坂城町 鉄の展示館

『蔦屋重三郎の頃の日本刀』展示中

   

 坂城町 鉄の展示館では、NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に合わせ、江戸時代前期から後期にかけての刀剣類を展示中です。

以下、鉄の展示館よりPR

「江戸時代の刀剣は、武器としての役割はなくなり、しだいに華麗な刃文や凝った刀身彫刻など 見栄えの良さが求められるようになっていきました。裕福な商人や町人も脇差に贅沢な拵や意匠を凝らした刀装具を求め、芸術性の高いものが作らるようになりました。

 幕末、物騒な世の中となり武器としての需要が増えました。簡素化した新刀の鍛刀法に疑問を持った水心子正秀が「刀剣復古論」を提唱し、鎌倉・南北朝の刀を研究、再現を試み、多くの刀工がそれに賛同しました。

 本展では正秀、その弟子の刀・正秀らが目指した南北朝期の刀も展示しております。

 また、拵の展示もございます。華やかな芸術性が求められた江戸の拵、刀装具に思いを馳せお楽しみください。

 ”春季展で大人気の寿実の吉野川🌸”  桜の花が吉野川を漂う様子が美しく再現されています。 お花見もお楽しみください」😊(以下、二枚目の写真が「吉野川」)

 皆さまのお越しをお待ちしています✨

 展示期間は、2025年4月3日(木)~2025年6月1日(日) です。

 大勢の皆さんのご来場をお待ちしております。

 鉄の展示館については、以下のURL をご覧ください。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 令和7年 大宮区 八十八夜祭・葛尾祭」

 本日(4月27日)、8時より、坂城神社境内横、「蚕国大神」 前で恒例の坂城町大宮区の皆様により八十八夜祭、葛尾祭が執り行われました。

 八十八夜は立春から数えて八十八日目にあたる日に養蚕の安全と発展を祈願するお祭りとして執り行われてきました。

 また、田植えなど耕作の準備のためのお祭りとも言われています。

 「蚕国大神」の祠の横面には「明治八年 乙亥 再建」 記されています。

 祠再建の日から、今年で150年、大宮区の皆さんが営々とお守りしてこられました。

 また、本日は、上田広域の議員さんも参加されての賑やかなお祭りとなりました。

 この神事の後、皆さんは、葛尾山頂で葛尾祭を執り行われます。 お疲れ様です。

 一枚目写真、150年の風月を感じられる「蚕国大神」社

 二枚目写真、右から:塚田教育長、宮司役を務められた佐二木さん、山村

 三枚目は特別参加していただいた、上田広域の議員さんたちと

坂城町長 山村ひろし

坂城町 令和7年度植樹祭を開催しました!

 昨日(4月23日)、坂城町びんぐし山町有林で令和7年度坂城町植樹祭を開催しました。 雨の予報もあり、心配しましたが、曇り空の中、村上小学校の元気いっぱいの6年生も参加して盛大に行われました。 以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・

 4月23日(水)びんぐし山町有林で令和7年度坂城町植樹祭を開催しました。

 植樹祭は、森林への感謝と緑豊かな町づくりを推進するために町内の森林で行われています。

 当日は、町諸団体の方、森林関係者の方、村上小学校6年生の児童の約100名の方に参加いただきました!

 林業委員さんからの植樹の説明を受け、大人と子供が協力しつつアカマツ600本を植樹しました!途中、休憩を挟み、標柱の設置と長野地域振興局員さんから児童に向けた森林についての講義が行われました。(児童のみんな森林について知れたかな?)

 その後も終始、ご参加いただいた皆さんの手により心のこもった作業が進められていました。

 改めまして、令和7年度坂城町植樹祭にご協力いただきありがとうございました!

坂城町長 山村ひろし

千曲市・坂城町 葛尾組合リサイクルセンター建設工事 安全祈願祭と起工式を行いました!

 昨日(4月21日)、葛尾組合(組合長:山村弘)で新たに建設を進めている「葛尾組合リサイクルセンター」建設工事の安全と順調な進捗完成を願い、安全祈願祭と起工式が行われました。

 葛尾組合リサイクルセンターは、千曲市、坂城町の不燃ごみおよび資源物の安定処理を継続するための重要な施設で、「安全・安心で、周辺環境に優しく、地域に親しまれ、経済性に優れた施設」がコンセプトです。また、旧焼却施設の解体工事と、新リサイクルセンターの設計・建設工事が一体的に発注されたこと、そして、2022年4月に施行されたプラスチック新法(プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律)を踏まえ、製品プラスチックを再資源化するという点で、全国でも先駆けとなる施設です!

 建築工事期間及び試運転期間を経て、令和9年4月(予定)より施設本稼働です!

 工事期間中は、ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。

【建築概要】

・建築面積:1,968 ㎡

・延床面積:3,567 ㎡(内訳:地下1階 622 ㎡、1階 1,633 ㎡、2階 1,312 ㎡)

・建屋構造:鉄骨造 一部鉄骨鉄筋コンクリート造

坂城町長 山村ひろし

坂城神社春季例大祭

 昨日(4月20日)、午前中は、千曲川クリーンキャンペーン、金井区の球技大会(スマイルボウル)に参加させていただいた後、午後2時半から坂城神社の春季例大祭に参列させていただきました。

 坂城神社の創建は白鳳2年(673年)と言われており、今から1300年以上前に、ヤマトタケルが東征の折に当地に祖神を祭ったといわれています。

 また、延長5年(927年)成立の「延喜式」神名帳では信濃埴科郡に「坂城神社」と記載され、式内社に列されています。

 このように、歴史深い社で、片岡宮司の元、清々しく神事が行われました。

 神事の後は恒例の神楽の奉納が行われました。

 今年は北日名太々神楽保存会の皆さんによる神楽の奉納です。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 千曲川クリーンキャンペーン in 2025

 本日(4月20日)、第26回目となる「千曲川クリーンキャンペーン」(主催:坂城ライオンズクラブ・坂城町)を開催しました。 雨の具合が心配でしたが、曇り空の中で、埴科用水頭首工周辺・さかき千曲川バラ公園周辺・鼠マレットゴルフ場周辺の3カ所に分かれ200名以上の皆さんにご参加いただき盛大に開催されました。

 以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 4月20日(日)坂城ライオンズクラブ・坂城町主催の千曲川クリーンキャンペーンが開催されました。これは、生活に欠かすことの出来ない水を供給するとともに、かけがえのない「自然遺産」である千曲川をこれからも大切に引き継いでいくための環境美化活動です。

 早朝より町内の各団体や企業、小中高校生や親子連れの方など、多くの皆さんにご参加いただき、埴科用水頭首工周辺・さかき千曲川バラ公園周辺・鼠マレットゴルフ場周辺の3会場で行いました。

 埴科用水頭首工付近では、坂城ライオンズクラブの皆さんをはじめ、約80名の参加者がごみを収集しました。草をかき分けごみを拾う方、川の中に落ちているごみを拾う方など大勢の目で隅々まで気持ちのこもった清掃活動を行うことができました!これからも一人ひとりが意識して、みんなの力できれいな千曲川を守り続けましょう。

 なお、ごみの不法投棄は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止され、違反すると厳しく罰せられます。町では、不法投棄防止パトロールの実施や、町内自治区のご協力を得て、県や警察と連携しながら、現場を発見した場合は厳しく指導するなどして対処しています。ごみの不法投棄は絶対にやめてください!

 ご協力をいただいた皆さんには改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

みんなでごみを拾ったよ!

坂城町長 山村ひろし

坂城町 令和7年度公民館文化講座が開講しました!

 先週、金曜日(4月11日)、坂城町文化センターで令和7年度坂城町公民館文化講座の開講式が行われました。  昨年は文化センターが大規模改修工事中だったので、今回、装い新たな文化センターでの初めての開講式となりました。 以下、坂城町ニュースよりご覧下さい。 私は、「坂城コーラス」のメンバーです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 4月11日(金)に令和7年度公民館文化講座の開講式が行われました。

 今年度は、12講座14教室あり、現在92名の方に受講いただいてます!初心者を対象とした講座となってますので幅広い年齢層の皆さんで、長きに渡り親しまれ守られてきた文化に触れてみてはいかがでしょうか。年度途中からの受講も可能です!

【昼の部】季節の郷土料理、詩を楽しむ、茶道(表・裏千家)、古文書、盆栽、短歌、俳句、絵画

【夜の部】茶道(表・裏千家)、書道、木彫、コーラス

 受講希望の方、詳しく知りたい方は、生涯学習情報誌「学びの玉手箱」をご覧いただくか、文化センター(82-2069)までお気軽にご連絡を!

坂城町長 山村ひろし

坂城町 小中学校入学式

 少し遅れましたが、坂城町の小中学校入学式のニュースです。

 時はさかのぼり4月4日(金)、町内小中学校で入学式が行われ、南条小に32名、坂城小に36名、村上小に13名、坂城中に93名の子どもたちが入学しました。

 南条小学校では、小学校生活のスタートに期待を込めた新1年生が元気よく堂々と入場してきた姿がとても印象的でした。宮本校長先生の新1年生を歓迎する言葉を真剣に聞き、6年生から1年生へ1年生から6年生に送る激励の歌はとても素敵でした!

 坂城中学校では、小学校を卒業し少し大人びた表情の新1年生が入場してきました。新入生は初めての校歌を生徒手帳を見ながら口ずさんだ後、宮澤校長先生より中学生に向けた言葉に対しても顔上げ、凛とした表情でしっかりと聞いていました。中学校では、町内3つの小学校を卒業した生徒が集まります。新しい仲間と切磋琢磨し頑張ってください!

改めまして、今年度入学された皆さんおめでとうございます!

坂城町長 山村ひろし

坂城幼稚園入園式!

 4月7日(月)、坂城幼稚園のゆうぎ室で入園式が行われました。

 ちょっと大きめの制服に身を包んだ新入園児たちは、保護者の方と手をつなぎニコニコな表情で会場に入場してきました!

 天田園長のあいさつでは、新入園児たちを温かく迎える言葉とワクワクに満ちた幼稚園生活へのメッセージを真剣に聞いていました。

 また、先生と在園児から童謡「チューリップ」が新入園児に送られると、新入園児は、先生たちの動きをまねて、一緒に歌ったり手を叩いたりしていました。保護者の方と一緒に楽しんでいる姿は、とっても素敵でした!

 新入園児みんなが、友達をたくさん作って、かけがえのない幼稚園生活を送れるよう願っています!

 町では、子育て世帯への切れ目ない支援を行っています。子育てに係ることで悩んでいることなどありましたら、幼稚園の先生はもちろん、子育て支援センターや保健センター、教育文化課子ども支援室までお気軽にご相談ください。

坂城町長 山村ひろし