平成30年度 春のスポーツ大会

本日(5月20日)、心配された雨も無く、やや寒いくらいの快晴の下、「第42回坂城町春のスポーツ大会」 が開催されました。

参加人数は約500名。 ソフトボールとビーチボールバレーの2種目で力いっぱい頑張りました。

私は、上五明運動公園グラウンドで、上平チーム(ソフトボール)に参加しましたが、ピンチヒッター要員のためついに出場の機会なし。

左:開会式で挨拶、右:始球式 ほぼストライクのボール

詳細は以下の坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春のスポーツ大会

春のスポーツ大会01

春のスポーツ大会02春のスポーツ大会03

春のスポーツ大会04

5月20日(日)、文化センター及び町内のグラウンドで、坂城町公民館主催の第42回春のスポーツ大会が開催されました。

この大会は、町民の皆さんが広くスポーツに親しみ、お互いの親睦と融和を深めることを目的に、分館対抗で行われ、男性がソフトボール、女性がビーチボールに出場します。今年は、ソフトボールの部に23分館、ビーチボールの部に21分館29チームが参加しました。

ソフトボールでは、力強い打球を飛ばしたりベースに向かって懸命に走ったり、また、ベンチから大きな声で応援する様子が見られました。
 ビーチボールでは、点が入る度にハイタッチをしたり、ラインギリギリのボールに飛び込んだりと、白熱した戦いが繰り広げられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

平成30年度坂城町商工会通常総会

昨日(5月17日)、平成30年度坂城町商工会通常総会が開催されました。

平成29年度の事業内容と決算、平成30年度の事業予定と予算ならびに、任期満了に伴う役員の選任が行われました。

種々の事業を確実に実行していただきました。 感謝いたします。

新役員には、会長に関戸啓司さん(坂城運輸(株))、副会長に小宮山俊夫さん((株)カヤマ)と宮嶋浩幸さん(有)パルみやじま)が選ばれました。

前会長の山崎忠承さんには大変お世話になりました。 お疲れ様です。

新役員の皆さまには、これからの3年間大活躍をお祈りいたします。

総会終了後のごあいさつ

右から:新会長の関戸啓司さん、副会長の小宮山俊夫さん、宮嶋浩幸さん

今までお疲れさまでした。 花束贈呈。

右:前理事の山崎恒子さん、中央:前会長の山崎忠承さん、左:前理事の清水路子さん

坂城町長 山村ひろし

平成29年度坂城町高校生タイ国研修報告会

昨日(5月16日)、平成29年度坂城町高校生タイ国研修事業参加者報告会が開催されました。

今回のタイ国研修は、3月21日から25日までの3泊5日で行われ、工場見学では、(株)桜井製作所、(株)都筑製作所、日精樹脂工業(株)の3社の現地工場を見学させていただきました。

参加者全員から発表をしていただきましたが、「さすが高校生の感性」 と思わせる内容が多く、感銘いたしました。

本研修は平成30年度にも開催いたします。 ご関心のある方は下記、企画政策課までご連絡ください。

詳細は下記の坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町高校生タイ国研修報告会

高校生タイ国研修報告会01

5月16日(水)、今年の3月21日から25日まで5日間の日程で行われた、坂城町高校生タイ国研修の報告会が開かれました。

この研修は、将来坂城町を支えていく子どもたち、特に、多感な時期にある高校生が、海外で活躍する町内企業の視察や、現地学生との交流、歴史・文化などの異文化体験を通じて、国際感覚を養い、坂城町、更には日本を再認識するとともに、将来展望を考える機会とすることを目的に実施されたものです。

今回参加したのは、戸谷梨華さん、寺澤有明さん、池田彩月さん、清水星彩さん、井出葉月さん、松本英里奈さん、宮下大和くん、小河原駿くんの8名です。

現地では、タイ中部・ラヨーン県、チョンブリー県に進出している町内企業、(株)桜井製作所・日精樹脂工業(株)・(株)都筑製作所の3社を視察したほか、在タイ日本国大使館の訪問、現地学生とのバンコク1日散策、寺院や遺跡などでタイ国の歴史・文化に触れました。

参加した高校生からは、「日本と比べて暑かった」「言葉が通じなくても身振りで通じることができた」「製品が出来るまでにたくさんの検査があったり、工場内の管理が徹底されていて驚いた」「現地の方が、お互いの文化を理解した上でコミュニケーションをとることが大切、と話されていたのが印象的だった」などの感想が述べられていました。

彼らの出発から現地での様子は、この Facebook をクリックしてください。

タイ国研修報告会02タイ国研修報告会03

タイ国研修報告会04タイ国研修報告会05

担当:企画政策課企画調整係

電話:0268-82-3111(内線225)、0268-75-6211(直通)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

大池令子さん来訪 「瑞宝双光章」 受章

本日(5月15日)、平成30年春の叙勲で 「瑞宝双光章」 を受章された、大池令子さんがお出でになられました。

大池さんは、19年にわたり、坂城町の行政相談員としてご活動になり、親身になって坂城町住民の種々の相談を受けていただきました。

また、長野県行政相談員協議会理事としてもご活躍いただいています。  心より敬意と御礼を申し上げます。

左:大池令子さん

叙勲の伝達式は、先週、5月11日、東京プリンスホテルで行われました。

また、このたび、行政相談功労で受章されたのは、全国で7名。 長野県からは大池さんお一人です。 おめでとうございました。

坂城町長 山村ひろし

ナイスハートふれあいのスポーツ広場坂城大会2018

昨日(5月12日)、坂城町文化センター体育館で、「ナイスハート ふれあいのスポーツ広場 坂城大会」 が開催されました。

この大会は、自動車総連(全日本自動車産業労働組合総連合)と(公財)国際障碍者年記念ナイスハート基金の主催で、「障害の有無に関わらず、楽しむことのできる ユニバーサルなスポーツの大会」 で平成4年から毎年各都道府県で開催されているものです。

今年度は初めて全国、47都道府県で開催されますが、長野県では坂城町での開催となりました。

なお、坂城町での開催は、平成22年、23年に続き3回目の開催です。

今大会のスポーツ参加者とスタッフの総勢は合計で270名となりました。(参加者は長野県各地から)

素晴らしいですね。

今回の坂城町の参加チームは、「風ととくべい」チーム約20名が参加しました。

このような活動を年間を通して行われておられる皆さんに心から敬意を表します。

▼ナイスハート ふれあいのスポーツ広場」パンフレット

▼坂城大会の様子。 「ロープ送りゲーム」で皆さん大活躍。

坂城町長 山村ひろし

平成29年度NEW「チャレンジSAKAKI」表彰

本日(5月9日)、坂城町役場講堂で、平成29年度 「NEWチャレンジSAKAKI」 の表彰式を行いました。

坂城町では、平成23年から全職員の提案を取り入れたアイデアを実現する運動、「チャレンジSAKAKI」 を実施しています。

本日は、平成29年度中に実現した取組のなかで、5つのチームを表彰しました。

NEW「チャレンジSAKAKI」 では、これまで取り組んできた、坂城駅エレベータ設置、町内のバリアフリー化、ワイナリー形成事業やなどの事業に加え、「坂城町まち・ひと・しごと創生総合戦略」 の重点プロジェクトに位置づけられたプロジェクトなど新たな事業にも挑戦し、取り組んでいます。

表彰は今回で6回目になりました。 地味なテーマもありますが、役場職員のアイデアで続けている改善事業です。 これからも大切にしていきたいと思っています。

今年度は以下の5つのチームが表彰されました。

1.「水道メーターによる見守りシステム事業」

宮島和博(代表)、伊達博巳、大峽惟嵩、古川幸世

2.「さかきワイナリ形成 実証試験事業」

竹内祐一(代表)、高橋卓也、小河原秀昭

3.「藤沢雨紅俳句集(松陰集)発刊事業」

本間美麻(代表)

4.「役場庁舎への太陽光発電設備整備事業」

関貞巳(代表)、堀内弘達、西原健太、原山純一

5.「びんぐしの里公園整備事業」

清水敬三(代表)、竹中譲             

▼平成29年度NEW チャレンジSAKAKIの集約イメージ図

    

「NEWチャレンジSAKAKI」の説明については以下のサイトをご覧ください。  

http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1001000000088/index.html

坂城町長 山村ひろし

坂城国際産業研究推進協議会の総会・講演会

昨日(5月8日)、坂城国際産業研究推進協議会(会長:竹内製作所社長竹内明雄さん)の平成30年度総会と講演会が開催されました。

総会では平成29年度の事業内容・決算、平成30年度の事業予定・予算、人事案が承認されました。

平成30年度の事業予定の中では、6月18日から24日にかけて、米国のサンアントニオ(テキサス州、日精樹脂さんの新工場見学)、アトランタ(竹内製作所さんの米国拠点見学)、シリコンバレー企業視察の案も了承されました。

この視察研修旅行は坂城国際産業研究推進協議会の会員以外の方も参加可能ですのでもしご希望があれば坂城町商工農林課(担当:宮原 Tel:0268-82-3111 内線153)までお問い合わせください。

講演会ではジェトロ海外調査部米州課の中溝丘さんから

「米国の最新経済事情と注目される南部のビジネスチャンス」 と言うテーマでお話いただきました。

項目としては

1.トランプ政権の経済・通商政策

2.米国経済の魅力

3.トランプ政権下における日系企業の動向

4.米国南部の産業とビジネスチャンス  などです。

時宜を得た詳細にわたる素晴らしいお話でした。

講演される中溝丘(たかし)さん

坂城町長 山村ひろし

ハワイアンフェスタ in びんぐし '18

昨年に引き続き、今年も坂城町びんぐしの里公園 「びんぐしわくわくステージ」 で 「ハワイアンフェスタ in びんぐし 18」 が開催されます。

昨年の様子は以下をご覧ください。

https://yamamurahiroshi.sakura.ne.jp/?itemid=45293
 今年の開催は 6月3日(日) 開演:午後1時 予定です。 
 入場無料。 雨天中止。

(主催:ハワイアンフェスタ inびんぐし2018実行委員会 委員長 朝倉国勝さん 後援:坂城町・坂城町教育委員会・坂城町公民館・坂城町文化協会・千曲市文化芸術協会)

大勢の皆さまのお出でをお待ちしております。

出演予定団体は以下の7団体です。

◇Halau Hula OMahinahina

◇ナーレイイリマオカラニ寺澤フラスタジオ

◇フラサークル ヨーコ

◇ADSJカパフラオカラウアエ

◇モアナ・ハワイアンズ

◇アパパネ

◇アロハリコ

お問い合わせは以下にお願いします。

連絡先Tel : 080-8858-5924 (朝倉)

坂城町長 山村ひろし

第16回子どもフェスティバルinびんぐし

昨日(5月6日)、坂城町 びんぐしの里公園で 第16回「子どもフェスティバル in びんぐし」 が開催されました。(主催:坂城ライオンズクラブ・坂城町)

五月晴れの素晴らしい天候に恵まれ、会場一杯のお客様にお出でいただきました。

また、ステージでは南条小学校金管バンド、坂城小学校和太鼓演奏、坂城高校ロックソーラン、ナチュラルムーブメント3・2・1、坂城中学校吹奏楽、ワーキングホリデイ紹介(ポーランドの皆さん)、坂城町消防音楽隊コンサート、ハローアルソン報告会など数々の発表があり、芝生会場では、11の体験教室、15の模擬店などで大いに賑わいました。

開会式で。

写真右 : 実行委員長の大橋明佳さん(右)、副委員長の深町悠さん(左) いずれも坂城中学校3年生

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第16回子どもフェスティバルinびんぐし

子どもフェスティバル01

◇ステージ発表

ステージ01ステージ02

左:村上小学校鼓笛隊右:南条小学校金管バンド

ステージ03ステージ04

左:坂城小学校 和太鼓 右:坂城高等学校ロックソーラン

ステージ05ステージ04

左:ナチュラルムーブメント3・2・1 右:坂城中学校吹奏楽部

ステージ07ステージ08

左:消防音楽隊 右:ハローアルソン報告発表

5月6日(日)、びんぐしの里公園で坂城ライオンズクラブ主催による「第16回子どもフェスティバル」が開催されました。このイベントは毎年、子どもたちが中心となって実行委員を作り、地域の皆さんと協力して開催されています。

昨年新しくなった「びんぐしわくわくステージ」では、子どもたちの太鼓や演奏、ダンスなどのステージ発表と坂城町消防音楽隊の皆さんによるコンサートのほか、ステージ前の芝生広場では、さまざまな体験教室が行われ、また、焼きそば・わたあめなどの販売もあり、会場は大勢の来場者で大変な賑わいとなりました。

◇体験教室

体験教室01体験教室02

左:小刀作り 右:CDのコマづくり

体験教室03体験教室04

左:白バイ体験 右:ミニ手話講座

体験教室05体験教室04

左:アクセサリー作り 右:きのこの駒打ち

体験教室07体験教室08

左:マスコットづくり 右:ブラインドサッカー教室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

平成30年度大宮区 「八十八夜祭・葛尾祭」

昨日(5月6日)、8時より、坂城神社境内横、「蚕国大神」 前で恒例の坂城町大宮区の皆様により八十八夜祭、葛尾祭が執り行われました。

八十八夜は立春から数えて八十八日目にあたる日に養蚕の安全と発展を祈願するお祭りとして執り行われてきました。

また、田植えなど耕作の準備のためのお祭りとも言われています。

「蚕国大神」の祠の横面には「明治八年 乙亥 再建」 記されています。

祠再建の日からも約142年、大宮区の皆さんが営々とお守りしてこられました。

今年は、びんぐし公園で開催される、「こどもフェスティバル」と日にちが重なってしまいましたが、それでも多くの子どもたちも参加し開催されました。

好天のもと、「蚕国大神」 前で神事を行った後、参列者の皆さんは葛尾城まで登山道を整備しながら登られました。 (私はこの後、びんぐし公園へ行きましたので登山はスキップ。)   

坂城町長 山村ひろし