来賓、一般参加者など約130名の方が参加し、1000本の檜(ひのき)の苗を日向山の町有林に植えました。なかでも子どもたちの頑張りは最高でした。あっという間の2時間で予定された1000本の苗木が植えられ、子どもたちは何やらまだまだ植樹を続けたい様子でしたが、トン汁を皆でいただき、誰一人けがをすることもなく無事終了しました。

日本は森林海洋国家です。縄文前期から1万年、営々と築き上げてきた先人の努力の積み重ねを大切にしなくてはなりません。

「先人木を植え、後人その涼を楽しむ」 後世の人たちに我々は何を残せるか。

この考え方を大切にしたいものです。

坂城町長 山村ひろし

 (南条小学校4年生 47名)

 

(頑張る子どもたち)

(頑張る大人たち)

 (辺見会長、宮島議長、山村町長)

(頑張る町長)

坂城町議会 議長、副議長、常任委員、議員選出監査委員等が決まりました。

本日(5月18日)、平成23年度第1回坂城町議会臨時会が開催され、議長、副議長、常任委員他ならびに議員選出監査委員が選出されました。

私にとって、初めての議会となりますが、平成23年度第1回坂城町議会臨時会が開催され、議長には宮島祐夫議員、副議長には柳澤澄議員が選出されました。このほか各常任委員会委員、議会運営委員会、特別委員会他の委員長、委員が選出されました。

また、議員選出監査委員に入日時子議員が選ばれました。

議長     宮島祐夫議員

副議長 柳澤澄議員

常任委員会委員長 : 

   総務産業 中島登議員、 社会文教 塚田正平議員

議員運営委員長 : 

     大森茂彦議員

特別委員会委員長 : 

    地域交通網対策 塚田忠議員、広報発行対策 柳澤澄議員

    地域医療対策 池田弘議員、議会改革等 池田弘議員

議員選出監査委員 : 入日時子議員

これにより坂城町議会の新しい体制が整いました。議員の皆さんと力をたずさえ ”活力にあふれた、明るい坂城町づくり” に向けてともに頑張りたいと思います。

そのほか詳しくは広報「さかき」に掲載されますのでご覧ください。

坂城町長 山村ひろし

坂城 第6回「ばら祭り」が近づきました。

第6回 坂城「ばら祭り」が近づきました。 (6月4日から19日まで)

今年で6回目を迎える「ばら祭り」、昨日(16日)も ばら祭り実行委員会が開かれ、多くの関係者にご出席いただき熱のある議論、準備をしていただきました。

ばら祭りは、「ばらのまち:坂城」を内外に発信するとともに、町民のみなさんのばらに対する関心を高め、「町ばら」の素晴らしさの再確認と、ばらの育成技術の向上及び普及拡大を図り、もって『花と緑いっぱいのばらのまちづくり』を推進することを目的としています。これには坂城町のほか以下の多くの団体の方にご協力をお願いしております。

「薔薇人の会」「坂城町商工会」「 坂城町振興公社」「ステキさかき観光協会」「坂城食品衛生協会」「 信州観光バス」「味ロッジわくわくさかき」「交通指導員会」「信越花クラブ」

6月4日から19日まで  さかき千曲川バラ公園 で開催されます。

是非とも多くの方にお出でいただきたいと思っております。

坂城町長 山村ひろし

春のスポーツ大会開催

坂城町第35回春のスポーツ大会が開催されました。

5月15日(日) 快晴のもと、ソフトボール23チーム、ビーチボール29チームが参加し元気いっぱいでスタート。

このたびの大震災で被害を受けられた方々にも元気を届けようと、精一杯、文化センターグランド、体育館、上五明運動公園、村上小学校グランドに分かれて開催されました。

私も文化センターグランドでの始球式に参加させていただきました。

坂城町長 山村ひろし

「稲玉徳兵衛翁」偲ぶ会に参加しました。

5月14日(土) 「稲玉徳兵衛翁」偲ぶ会に参加しました。

江戸時代末から明治の初めの混乱期に、坂城町から出た偉人といえば稲玉徳兵衛翁(1822-1872)です。

徳兵衛翁の偉業を偲ぶ会(稲玉徳兵衛翁頌徳伝承会柳沢一男会長)がご遺族の市川信七氏をお招きして、平沢の昌言(まさのぶ)神社にて執り行われました。

稲玉徳兵衛翁は文政5年(1822年)坂城立町油屋に生まれ坂城の開墾に生涯をかけ218ヘクタールの開墾に成功をおさめ、生きながらにして神様(昌言神社)として祀られた人物です。また、横吹街道の掘削工事も手がける。(完成は没後。初めての有料道路になる。)など坂城の重要施策に大きく貢献した方です。

来年は徳兵衛翁の生誕190年、没後140年の節目の年です。徳兵衛翁の偉業を偲びつつ現代の坂城の抱える農業問題を考える良いきっかけになればと思いシンポジウムの開催など検討したいと思います。

坂城町長 山村ひろし

【稲玉徳兵衛昌言命】
 文久年間(1861~)の創建。稲玉徳兵衛昌言は文政五年(1822)に生まれ明治五年(1872)に没した。当時の平沢地区は荒れ果てた原野で人民も貧しかった。宿場役人であった稲玉徳兵衛昌言は、桑林による開墾を進めた。多額の私財を投じ多くの苦労と反対にあいながらも桑林試作に成功。村民の生活向上に寄与した。
 村民は稲玉徳兵衛昌言に感謝し、文久年中小祠を建立して、稲玉徳兵衛昌言を生祠に祀った。

参考:「郷土を救った人びと~義人を祀る神社~」

阿部知事など多くの方々と懇談。

先週の6日に初登庁してから一週間が過ぎました。

この間、土日も含め、いろいろな方とお会いし坂城町の今後についてご相談、語り合いました。

今日(13日)は主に、国土交通省、長野県、長野市の各機関を訪問しました。

阿部知事をはじめ、長野市長、長野県地方事務所、国道事務所などなど。

坂城町がいかにこれらの方々、機関と密接に関係し行政を進めていることを改めて感じました。

又、坂城町に対する期待感、連携強化の必要性の大きさを感じ身を引き締めたところです。

坂城町長 山村ひろし

長野食品衛生協会坂城支部の総会に参加

本日(5月10日) 長野食品衛生協会坂城支部の平成23年度総会(第34回)に来賓として参加しました。

大変充実をした総会の内容に感銘を受けました。沢崎支部長以下関係役員のご努力に敬意を表します。

坂城支部は活動開始から現在に至るまで食中毒が出ていない支部として有名です。

国の安全は政治や軍事力ではなく「食」の安全により確立されます。焼肉店の食中毒が問題となっている中、坂城支部の皆さんがきめの細かいご努力により食の安全を守っていただいていることに感銘を受けるとともに大きな安心感を持って拝聴いたしました。今後ともますますのご活躍をお祈りいたします。

坂城町長 山村弘

広域行政、地域定住自立圏構想

午前中、丸子で「上田地域広域連合」(上田市、東御市、長和町、青木村、坂城町)の打ち合わせに参加。広域連合の構成市町村との交流、行政ネットワークの強化については今後とも積極的に参画をしていきたい。

続いて上田地域定住自立圏(上田市、東御市、青木村、長和町、立科町、坂城町)の打ち合わせに参加。平成24年度からの取り組みについて内容の詰めが必要であるが重要な問題であり、坂城町としても積極的に参画していきたい。

子どもフェスティバルinびんぐし

5月8日 「子どもたちによる子どものためのお祭り!
子どもフェスティバルinびんぐし」が開催されました。

今年は東日本大震災、長野北部大地震のため開催が危ぶまれましたが、子どもたちを中心とする実行委員会の強い意志で開催され、大成功のうちに終了しました。(坂城ライオンズクラブと坂城町振興公社共催)

何と言っても子供たちのしっかりした参加意識、行動力に感銘を受けました。

1000人を超す子どもたちの存在自体にも圧倒されました。このようなイベントをもっともっと増やしたいものです。

今日は朝6時から「早起き野球連盟春季大会」の開催式がありました。こちらは7チームでスタート。(かつては50チームもあったそうです)

びんぐしにいた子どもたちがもっと野球にも関心を持ってもらえないかとも考えました。

山村ひろし(坂城町長)