「坂城町早起き野球連盟 春季リーグ戦」 も中盤に入っています。
今まで3戦3敗と苦しい戦いを続けている我が 「坂城役場チーム」 本日(6月8日)は「横町クラブ」 相手に熱戦を繰り広げましたが、惜しくも 1~1 の引き分けに終わりました。
次回は6月15日、相手は 「長寿庵タイガース」 です。
会場は文化センターグランド 試合開始は朝6時から。
皆さんの応援をよろしくお願いします。
坂城町長 山村ひろし
坂城町 「輝く未来を奏でるまち」 Create the Bright Future !
「坂城町早起き野球連盟 春季リーグ戦」 も中盤に入っています。
今まで3戦3敗と苦しい戦いを続けている我が 「坂城役場チーム」 本日(6月8日)は「横町クラブ」 相手に熱戦を繰り広げましたが、惜しくも 1~1 の引き分けに終わりました。
次回は6月15日、相手は 「長寿庵タイガース」 です。
会場は文化センターグランド 試合開始は朝6時から。
皆さんの応援をよろしくお願いします。
坂城町長 山村ひろし
本日(6月3日)、坂城町消防団第3分団の詰所のお披露目式が行われました。
第3分団は、町横尾、入横尾、泉区を管轄しておりますが、長年の要望がやっと詰所の竣工が叶いました。
地域の安心・安全・防災対策の拠点として機能されますことを心より祈念いたします。
本日は、千曲坂城消防組合長、坂城町議会議長、ならびに長年消防団活動にご尽力いただいた方々、歴代の区長さんはじめ地元の関係者の方々ご臨席のもと、お披露目式が開催されました。
本詰所は、消防ポンプなどを置く資機材倉庫の他に、風水害などの自然災害に対応するための砂や土のう袋、スコップなどを備蓄する倉庫も設置し、災害時にいち早く対応することが可能となりました。
これまでの多くの関係の皆様のご尽力に衷心より感謝申し上げます。
第3分団詰所お披露目のご挨拶
第3分団詰所とお披露目に参加された方々
坂城町長 山村ひろし
本日(6月2日)、さかき千曲川バラ公園「第7回ばら祭り」が開会されました。
心配していた天候も素晴らしく、何より、気がかりであった、ばらの出来具合が最高の状態で開会式を迎えることが出来ました。(ばらは、3分咲きの状態です。 6月17日までの期間を通じて楽しんでいただけると思います。)
開会式でのご挨拶:左から山村、信州大学中村名誉教授
ご来賓の皆さん 左から 千曲川河川事務所 左近所長、長野国道事務所 柳谷所長、信州大学 中村名誉教授、長野県議会 荒井議員、坂城町議会 宮島議長、小松美羽さん
左から新田副実行委員長、三井実行委員長、宮 教育長、宮下副町長、山村
坂城小学校生徒による和太鼓演奏
「上五明長持ち会」の皆さんによる「長持ち道中」
区長の皆さんと記念撮影。私の左は画家の小松美羽さん、右は竹内区長会長さん
以下、いささか長文ですが、私の開会のご挨拶を掲載させていただきます。
本日(6月1日)、坂城「びんぐしの里公園」で平成24年度「坂城町植樹祭」と「長野県地区森林と緑の祭典」が合同で開催されました。
主催:長野地方事務所、坂城町、長野地方緑化推進委員会、須高緑化推進連絡会、長野森林組合、千曲坂城猟友会、長野県生産森林組合等団体有林連絡協議会長野支部 他にも、坂城町林業委員会、坂城小学校みどりの少年団にも参加いただきました。
このほか、長野県議会議員、坂城町議会議員の皆様にもお出でいただきました。
天候にも恵まれ、約170名の方が参加し、ヤマツツジ 100本、オオヤマ桜 5本を植樹しました。
また、全員で近辺の除伐作業を行い、10時から午前中いっぱい汗を流しました。
式典ご挨拶
坂城小学校みどりの少年団代表挨拶
記念碑の建立
左から:千曲坂城猟友会 若林会長、長野森林組合 大日方組合長、長野地方事務所 望月所長、山村、長野県議会 荒井議員、北信森林管理事務所 嵯峨所長
坂城町長 山村ひろし
5月21日の金環日食では多くの方が素晴らしい写真を撮影されていましたが、坂城町議会議員の中嶋登さんから以下の面白い写真をいただきました。
日食の太陽だけでなくその時のやや薄暗くなった町の風景を一枚の写真の中に取り込んだものです。
日食グラスの中に欠けた太陽(見えますか?) と中之条の様子(中央下に葛尾組合の焼却炉の水蒸気が見えます)
なかなか面白い視点ですね。
坂城町長 山村ひろし
本日(5月26日)、第21回長野地区障がい者スポーツ大会が長野市営長野運動公園で開催されました。
これは長野地区(坂城町、須坂市、千曲市、上高井郡、上水内郡)に居住される障がい者の方々がスポーツを通じて体力の維持増強と社会活動への参加を促進していただけるように毎年開催されているものです。
坂城町の関係者 (私の左は荒井県議会議員)
個人競技種目は競走(1500m,100m,50m)、ソフトボール投げ、ハンドボール投げ、砲丸投げ、走り幅跳び、立ち幅跳び、車椅子スラローム、車椅子100m、フライングディスク、ジャベリックスロー(やり投げのコンパクトなもの)、マレットゴルフなど実に多彩な種目があります。
車椅子を立って、ソフトボール投げ
100メートル競走
団体競技としては、ゲートボールや200mリレーなどがあり他にもパン食い競走、風船送りなどなどリクリエーションのプログラムもありました。
我が坂城町のチームも多数参加し汗を流していました。
坂城町でも町として、坂城町スポーツ大会を開催しておりますが、坂城町主催の障がい者スポーツ大会の開催ができないか考えたいと思っています。
坂城町長 山村ひろし
以前にも何回かご紹介していますが、坂城町ご出身の新進の画家 小松美羽さんが昨日(5月23日)、坂城町役場へお出でになりました。
昨年、ウガンダで撮影された写真パネルを2枚お持ちになっていただきました。
今回、5月26日(土)から7月16日(月・祝)まで坂城町「鉄の展示館」で開催される個展には、これまで発表してきた銅版画作品のほか、今回の個展のために坂城の民話「大鼠と唐猫」を題材にして制作した新作、ならびにこのような写真集15点が出展されます。 (写真集15点は坂城町に寄贈していただきました。)
以下は展覧会のご案内(再掲)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「美しすぎる銅版画家」とも言われている、坂城町ご出身の銅版画家 小松美羽さんの展示会が 「鉄の展示館」 の10周年記念ともあわせて以下の要領で開催されます。
多数の皆様のお出でをお待ちしております。
(以下、坂城町ホームページのご案内より)
鉄の展示館(館長:山村弘)は、今年の9月で開館10周年を迎えます。これを記念して、2回にわたって特別企画展を行います。
その第1弾として、端麗な容姿と独特の感性から生み出される作品により注目を集めている町出身の画家小松美羽さんの展覧会を開催します。
故郷で初めての個展開催にあたり、これまで発表してきた銅版画作品を中心に、今回の個展のために制作した新作が出展されます。この新作は地元坂城で語り継がれてきた民話「大鼠と唐猫」を題材にしたもので、ほかにも坂城町の風景や見所、歴史、特産物や風土などを盛り込み、鉄の展示館のイメージである日本刀とコラボレーションした作品です(9メートルを超える大作)。新進気鋭の画家として活躍している小松さんの世界にぜひふれてみてください。
小松さんによるギャラリートーク(申込不要)が下記日時により開催されますので、ぜひ足をお運びください。
鉄の展示館について詳しくは↓こちらから
TEL 0268 82 1182
有線 82 1128
坂城町長 山村ひろし
昨日(5月21日)の日食をご覧になったでしょうか。
坂城町では完全なリングは見られませんでしたが、坂城町各小学校では子供たちが世紀の天体ショウを観察しました。
以下、坂城町ホームページより。
5月21日(月)朝、町内3小学校で、小学生が金環日食を観察しました。
金環日食とは、日食(太陽の手前を月が横切るために、太陽の一部または全部が月によって隠される現象)の一種で、太陽のほうが月より大きく見えるために月のまわりから太陽がはみ出して見える現象です。
下図では、金環日食が起こる仕組みを、地球の外からの視点で示しています。相対的に、太陽が地球に近く、月が地球から遠いときに日食が起こると、太陽によってできる月の影は地球の表面まで届きません。このような場合、月の影の延長上の地点には、太陽の縁からの光だけが届いて金環日食が起こり、そのまわりの地点では部分日食が起こります。
▼日食が起こる仕組み【© 国立天文台】
▼金環日食(日時:2012年5月21日午前7時34分 撮影場所:国立天文台三鷹キャンパス)【© 国立天文台】
坂城町は部分日食でしたが、児童たちは国内で25年ぶりとなる世紀の天体ショーを楽しみました。
▼村上小学校の児童
坂城町長 山村ひろし
寒い寒いと言っていた5月も20日過ぎになり本格的な春がやってきました。
スポーツ、芸術、文化の季節となりました。
坂城町では、昨日(5月20日)、午前中、「坂城町春のスポーツ大会」が開催され、、午後には「坂城町書道協会総会」、夕方には「坂城町文化協会総会」が開催されました。
以下の写真は 「坂城町春のスポーツ大会」 の様子です。
各地区ごとに分かれ、25の公民館分館対抗の試合です。(種目はソフトボールとビーチボール)
参加者は何と700名。 おそらく坂城町の壮年の方の10人に1人が参加されたことになります。
坂城町文化センターグラウンドでご挨拶する 山村
上から、選手宣誓、ソフトボール試合、ビーチボール
ソフトボールでは私も上平のチームに参加し、代打で出場。
無死満塁の場面で出ましたが、三塁真正面のゲッツーに終わりました。(この試合は上平チームが南日名チームに対し、何と 26対4で快勝)
坂城町長 山村ひろし