「認知症 つながる心 笑顔の町」 講演会

本日(9月22日)、坂城町文化センターで、「認知症 つながる心 笑顔の町」 講演会が開催されました。

講師は、社会福祉法人 ジェイエー長野会 教育顧問 櫻井記子さんです。

演題は、「認知症の人とともに支えあう町づくり」です。

櫻井先生からは、特養看護、人材育成、地域の認知症支援などの永いご経験をもとに大変素晴らしいお話をしていただきました。

認知症の方が自分らしく暮らし続けるために何が必要なのかを大変わかりやすく説明していただき、眼から鱗の思いでした。

坂城町への提案として、「認知症など高齢者にやさしい坂城町」 をつくるために、

1.認知症をオープンにすることができる地域にすること。

2.孤独の人がいない地域にすること。

3.早めの相談や受診・支援が広がる地域にすること。

4.認知症の方が普通に暮らせる地域にすること。

5.周りの方が共に考えどんなときも味方の存在になること。

などご提案いただきました。

これらのことにより、≪よい環境、よりよい姿で暮らせる人が増える≫、ことになるとのことでした。

坂城町でも、「認知症サポーター学習会」 を開催しています。

開催日 : 毎月 第3金曜日 午後1時30分から

場所 : 老人福祉センター夢の湯 ボランティアルーム

参加費 : 無料

対象 : 認知症について学びたい方(どなたでもお気軽に)

内容 : 認知症についての学習と実践

問い合わせ先 : 社会福祉法人 坂城町社会福祉協議会 ボランティアセンター

電話 : (0268)82-2551

講演中の櫻井先生

認知症サポーター学習会メンバーによる発表(寸劇)

テーマは、「ごはんは まだかね?」

坂城町長 山村ひろし

平成30年第3回坂城町議会定例会閉会

 本日(9月21日)、平成30年第3回坂城町議会定例会が閉会いたしました。

 以下、閉会のごあいさつを掲載させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成30年第3回議会定例会閉会あいさつ

平成30年 第3回 坂城町議会定例会の閉会にあたり、一言あいさつを申し上げます。

9月3日に開会されました本定例会は、本日までの19日間の長きにわたりご審議をいただきました。

提案いたしました人事案件、専決報告、平成29年度一般会計及び特別会計決算の認定、平成30年度一般会計及び特別会計補正予算、また、追加でお願いいたしました一般会計補正予算など、全ての議案に対して原案どおりご決定を賜り、誠にありがとうございました。

さて、今年は、7月豪雨や9月に入ってからの台風21号の上陸、また、北海道胆振地方東部地震など、全国で大きな災害に見舞われ、防災に対する準備と啓発を改めて感じているところでございます。

1125日(日)、長野市の若里市民文化ホールで、「防災」をテーマとした、千曲川・犀川直轄改修事業100周年記念シンポジウムが開催されます。今年、モデル校として防災教育に取り組んでいる南条小学校4年生の学習成果発表が行われますので、ご参加いただければと存じます。

さて、831日(金)に、「さかき オシボリソン」を、坂城テクノセンターで開催し、町内企業や信州大学の学生など約30名が参加しました。

新しいねずこんグッズを共同で開発する「アイデアワークショップ」では、ねずこんを用いた子供用の雨具や靴べら、ハンガーなど様々なアイデア141件が しぼり出されましたので、「テックショップ東京」での「ものづくりワークショップ」にて、出されたアイデアの中から、新たなねずこんグッズを、カタチにしてまいります。

また、作られたグッズは、1021日に開催される「ふーど市」等で、商品化に向けた検証のため、販売をする予定となっております。

秋の味覚を象徴する「ぶどう祭り」が、9月15日(土)には「JAながの ちくま地区」の主催により果実流通センターで、翌16日(日)には、「さかき地場産直売所」主催により開催されました。

「さかきの秋」を代表する巨峰やナガノパープル、シャインマスカットなど、広くアピールするとともに、町内外から大勢のお客さまにお越しいただいて大変盛況でありました。

また、明日22日(土)には、「お~い原木会」主催により、さかき地場産直売所を会場として「きのこ祭り」が開催されます。このシーズンにしか収穫できない、マイタケをはじめ、各種原木きのこの販売や、きのこ汁の振る舞いなども予定されていますので、多くの皆様にお越しいただきたいと思います。

107()には、「第58回町民運動会」と「第40回町交通安全町民大会」が文化センターグラウンドにおいて開催されます。

また、文化センター体育館では、障がいの有無や年齢にかかわりなく、どなたでもご参加いただける「レクリエーション・軽スポーツ交流ブース」を開設いたします。2020年東京パラリンピックの種目でもある「ボッチャ」の他、「車いすダンス」など、気軽に体験できますので、運動会の参加者に限らず、大勢の皆様にお越しいただきたいと思います。

坂城駅前に静態保存されている169系電車が誕生から50年を迎えることから10月21日(日)に記念イベントを開催いたします。

 169系電車が活躍した昭和40年から50年代にスポットをあて「昭和の乗り物」をテーマに、169系電車の撮影会、記念講演会の開催のほか、駅前多目的広場では、当時人気を博した初代フェアレディZ、初代カローラなどの車両展示や、ボンネットバスの乗車体験も計画しています。また、鉄の展示館ホールでは様々な鉄道模型の走る姿もご覧いただけます。

 当日は、町商工会のご協力をいただき「坂城駅前フード市」も同時開催され、鉄道ファン、自動車ファンだけでなく、幅広い年代の皆さんに楽しんでいただけるよう多彩な催しを予定しておりますので、是非、大勢の皆さんにお越しいただきたいと思います。

芸術の秋となり、1027日、28日の2日間にわたりまして、文化センターを中心とし「したしむ・つくる・ふれあう・ささえる」をテーマに、第47回坂城町文化祭、あわせて第36回坂城町消費生活展が開催され、また、図書館では図書館まつりも行われます。

文化祭2日目の28日は、芸能発表にあわせ、町商工会主催によるふーど市も開催されますので、多くの皆様にお越しいただきたいと思います。

 さて、秋の行楽シーズンを迎え、外出する機会が増える時期となりますが、本日21日から30日までの10日間、「子供と高齢者の交通事故防止」を運動の基本として「秋の全国交通安全運動」が行われております。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの習慣づけなど、より一層の啓発活動を行い、交通安全に努めてまいります。

さて、先日、9月10日の一般質問で、朝倉国勝議員さんから、来年4月に予定されております統一地方選挙において、「坂城町長選挙に立候補するのかどうか」というご質問をいただきました。

 その際は一般質問の中、突然のご質問でありましたので、正式にはお答え申し上げませんでしたが、今日まで、あらためていろいろな方のご意見もいただき、ご相談もさせていただきました。

 その多くは、「今までに数多くの事業を実施し実現できたものの、これからの坂城町を長期的な観点から作り上げるために、まだまだ継続して責任を持って、次の4年間も頑張れ」というものでありました。

 誠にありがたいお話をいただきました。

本日は、平成30年第3回坂城町議会最終日と言うこともあり、正式にお話申し上げたいと思います。

先日もお話しさせていただきましたが、次の4年間はまさに次代の坂城町が形成されんとする大切な時期に当たります。

坂城町民の長年の希望でありました、国道18号バイパスが正に完成しようとし、インター先線の建設工事も正に出来上がろうとし、新しい工業団地も完成されんとする時期であります。また、坂城町公共施設の新計画も造られる大切な時期となります。

これからの4年間は、今後、20年後、30年後の坂城町をつくるための重要な骨格づくりの大切な時期となります。

皆様方のご声援をいただく中で、私は、本日、平成30年第3回議会定例会最終日に於きまして、来年4月に予定されております統一地方選挙での坂城町長選挙に出馬することを意思表示いたします。

 本日、ここにおられる議員各位におかれましても種々思いをお持ちのことと存じます。

出来ますれば、皆様と一緒に手を携えて、次の4年間、「さらなる、活力あふれた、元気で、明るい坂城町」を目指して頑張りたいと思います。

さて、今週末は、町内3保育園の運動会、2829日には坂城中学校の「大峰祭」、10月入りますと町民運動会、町文化祭など数多くのイベントが目白押しで、スポーツの秋、文化の秋、芸術の秋が本番を迎えます。

議員各位におかれましては、健康に留意され、ご活躍されますことを祈念申し上げ、閉会のあいさつとさせていただきます。

・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

片山和人さん 全国商工会連合会会長賞を受賞

本日(9月20日)、片山木工所の片山和人さんが、組子細工で全国商工会連合会会長賞を受賞されそのご報告に来ていただきました。

「桜」 をモチーフにした 「間仕切戸」  素晴らしい作品です。

詳細は以下の坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

片山和人さん 全国建具展示会で全国商工会連合会会長賞を受賞

片山和人さん01

片山和人さん02

▲片山さんの作品「間仕切戸」

一級建具製作技能士で技能五輪全国大会金賞の実績をもつ片山木工所の片山和人さんが、埼玉県さいたま市で開催された第52回全国建具展示会に、組子細工で製作した「間仕切戸」を出品し、全国商工会連合会会長賞を受賞しました。

組子細工とは、釘を使わずに細かい木片を手作業で組み合わせて様々な模様を表現する伝統技術です。
 片山さんは、この伝統的な建具製作に必要な高度な技能を極めておられ、これまでにも数多くの賞を受賞しています。今回出品した間仕切戸は「桜 ~春の一コマ」を表現されました。
 製作日数は半年ほど。受賞について片山さんは「今回の作品は、洋間にも合うように優しいデザインとしました。和にこだわらず、組子を知っていただければうれしいです。」と話してくれました。
 片山さんの今後さらなる活躍が期待されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

平成30年度はにしな寮敬老祝賀会

本日(9月19日)、「養護老人ホーム はにしな寮」で平成30年度 「敬老祝賀会」 が行われました。 (はにしな寮施設管理者:山村弘、所長:望月則男)

今年もいろいろな敬老会にお招きいただきましたが、今日が最後の敬老会となりました。

本日は、地元区長さん、第三者委員の皆さんなども参加し、賑やかにお祝いをいたしました。

この施設は現在、約60名の方が利用されていますが、最高齢の方は100歳です。

長寿の皆さんのご紹介、施設内作業功労者の表彰など、行われました。

本日は100歳のお祝いとして、安倍内閣総理大臣、阿部長野県知事からの祝辞も伝達させていただきました。

長寿者表彰及び記念品贈呈者は以下の方です。

・100歳のお祝い : 寺澤久枝さん、野沢照子さん

・米寿(88歳)のお祝い : 小林博夫さん、金子弘さん

・施設内作業功労者表彰 : 北村修身さん

皆様おめでとうございました。

また、本日は余興として、坂城町でもたびたびお世話になっている、「音楽ボランティア なかよしクラブ」 の皆さんにより、楽しい音楽と歌をご披露いただきました。

坂城町長 山村ひろし

敬老のお祝い

敬老の日(9月の第3月曜日)を中心に各地で敬老のお祝いが行われています。

「敬老の日」は、昭和22年に兵庫県の多可郡野間谷村(現、多可町八千代区)で、9月15日の村主催の「敬老会」(としよりの日)を開催したのが契機となり全国的に広まったといわれていますが、平成15年(2003年)より、現行の9月第3月曜日(今年は17日)になりました。

ちなみに、昭和22年の敬老の日の「敬老対象者」は55歳以上だったそうです。

当時に比べれば20歳長生きになっているということですね。

坂城町では、先週、8日、9日の二日にわたって、該当の皆さんに敬老のお祝いをお持ちしました。

該当の皆さんは、88歳(米寿)、99歳(白寿)、100歳以上の皆さんですが、計114名いらっしゃいました。

その中で、施設に入られておられる方、病院へ入院中の方を除いて、90名以上のお宅にお邪魔しました。

皆さん大変お元気でいらっしゃいました。

なお、坂城町の最高齢の方は 105歳で、99歳(白寿)の方は4名、100歳以上の方は13名です。 素晴らしいですね。

以下の写真は、9日に行われた、金井区の敬老会の様子です。

金井区の敬老会は毎年、さかきテクノセンターを使って大々的に行われています。

また、皆さん芸達者な方ばっかりでした。

坂城町長 山村ひろし

第20回坂城勤労者総合福祉センター祭

9月8日(土)・9日(日)、坂城勤労者総合福祉センター(理事長:山村弘)で第20回センター祭が開催されました。

今年で第20回目の開催となりました。 皆様のご努力で、年々、会員数、種々のプログラムへの参加者数も増加しております。 今後のますますの発展を祈念します。

開会式でごあいさつ

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城勤労者総合福祉センター祭

勤総センター祭01

勤総センター祭02勤総センター祭03

勤総センター祭04勤総センター祭05

センター祭センター祭02

9月8日(土)・9日(日)、坂城勤労者総合福祉センターで第20回センター祭が開催されています。この「センター祭」は、会員の方が日頃受講されている種々のプログラムの発表の場で、町内外から多くの方が参加されています。また今年は第20回目の開催にあたり、記念イベントも開催されました。

記念イベントの第1部は、『「健康寿命をいつまでも」~運動と笑顔で元気な体づくり~』と題し、健康運動指導士の宇治 春菜先生を講師にお招きし、イスに座ったままでも簡単に出来る運動やストレッチを紹介していただきました。また第2部では、ソプラノ歌手・佐藤 瞳さんと坂城町出身のピアノ奏者・宮坂 貴子さんによる『ミニコンサート「こころのうた」~コスモスの咲く頃に~』を開催し、この季節にぴったりの曲や懐かしのメロディーを披露いただきました。

明日はステージ発表として、子どもジャズダンス、太極拳、ハワイアンフラダンス、社交ダンス、オカリナ、ハーモニカ、トーンチャイムなどが披露されます。
 また、展示会場では、パッチワーク、絵手紙、ビーズステッチ、水彩画、陶芸、フラワーアレンジメント、ポーセラーツが飾られ、会場を鮮やかに彩っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

「第25回テクノさかき工業団地まつり」

先日(9月7日)、テクノさかき駅前広場で、テクノさかき工業団地組合主催の 「第25回テクノさかき工業団地まつり」 が開催されました。

雨模様の中での開催でしたが無事最後まで予定されていたプログラムが終了しました。 宮後理事長さんはじめ各役員の皆様のご尽力に感謝いたします。

「団地まつり」冒頭、南條小学校金管バンド ハッピーブラスの楽器購入のために多額の寄付を頂いた、団地組合(理事長:宮後睦雄さん)への感謝状贈呈。

団地まつりの様子は以下の坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テクノさかき工業団地まつり

テクノ団地まつり01

9月7日(金)、テクノさかき駅前広場で、テクノさかき工業団地組合主催による「第25回団地まつり」が開催されました。
 このお祭りは、当初、同工業団地組合が会員企業の福利厚生の一環として始められたものですが、回を重ねるごとに地域に浸透し、今では地域の皆さんも楽しみにしている恒例のイベントとなりました。

今年も会員企業の社員の皆さんや地域の皆さんなど多くの方が会場に集まるなか、南条小学校金管バンド部ハッピーブラスによるコンサートに始まり、児島ちはるさんによるステージ、「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」の皆さんによる歌謡曲の歌唱があり、会場は大いに盛り上がっていました。また、締めくくりには恒例のお楽しみ抽選会と花火大会が行われました。

団地まつり01団地まつり02

団地まつり03団地まつり04

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

「つっぱんだ」の寄贈(KYB-YSさんから)

先日(9月7日)、KYB-YS、柳澤会長さんからオフィス家具転倒防止用耐震ダンパーユニット 「つっぱんだ」 が坂城中学校に寄付されました。

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オフィス家具転倒防止用耐震ダンパーユニット「つっぱんだ」が寄贈されました

寄贈

▲(左から)柳沢 次夫 取締役会長、山村町長

町内企業であるKYB-YS株式会社様より、坂城中学校に、オフィス家具転倒防止用耐震ダンパーユニット「つっぱんだ」が寄贈されました。このユニットは、いつ起こるかわからない震災から子どもたちを守るため、振動を吸収し、棚などの転倒防止を図る目的で設置されます。
 先日、坂城中学校体育館の器具室内の棚に設置されました。

▼器具室内の棚に設置

つっぱんだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

上信越道蓬平工事(御所沢橋の撤去工事)

昨日(9月6日)、深夜、11時頃から本日(7日)午前2時頃にかけて、上信越自動車道蓬平の御所沢跨道橋の撤去工事がありました。

御所沢橋のある蓬平地区のり面の恒久的な地すべり対策として、橋を撤去しその代わりその上部をカルバート化(盛土をして丘のように覆ってしまう。)を行うものです。 工事完了まで3年ほどかかるようです。

この橋の撤去を大きな多軸台車のジャッキで一気に持ち上げ移動してしまうもので全国的にみても大変珍しい工事だということでNEXCOさんからご招待を受けて現場に立ち合わせてもらいました。

御所沢橋の様子

御所沢橋を左下の仮置ヤードまで移動する

カルバート化し、盛土を行う。上信越道の上に新たな丘を作るイメージです。

以下、御所沢橋撤去の様子の写真をご覧ください。 技術的に難しい工事とのことでしたが、大変スムースに行われ、ジャッキで持ち上から、仮置ヤードへの移動は約2時間半程度で終了しました。

ジャッキで持ち上げた後徐々に車を回転させる。

無事に仮置ヤードへ導入

最終的な工事完了までは3年程度とお聞きしています。 途中の一時期、1車線での対面交通などもあると思いますが、土砂災害などを未然に防ぐための工事ですのでご協力をよろしくお願いいたします。

坂城町長 山村ひろし

坂城町小学校でのICT教育の取組(タブレットPC利用)

坂城町では、ICTを使った種々の実験的教育の取組を行っています。

本日(9月5日)は、坂城小学校6年生の授業で、「ICT機器(タブレットPC等)を活用した授業のあり方について」 に参加させていただきました。

坂城小学校の今年度の重点目標は、《 「一人一人が耀く魅力ある学校・学級」 ― 自らかかわり自信をもって表現する― 》です。

そして、「子どもたちにもっと付けたい力」 として、(1)じっくり聞いて、自分の言葉で わかりやすく語る。 (2) 話し合い活動 を通して自己課題を解決する。 (3) 自分に自信を持ち、自主的。積極的に活動する。 です。

このような、活動をICT機器を授業に取り入れ実践しようというものです。

生徒一人一人の個性を大切にして、問題がすぐ出来てしまう子、じっくり方の子、各々が柔軟に授業に参加することができます。

坂城町では、現在、坂城小学校で実験的な取組を開始しましたが、いずれこのような、タブレット、ディジタル教科書を小学校、中学校全てに拡大していきます。

今日は、6年2組(森教諭)の算数の授業を拝見しましたが、僅かな時間でも子どもたちはタブレットにどんどんなじみ、楽しそうに使いこなしていました。

また、今日の授業には、坂城町の全小学校、中学校、高校の校長先生にも参加していただきました。

今後の展開に大変期待をしています。

以下、今日の授業の様子をご覧ください。

1.授業内容の説明 (森先生)

2.タブレットの格納されているケース

この中に生徒一人ひとりのタブレットが格納されています。

3.タブレットに問題の解答を書き込む。

他の生徒の解答案を見て研究することも出来ます。

4.解答案についてみんなでディスカッション

5.一人の生徒の解答例を大きな画面に紹介して全員で検討。

6.ディジタル・ドリルでの勉強

問題が早く出来てしまった子はディジタル・ドリルで他の問題にもチャレンジできます。

坂城町長 山村ひろし