小川マキさん ミニライブ in 坂城

昨日(2月25日)、坂城町文化センターで「人権を尊重し豊かな福祉の心を育む町民集会」が開催され、特別講師として 、小川マキさんが出演され、素晴らしいお話と歌をプレゼントしていただきました。

小川マキさんのお話の前に、坂城中学校3年生が、昨年11月に行われた全校パネルディスカッション 「感じよう 自分・学級・坂城中学校の成長したところ」 の内容を発表してくれましたが誠に素晴らしい内容で、会場に来られた方々から大きな賞賛を受けました。

発表する助川君とパソコンを操作する塚田君

小川マキさんは、赤芽球癆(せきがきゅうろう)という非常に稀な血液の病気を患われておられ、今も長期間の闘病生活を送られておられますが、お話の中で いままでの難病と闘う日々の想い、それに打ち勝とうと常にポジティブに、前向きに生きていこうと決心した思いなどが語られました。

小川マキさんは自作の歌を中心に、伸びのある素晴らしい歌声で歌われ、1時間半の公演時間はあっという間に終了しました。

私が昨年何十回となく歌ってきた、東北復興応援プロジェクト「きずな」(作詞は田口佳史さん)ももちろん歌っていただけました。

小川マキさんと寺地麻喜さん(ピアノ)、山田ヒロシさん(ベース)

本町民集会は人権について町民全体で考えるもので、坂城町、坂城町教育委員会、坂城町社会福祉協議会、上田・佐久地域人権啓発活動ネットワーク協議会の主催で行われました。 (共催:坂城町企業人権同和教育推進協議会、後援:坂城町身体障害者福祉協会、坂城町人権同和啓発推進会議、坂城町青少年を育む町民会議、坂城町手をつなぐ親の会、坂城町精神障害者家族会)

また、赤池時子さん、竹政秀人さんが永年のボランティア活動により坂城町社会福祉協議会表彰を受けられました。

*小川マキさんが坂城町に来られたのは初めてでしたので、公演の前に「鉄の展示館」で開催中の「古雛祭り」をご覧いただき、昼食では「おしぼりうどん」も味わっていただきました。

坂城町長 山村ひろし

坂城千曲リーグ(少年硬式野球)

一昨日(2月19日)、坂城千曲少年硬式野球連盟(会長:竹内次雄さん)の平成24年鏡開きがあり参加しました。

同連盟関係者、保護者の方々、スポンサーの皆さん、ならびに約40名のリトルリーガー(坂城千曲リーグ)も出席し整然と式典が行われました。

(全日本リトル野球協会副会長 根津明人氏)

また、全日本リトル野球協会副会長の根津明人さんの講演 「リトルリーガーの心構え」 もありましたが、小中学年の選手たちは約1時間の講演中、しっかりとメモをとっておりその真摯な態度に新たに感銘を受けました。

(熱心にメモを取る子供たち)

今後の「坂城千曲リーグ」チームの活躍をお祈りいたします。

坂城町長 山村ひろし

分館対抗球技大会(スマイルボウリング)

昨日(2月19日)、朝8時半から文化センター体育館で第25回分館対抗球技大会(スマイルボウリング)が開催されました。

10歳から91歳まで、約600人の方が参加される大イベントでした。 

また、当日参加されたご高齢の方々(85歳以上)には特別賞を贈呈させていただきました。

尚、懸案となっておりました、体育館玄関のバリアフリー化工事も終了し、今大会がお披露目となりました。

坂城町長 山村ひろし

復旦大学生の来訪

先日(2月8日)、上海にある復旦大学の学生(9名)が沈浩先生とともに来訪されました。

(左:沈浩先生)

上海との交流は前中沢町長の関係で約20年前からに遡りますが、この間、種々の日中交流のシンポジウム、農業、工業の交流、さらには大学生の交流、小学生のホームステイ交流など活発に行われてきました。

昨年も小学生の交流を行う予定でしたが、震災ならびに原発事故の影響で中断せざるを得ませんでした。

小学生の交流は是非再開したいと思っておりますが、先日来られたのは復旦大学で、医療、行政、国際関係などを研究している大学生、大学院生です。

皆、素晴らしい学生たちでした。 目の輝きもよく全員ネイティブに近い英語を話し、4~5人の人たちは流暢な日本語を話します。(日本のアニメを見て日本語を勉強したそうです)

坂城町役場で意見交換をした後、議場を見、鉄の展示館、中心市街地コミュニティーセンターでの昼食会などに参加された後、学生達は松本城へ向かいました。

昼食会には上海に進出されておられる宮後工業の宮後睦雄社長、坂城国際交流協会安島会長他にも参加いただきました。    *宮後電子(上海)有限公司は2001年に設立

(役場4階の議場にて)

(鉄の展示館にて)

目的意識をはっきり持った清々しい学生たちに会い、日本の学生たちにももっと頑張って欲しいと思いました。

坂城町長 山村ひろし

高度ICT(情報通信技術)人材教育(最終回終了)

文部科学省の補助事業、「地域における子どもたちを対象とした高度ICT人材教育の第3回目(最終回)」が終了しました。

今回は、岡山県真庭市の子どもたちとオンラインで結び、お互いの自慢の産物、取り組みを、自分たちで作ったWEBページを使いプレゼンテーションを行いました。

                    

(画面右側に真庭市の子どもたちの様子が映っています)

                                        

坂城町の子どもたちは「坂城のバラ」と「わが町の人間国宝」を、真庭市の子どもたちは「バイオマスタウン真庭市」(エネルギーとして利用されるバイオマス生産日本一なのだそうです)と「真庭のたくさんの生き物たち」(オオサンショウウオなど)を紹介しあいました。

                       

短期間の勉強でしたが、さすがに子どもたちの吸収度合いは早く、誠に頼もしいものです。

今回の勉強は、ICT(情報通信技術)の技術面を勉強するより、どうやってICTを使って相手側の人たちにわかりやすく説明できるか、また、インターネットなどの正しい使い方なども勉強しました。

                               

(お話をされる 東京工業大学 清水康敬名誉教授)

今年度の勉強はこれで終了しますが、24年度以降も子供たちが継続して学習を続けられるような仕組みを考えていきたいと思っています。

                                   

坂城町長 山村ひろし

長野県阿部知事との意見交換会

一昨日(2月9日)、長野県庁講堂で阿部知事との意見交換会が開催され参加しました。 今回は長野地方事務所(望月所長)のアレンジで、長野市長、千曲市長など北信の9市町村長が参加しました。

各市町村での特色ある取り組みについて発表をしましたが、坂城町では昨年来の経験を踏まえ、将来予想される深刻なエネルギー問題への対応として、エネルギーの確保と効率的な利用を進める「スマート・コミュニティー構想(スマート・タウン坂城構想)について説明しました。

エネルギー問題について、強い感心を持っておられる阿部知事としっかりと議論を行いました。

 また、教育問題 (特に地方分権) についても知事は強い関心を持たれており、今後検討を進めていければと思っております。 

他の市町村から出されたテーマは以下の通りです。

長野市:「郡市内分権の推進」「地域密着型スポーツチーム:AC長野バルセイロへの支援」

須坂市:「須高地域医療福祉ネットワーク推進事業」「子どもは宝プロジェクト」

千曲市:「プロバスケットボールチームを活用した地域産業の活性化を図る取り組みについて」

小布施町:「小布施らしい道づくり~国道403号の整備に向けた取り組み~」「(仮称)小布施若者会議の開催」

高山村:「地域特性を活かした自然エネルギー活用の取り組み」

信濃町」「信濃小中学校における小中一貫教育の実践」

小川町:「地域産材を利用した若者定住住宅の建設と支障木伐採による地域の景観整備」

飯綱町:「農業と観光を結びつけた産業の振興」「認知症にやさしいまちづくりと県下初の公設民営による小規模多機能施設の建設計画について」

講堂でのディスカションの後の懇談会でも種々内容の濃い議論を行いました。

坂城町長 山村ひろし

坂城の高校生が全国大会へ(卓球)

一昨日(2月8日)、長野商業高等学校、2年生の高橋将知さん(中之条)と、1年生の川島大輝さん(月見)が坂城町役場へ来られました。

(左から、高橋さん、山村、川島さん)

同校の卓球部が、3月23日~25日に秋田県で開催される「第39回全国高等学校選抜卓球大会」の男子学校対抗の部(団体戦)へ出場することとなったのです。

                   

皆さんの応援、よろしくお願いいたします。

                                         

坂城町長 山村ひろし

追儺節分

本日(2月5日)、中之条(なかのじょう)の中條(ちゅうじょう)神社で行われた 「追儺節分祭」 に参加しました。 今日は日曜日でもあり多くの子どもたちが参加してくれ大変嬉しく思いました。 

( 先日、2月3日、坂城神社の追儺節分祭にも参加しましたが、こちらは暦通り、金曜日の午後開催されたため、子どもの参加者はあまり多くなく、些か寂しく思っておりました。)

季節の行事は暦通り開催することも必要ですが、 追儺節分祭などは開催日をもっと柔軟にしても良いのではないかと思いますがいかがでしょう。

(以下の写真はいずれも中島登議員に提供いただきました)

(袋を開いて準備OK!)

(すごいエネルギーでキャッチ!)

(役員の皆さんで 鬼は外、福は内 !)

本日の追儺節分祭は中之条区、中條神社、公民館、神楽保存会、育成会の協同で開催されました。(今回で3回目)

今年こそ、ほんとの意味で昨年のような不幸な出来事を 「追儺」 したいですね。

坂城町長 山村ひろし

高度ICT(情報通信技術)人材教育(第2回目)

  昨日(2月4日)、「子どもたちを対象とした高度ICT育成事業」の第2回目が 坂城中学校で開催され、私も参加しました。 (第1回目は1月7日に実施)

 この事業は、学研教育出版が文部科学省の補助事業「地域における子どもたちを対象とした高度ICT育成」事業に、坂城町とともに申請し、採択されたものです。 
(坂城町からは小学校、中学の子どもたち37名が参加)
                             
今回は、いよいよ、WEBページの作成部分に入ってまいりました。
                                          
「ねずこん」も応援に参加。
                          
                                            
                  
来週(2月11日、第3回目 最終回)は、岡山県の真庭市の子どもたちとオンラインで結び、「わが町、わが市」の特徴、特産物などをWEBページを見せ合いながら勉強します。
坂城町の子どもたちにとってICT(情報通信技術)の学習に大変参考になるものと期待しています。
                            
来週、学習の終了後、東京工業大学 名誉教授 清水康敬先生も交えて記者会を行う予定です。
                    
坂城町長 山村ひろし

ワイナリー事業視察研修団帰国

坂城町ワイナリー事業視察研修団の皆さんが無事、帰国されました。 坂城町では、町の新しい取り組みとしてワイナリー事業の可能性を検討しております。

その第一段として、坂城町農業委員会、JAちくま、役場職員など、15名で1月25日〜1月30日の間、米国、カリフォルニア州ナパのワイナリーならびにサリナスの農業経営について視察をし、無事、全員帰国しました。

今回の視察研修の成果を大いに役立てていただき「坂城ワイナリー」のキックオフとしていただければと思います。

以下、お送りいただいた写真を掲載させていただきます。

サンフランシスコ到着 ゴールデン・ゲイト・ブリッジを背景に

ロバート・モンダヴィ ワイナリー入口

ロバート・モンダヴィ ワイナリー

ロバート・モンダヴィ ワイナリー テイスティング

広大なサリナスの農園 レタスなど

サリナス農場での説明を聞く

以前、私が若干の寄付をした スタインベック記念館で YAMAMURA-FAMILY のサインを探しているところ

中央に H&H YAMAMURA FAMILY と記されています。 懐かしい。

今回の視察研修は誠に短期間のものでしたが、これからがスタートです。 坂城に適したワインぶどうの選定、試験圃場の確保、事業母体の検討などなど多くの課題があります。 長期的視野を持ち種々の手を打ちたいと思っております。

坂城町長 山村ひろし