坂城町企業でのワクチン職域接種始まる

昨日(9月7日)、テクノハート坂城協同組合主催、坂城町企業による新型コロナワクチン職域接種が始まりました。

会場は、上田市の川西医院さんです。(理事長:鈴木久美子先生)

川西医院さんでは坂城町企業経営者のご紹介もあって、今回の職域接種を快く受けていただきました。

心より感謝申し上げます。

今回、さる、6月25日に厚生労働省へ職域接種の申し込みをした段階では、約4500人の方の接種を予定しておりましたが、ワクチンの供給が遅れたこともあり、従業員の皆さんの居住される、上田市、坂城町、千曲市などでの接種が進み、結局、これから10月末までに、町内35社、約1500人の皆さんに接種を行うことになりました。

職域での接種が進み、安心安全な職場環境が維持されることを期待します。

▼写真左から、今回、最初に接種を受けられた(株)西澤電機計器製作所の西澤孝枝社長、川西医院鈴木久美子理事長、山村、テクノハート坂城協同組合金田信善事務局長

写真2枚目は問診される、川西医院医院長の杉山悦郎院長先生

坂城町長 山村ひろし

敬老のお祝い訪問

一昨日(9月4日)、敬老のお祝い訪問をさせていただきました。。

坂城町では、9月20日の敬老の日を迎えるにあたり、長寿のお祝いと敬老の意を表し、米寿(88歳)・白寿(99歳)、並びに100歳以上の皆様を対象として敬老祝金をお贈りしています。

本来ですと、全員の方を訪問しお祝いを申し上げたいところではありますが、新型コロナウイルスの感染が再拡大している状況に鑑み、敬老訪問につきましては、99歳以上の皆様を対象として行うこととし、9月4日(土)にご訪問させていただきました。

なお、今年度の対象者は、9月1日現在、88歳の米寿の方が112名、99歳の白寿の方が7名、100歳以上の方が14名、合計133名の方が対象で、最高齢は大正6年生まれの104歳の方です。

今回、訪問させていただいたのは、99歳の白寿の方と100歳以上の方、計13のご家庭でした。

坂城町長 山村ひろし

第27回テクノさかき工業団地まつり花火大会

本日(9月3日)、夜7時から、恒例のテクノさかき工業団地組合主催による 「第27回テクノさかき工業団地まつり花火大会」が行われました。

通常の「団地まつり」は、 テクノさかき駅前広場で、イベントが行われたり屋台が並び、組合の会員企業の皆さんや地域の皆さんが集まる賑やかなものですが、今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、人が集まるイベントや屋台は中止となりました。
しかし、地域で働き、暮らす皆さんを元気づけ、地域全体を活気づけるため、「団地まつり」恒例の花火の打ち上げは行われました。
私は、さかき千曲川ばら公園から目の前の大輪の花火を堪能しました。
約20分間の花火ショーでしたが素晴らしいものでした。
来年こそは以前のように盛大なお祭りが出来ることを祈っています。
以下、いくつかの写真を。
坂城町長 山村ひろし

坂城町小中学校の特別教室などすべての教室にエアコン設置

坂城町の小中学校(3小学校、1中学校)では、夏休みを終えて、2学期が始まり、久しぶりに学校中に子ども達の元気な笑顔があふれました。

2学期を迎え、残暑はまだまだ厳しい状況ですが、一昨年整備した普通教室に加えて、今年度は夏休みの期間を利用してすべての特別教室等(図工室、家庭科室など、34教室、57台)の空調設備の設置事業を進め、8月末をもって設置工事が完了いたしました。

これですべての教室に空調設備が設置されました。

新型コロナ感染拡大防止のために季節を問わずマスクの着用が求められる中、より快適な環境を整え、児童生徒の学習を支援できればと考えております。

坂城町長 山村ひろし

令和3年第3回坂城町議会定例会招集あいさつ(2)

令和3年第3回坂城町議会定例会招集あいさつ(1)より続く

・・・・・・・・・・・・・・

小中学校では、夏休みを終えて、2学期が始まり、久しぶりに 学校中に子ども達の元気な笑顔があふれました。

2学期を迎え、残暑はまだまだ厳しい状況ですが、一昨年整備した普通教室に加えて、今年度は夏休みの期間を利用して特別教室等への空調設備の設置事業を進め、8月末をもって設置工事が完了いたしました。新型コロナ感染拡大防止のために季節を問わずマスクの着用が求められる中、より快適な環境を整え、児童生徒の学習を支援できればと考えております。

8月29日(日)、町総合防災訓練を、四ツ屋・戌久保を除く坂城地区を対象に坂城小学校において開催いたしました。コロナ禍のため参加者を限定しての実施となりましたが、13地区の自主防災会を中心にご参加をいただきました。訓練は、令和元年 東日本 台風などを踏まえて、大雨による水害や土砂災害を想定する中で、本年5月に施行された改正災害対策基本法による「新たな避難情報」に対応した、同報系防災行政無線による地区放送や移動系防災行政無線を使った情報伝達訓練をはじめ、コロナ禍の中、感染症にも配慮した避難所の開設・運営を行う訓練などを実施したところであります。

また、7月初旬には全町の自主防災会を対象とした「防災説明会」を2日に分けて開催し、新たな避難情報の内容や情報の出し方、6月に全戸配布したハザードマップの見方や要支援者名簿の活用などについてご説明させていただきました。

また、いくつかの地区では防災訓練や講習会などに職員をお呼びいただき、地域の皆さんに直接ご説明させていただく中で、防災知識の普及を図ると共に意識の高揚につなげております。

災害の未然防止、被害の軽減を図るためには、住民の皆さんの日頃からの災害に対する備えが重要であります。コロナ禍ではありますが、今後も家庭や地域、行政、関係機関が連携し、有事の際に対応できるよう防災意識の高揚と防災対策に努めるとともに、命を守る行動の周知徹底を図り、安心・安全で災害に強い町づくりに努めてまいりたいと考えております。

さて、町では、9月20日の敬老の日を迎えるにあたり、長寿のお祝いと敬老の意を表し、米寿・白寿、並びに100歳以上の皆様を対象として敬老祝金をお贈りします。

本来ですと、全員の方を訪問しお祝いを申し上げたいところではありますが、新型コロナウイルスの感染が再拡大している状況に鑑み、敬老訪問につきましては、99歳以上の皆様を対象として行うこととし、9月4日(土)に実施をいたします。

なお、今年度の対象者は、9月1日現在、88歳の米寿の方が 112名、99歳の白寿の方が7名、100歳以上の方が14名、合計133名の方が対象で、最高齢は大正6年生まれの104歳の方でございます。

さて、9月4日(土)から11月21日(日)まで、鉄の展示館では特別展「天華百剣と名刀写し展in坂城」を開催いたします。

この展示会は、全日本刀匠会の協力のもと、角川コミックの「天華百剣」とコラボレーションした企画展で、宮入小左衛門行平刀匠が石田切込正宗の写しで参加し、また、先代の行平刀匠による大般若長光の写しも特別に展示されますので、多くの皆様にご来館いただきたいと思います。

続いて、10月に町国際交流協会、町議会の皆さんと予定していたポーランド「ツェレスティヌフ郡」への訪問交流事業につきまして、世界的な新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、今年度の 訪問を中止することといたしました。

先方と連絡を取り合う中では、感染症拡大が収まった段階での、改めての訪問についてお誘いをいただいているところであり、今後の訪問を含めた交流の進め方などについて、協議を行ってまいりたいと考えております。

また、10月2日(土)に開催を予定しておりました「第61回町民運動会・第43回交通安全町民大会」につきましても、実行委員会を組織し、開催の方法等について検討してまいりましたが、十分な感染予防対策を講じることは難しいと判断し、中止することといたしました。町民の皆様にはご理解いただきますようお願いいたします。

続いて、新工業団地造成事業につきましては、坂城町土地開発公社により「坂城町南条産業団地造成工事」を、町において「町道A09号線道路改良工事」を進めております。

両工事とも、7月7日に起工式を執り行ない、併せて、施工業者による安全祈願祭も行われ、安全な施工を第一とし、「安全協議会」を組織する中で、進捗管理や農耕車の迂回路の確保など調整を図り工事を進めております。

現在の進捗状況としましては、南条産業団地造成工事は、調整池と造成盛り土の施工を、また、A09号線道路改良工事については、舗装路盤と歩道部の施工及び下水道管渠の移設工事が完了し、既設管渠の撤去工事を行っております。

なお、造成工事に合わせて、千曲川河川事務所により、6月の4,500㎥に加え、追加で、千曲川の災害復旧工事に伴う搬出土砂、約2,400㎥の搬入をいただけることとなったほか、上田水道管理事務所の発注による、配水管布設工事が、舗装路盤の施工に合わせ 進められるなど、国・県等関係機関には、円滑な事業の進捗にご配慮をいただいております。

工事に際しましては、町議会・地元区・農業者・農業者団体・用水組合・隣接の企業など多くの皆様方のご理解とご協力に改めて感謝を申し上げるところであります。

町道A01号線 道路改良事業 酒玉工区につきましては、若草橋南側、大口交差点までの道路改良工事が完成いたしました。皆様の長期間にわたるご協力に感謝申し上げます。

また、金井工区につきましても、今秋より歩道舗装工事の実施を 予定しており、より安心安全な道路の完成を目指してまいります。

なお、酒玉工区の完成に伴い、金井工区から酒玉工区間の未整備 区間の一部、約200m間を新たに保地工区として実施する計画であり、先月5日に地元説明会を開催しました。

本年度は、現地の測量から開始し、道路設計、用地測量を進めていく計画としております。

また、国道18号坂城更埴バイパスにつきましては、7月28日に新国道上田・篠ノ井間建設促進期成同盟会による要望活動を、千曲市、長野市、上田市、坂城町合同で、長野県庁及び長野国道事務所に対して行ったほか、8月2日には、町国道バイパス・県道整備促進期成 同盟会の総会を開催し国と県から事業の進捗状況などについて説明を受けたところでございます。

今年度は、すでに着手しております小網地区バイパス予定地支障木伐採工事と網掛地区の道路改良工事に加えて、秋以降、上五明地区において、埋蔵文化財発掘調査工事を行う予定であり、現状における、国道バイパス事業全体の進捗率は約29%、用地買収の進捗率は約81%となっております。

また、主要地方道坂城インター線延伸工事につきましても、今年度、坂城更埴バイパスまでの区間について、道路等の予備設計を行う予定とお聞きしており、坂城インター線事業を含め、更に進捗を図るべく、国や県等の関係機関へ働きかけて参りたいと考えております。

続いて、長野広域連合B焼却施設の整備につきましては、新型コロナウィルス感染症の拡大などによる影響から工程に遅れが生じたため、予定した施工期間の2カ月延長を余儀なくされ、試運転開始が令和3年12月、竣工が令和4年5月末となりました。

これに伴い遅延する2カ月間のごみ処理につきましては、10月8日までは、葛尾組合において通常どおり受入れを行い、10月11日から11月30日までの間は、ながの環境エネルギーセンターにおいて処理を行うこととしており、遅延期間についても、町民の皆様の利便性が損なわれないよう対応してまいります。

町といたしましては、長野広域連合によるB焼却施設への移行を、ごみに関心の高まる機会ととらえ、先月から、町内全区を対象に「ごみ減量化・資源化懇談会」を開催しております。11月にかけまして、各地区に出向いて啓発を図るなかで、新施設への円滑な移行と、一層のごみ減量化の推進に努めてまいります。

さて、町では、現在運行している循環バスと併用した新しい地域 公共交通システム導入に向けた検討をおこなっております。

昨年11月に、地域交通利用促進協議会に、新システムの構築に 向けた研究を行うための部会を設置し、学識経験者として長野大学の教授にもご参画いただく中で検討を重ね、先般、部会として新公共交通システムの案をまとめていただきました。

案の概要といたしましては、地元タクシーを利用した、ドアTOドアによる、定額での乗合事業を導入することで、利用者は、従来の循環バスと新しいシステムを選択することが可能となり、移動手段の幅が増え利便性の向上につながるといったものでございます。

今後は、地域交通利用促進協議会を開催し、部会でまとめていただいた案についてご審議いただいた後、北陸信越運輸局や交通事業者など関係機関と順次調整を進め、実証実験による試験運用という かたちで早期の運用につなげてまいりたいと考えております。

上水道事業につきましては、全国的に施設の老朽化や人口減による給水量の減少などが今後の大きな課題となっております。

当町は、主に県営水道から給水しておりますが、安全で安心な水道水を、安定して供給できる持続可能な体制を構築するため、県営水道の給水事業エリアである、当町を含む上田市から長野市に至る3市1町において7月12日に県知事あてに水道事業の広域化に係る 要望書の提出を行いました。

今後は、3市、県企業局とともに、水道施設の最適な配置も含めて、地域にふさわしい水道事業の在り方について検討してまいります。

続いて、県の高校再編につきまして、当町を含む旧第4通学区においては、各分野から選出された委員により協議会が組織され、これまで、8回にわたり意見交換を進めてまいりました。この度、地域住民の皆さんからの意見もお寄せいただく中で、「旧第4通学区 高校の将来像についての意見・提案書」がまとまり、8月24日に、県教育委員会に提出されました。

県立坂城高等学校につきましては、協働的学習や少人数学習に 取組み、地域企業等との連携を進めるとともに、一人一台端末など ICTを駆使し、特色ある学びの実践がいち早く導入されており、意見・提案書の中では、地域の実情も考慮し、中山間地存立校として、特色ある学びの拠点として維持していくことを要望する旨が、協議会全会一致の意見としてまとめられております。

今後の高校再編のスケジュールといたしましては、令和4年3月に県教育委員会から協議会より提出された「意見・提案書」等を踏まえた再編案が提案され、5月から7月にかけて住民説明会等が開催され、来年9月に確定する予定となっております。

次に今議会に上程する主な内容でございますが、

今年度整備を進めて参ります、坂城小学校への太陽光発電及び蓄電設備の設置工事について、7月29日の入札会で決定した施工業者と仮契約を締結し、今議会に工事請負契約の締結に係る議案を上程いたしました。

本事業は、スマートタウン構想事業の取組みのひとつとして、CO2削減による地球温暖化対策と、災害など非常時に地域の避難所となる体育館の電力確保を併せて実現するため、約30キロワットの発電容量と35.3キロワットアワーの蓄電容量を備えるものでございます。

次に補正予算についてでございます。

7月5日から、びんぐし湯さん館の休館をいただき源泉井戸の点検工事を実施したところ、稼働中の源泉ポンプに一部損傷が確認されたため、故障する前に新しいポンプに交換するための、経費について計上させていただいております。

また、信州さかきふるさと寄附金につきましては、8月末現在で6,069件、104,848千円のご寄付をいただき、金額ベースの前年同月比でプラス100.0%と、果樹類を中心に、昨年度を大きく上回る寄附のお申し込みをいただいております。

寄附の増加に伴い、必要となる歳入・歳出双方の増額につきまして、補正予算に計上しております。

今後も、ふるさと寄附を通じ、町の魅力を全国のより多くの方々に発信し、町をPRしてまいりたいと考えております。

また、昨年に引き続き、長野市と長野市商工関係団体から、新型コロナウイルス感染症終息と県内経済復興を祈念した花火事業の提案がありました。

県下市町村が同時期に一斉に花火を打ち上げ、令和元年東日本台風災害からの復興に加え、県民生活に多大な影響を与えている 新型コロナウイルスの終息と、それにより打撃を受けている県内経済と県民マインドの回復を祈念すると共に、県民の命を守るため最前線で尽力されている医療従事者の皆様への感謝を表すものとしており、当町としても協調してまいりたいと考え、所要の経費について計上したところでございます。

以上、新型コロナワクチン接種の状況と令和2年度の決算状況、そして、本年度の事業の進捗状況並びに本議会上程の主な内容について申し上げましたが、今議会にお諮りする案件は、人事案件が6件、工事請負契約の締結1件、一般会計・特別会計の令和2年度決算の認定5件、条例の一部改正1件、補正予算5件の計18件でございます。

よろしくご審議を賜り、ご決定いただきますようお願い申しあげまして、招集のあいさつとさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

令和3年第3回坂城町議会定例会招集あいさつ(1)

本日(9月2日)、令和3年第3回坂城町議会例会が開会されました。

以下、招集あいさつを掲載させていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・

令和3年 第3回坂城町議会定例会 招集あいさつ

本日ここに、令和3年 第3回 坂城町議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様のご出席をいただき開会できますことを心から感謝申し上げます。

さて、未だ終息の気配を見せない新型コロナウイルスにつきましては、より感染力の強いウイルスへと変異をしながら全世界で猛威を振るい、人々の健康や日常の生活はもとより、社会・経済活動に甚大な影響を及ぼし続けています。

日本国内におきましても、令和2年1月に最初の感染が確認されて以来、流行の波を繰り返しながら、8月末現在の累計感染者数は150万人に迫り、亡くなられた方は約1万6千人となっております。

流行の第5波と言われる現在の感染状況は、本年5月をピークとする第4波を遥かに凌いでいます。より感染力の強いデルタ株への移行に加え、夏休みやお盆などで人流が増加したこともあり、全国の新規感染者は増加の一途を辿っており、東京都など21都道府県には緊急事態宣言が、また、富山、石川の他12県にはまん延防止等 重点措置が適用されています。

長野県はいずれの対象地域にも含まれないものの、今までにないスピードで感染が拡大しており、お盆明けには連日100人を超える(18日:152人、19日:158人)感染確認の発表があるなど、県独自の感染警戒レベルは全県で5に引き上げられ、併せて、「医療非常事態宣言」も発出されています。

長野圏域につきましても、8月16日に、当町を含む6市町村の 感染警戒レベルが5に引き上げられ、「新型コロナウイルス特別警報2」が発令され、町でも17日に対策本部会議を開催し対応を協議しました。

町内におきましても8月中旬以降、感染の確認が続き、周辺地域の状況からも厳重な警戒が必要であることから、町民及び事業者の皆様に改めて感染拡大防止の取り組みについて呼びかけを強化させていただいたところであります。

一方、県内の年代別の感染動向をみますと、ワクチン接種が進んだ高齢者の感染が大幅に減少しており、大きな効果を挙げていると考えております。

さて、当町のワクチン接種の状況につきましては、5月10日から開始した65歳以上の方へのワクチン接種がほぼ完了し、7月からは基礎疾患のある方や早期接種の必要がある教職員、保育士、介護サービス等従業者に加え、町商工会にもご協力いただき飲食業や小売業などに携わる方への接種を実施した後、対象年齢を順次拡大しながら町民の皆さんへの接種を進めております。

現在は、12歳以上の方全てを対象としており、8月26日現在で住民基本台帳に登録のある方に対する接種率は、65歳以上の方については、1回目の接種完了が94.2%、2回目の接種完了が93.5%となっております。また、12歳から64歳以下方については、1回目の接種完了が54.3%、2回目の接種完了が34.5%となっており、対象者全体では、1回目の接種完了が70.0%、2回目の接種完了が57.8%という状況でございます。

今後につきましては、ワクチンの供給量が減少しており、なかなか要望どおりに確保することが難しくなっている状況ですが、引き続き希望する方への接種が早期に終わるよう取り組んでまいりたいと考えております。

また、テクノハート坂城協同組合が主体となって行う「職域接種」につきましては、上田市の医療法人光仁会「川西医院」様にご協力をいただけることとなり、6月25日に厚生労働省に対し申請を行いました。

現在のところ、9月7日からワクチン接種が開始できる見込みで、10月末には2回目の接種が終わる計画とお聞きしております。

なお、職域接種に申し込まれた企業は36社、約1,500人で、各自治体での一般接種が進み、当初の予定より人数は減りましたが、各企業にも受付事務や駐車場整理など協力をいただき接種を進めるということであります。

この職域接種により、町内企業等への感染拡大の抑制や、当町エリア内の集団免疫が高まることを期待するところであります。

なお、ワクチン接種は着実に進んでおりますが、全国的な感染拡大の状況等を踏まえる中で、町民の皆様には、人と会う機会の低減と、基本的な感染防止対策を再度徹底していただくよう改めてお願いしたいと思います。

続いて、経済情勢でありますが、日本総研などによりますと、アメリカでは、ワクチンの普及などを背景に個人消費が増加し、4~6月の実質GDPは前期比年率プラス6.5%と前期から小幅に加速しております。ヨーロッパにおいても、活動制限の段階的な緩和を受けて、個人消費が持ち直し、ユーロ圏の4~6月の実質GDPは前期比年率プラス8.3%と3四半期ぶりのプラス成長となっております。

また、中国においても、人出の回復に支えられた個人消費とともに、企業の設備投資の拡大により、4~6月期の実質GDP成長率は前年同期比プラス5.3%と前期のプラス1.6%から加速し、景気の堅調な拡大が伺われるところであります。

次に国内の状況でありますが、内閣府による8月公表の4~6月期の実質GDPは、堅調な設備投資や、サービス消費の持ち直しなどにより、前期比年率プラス1.3%と2四半期ぶりのプラス成長となっておりますが、月例経済報告では、「景気は新型コロナウィルス感染症の影響により依然として厳しい状況にある中、持ち直しの動きが続いているものの、一部で弱さが増している。」との観測であり、楽観はできない状況としております。

長野県内の状況につきましては、日銀松本支店が7月に発表した「金融経済動向」におきまして、公共投資、住宅投資、設備投資、個人消費の個別観測から「長野県経済は、一部に弱い動きがあるものの、持ち直しの動きが続いている」としているところであります。

当町におきましては、7月に実施いたしました町内の主な製造業 20社の4月~6月期 経営状況調査の結果では、生産量は3ヶ月前との比較でプラスとした企業は7社、マイナス7社、変わらない5社となっております。売上げについてもほぼ同様で、前回調査と 比べプラスと回答した企業は減っているものの、前年同期との比較では、ほとんどの企業がプラスと回答しており、持ち直しの動きが進んでいる状況が伺われます。

一方、雇用については、4月~6月の実績が、総計でプラス30人と、前回調査時に比べ減少しておりますが、来年4月の雇用予定は、全企業が増員又は減員分の補充を予定しており、全体では63人の増員予定で、雇用情勢も回復の傾向となっております。

今後、社会経済の動向が上向き、町内企業が益々回復することを期待するところであります。

さて、令和2年度の決算状況について申し上げます。

まず、歳入につきまして、「町税」のうち『町民税の個人分』については、令和元年度と比較いたしますと、プラス4.2%、約31,000千円の増収となっておりますが、『法人分』については、東日本台風災害や新型コロナウイルス感染症の影響による法人所得の減少、また、法人税割の税率改正等によりマイナス50.3%、約2億86,000千円の減、 『固定資産税』はプラス2.2%、約28,000千円の増で、町税全体では、前年度対比マイナス8.5%、約2億37,000千円の減収であります。

また、「地方交付税」につきましては、『特別交付税』において、令和元年度算定された東日本台風災害による費用分等が減額となりましたが、『普通交付税』において算定基礎となる、基準財政需要額に幼児教育・保育の無償化に要する費用等が追加されたことなどにより増額となったことから、「地方交付税全体」では、前年度対比プラス3.0%、約33,000千円の増額となっております。

令和2年度の「財政力指数」につきましては、3か年の平均値が 前年度と同じく0.704であり、県内における順位についても昨年同様、77市町村中6番目、町村の中では軽井沢町、南相木村に次いで第3位であります。

「地方特例交付金」につきましては、幼児教育・保育の無償化に 伴い令和元年度に交付された『こども・子育て支援臨時交付金』が、令和2年度から普通交付税への算入となったことにより、前年度 から約37,000千円の減額、あわせて「分担金及び負担金」においても、保育負担金の減収等により約19,000千円の減額となりました。

次に、「国庫支出金」につきましては、特別定額給付金給付事業や子育て世帯臨時特別給付金給付事業、地方創生臨時交付金等、新型コロナウイルス関連の補助金等が交付されたことにより、前年度と比較し、約18億56,000千円の大幅な増額となっております。

また、「寄附金」につきましては、ふるさと寄附金として多くの皆様からご寄附をいただいたことなどにより、前年度対比26.8%、約40,000千円の増額、町債につきましては、令和元年度からの繰越事業である災害復旧事業にかかる借入や臨時財政対策債発行額の増加などにより、プラス24.5%、約1億39,000千円の増額となっております。

以上、歳入全体の決算額は、前年度対比プラス29.4%となる 90億4,892千円であります。

一方、歳出につきましては、『普通建設事業費』において、町道A01号線道路改良事業及び橋梁修繕事業、移動系防災行政無線整備事業のほか、村上小学校蓄電池設備設置事業、第2分団詰所新築工事などを実施し、前年度対比プラス16.0%、約1億12,000千円  増額の約8億10,000千円となりました。

また、東日本台風により被災した上五明及び四ツ屋地区の農地 災害復旧事業や消防団ポンプ操法訓練場の移転復旧工事等の『災害復旧事業費』が約1億2,000千円、先程の『普通建設事業費』とあわせました「投資的経費」全体で、前年度対比プラス11.3%の約9億13,000千円でございます。

次に、「義務的経費」につきましては、会計年度任用職員制度の開始により『人件費』につきまして、前年度対比プラス13.1%、『扶助費』マイナス1.7%、『公債費』マイナス5.4%で、「義務的経費」全体では、前年対比プラス4.2%の約25億30,000千円でございます。

「その他の経費」につきましては、新型コロナウイルスに関連した支援として、1人10万円を支給した特別定額給付金給付事業などにより、『補助費等』で前年度より約18億42,000千円の増額、「物件費」では、GIGAスクール構想推進事業による児童生徒1人1台端末の整備のほか、感染症予防対策として、衛生用品の購入や パーテーション等の備品購入などにより、前年度より約45,000千円の増額となるなど、「その他の経費」全体としては、プラス54.1%、約19億28,000千円の増額であります。

以上、歳出全体の決算額は、前年度対比プラス31.2%となる 89億36,923千円の決算となっております。

なお、令和2年度決算を受けての財政健全化法による財政指標であります、「実質赤字比率」、「連結実質赤字比率」、「将来負担比率」につきましては、昨年度と同じくいずれもマイナスの数値となっております。また、起債発行時の制限の基準となります「実質公債費 比率」については3か年平均で、前年度からマイナス0.1ポイントの9.0%となっており、いずれの指標につきましても、早期健全化基準及び財政再生基準に比べ健全な状況で推移をしており、引き続き、将来にわたる負担の軽減、健全な財政運営に努めてまいります。

続いて、6月定例会以降の事業の状況並びに本議会に上程いたします主な内容について述べさせていただきます。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける中、本年度の坂城どんどんにつきましては、実行委員会の皆さんのご意見等をいただく中で、踊り流しや子ども広場等を行う形でのお祭りは中止とし、新型コロナウイルス感染症の終息を願うと共に、町民の皆さんを活気づけ、加えて、夏の思い出に残る楽しいひと時を過ごしていただけるよう花火の打ち上げを8月7日に行いました。

町内2か所から打ち上げられた花火は、千曲川の堤防やびんぐし湯さん館からも良く見え、ご覧いただいた方からは大きな拍手の ほか、小さなお子さんから「ありがとう」のおおきな声も聞こえ、和やかなひと時となったものと考えております。

また、8月14日に予定していた「第65回坂城町成人式」と翌15日に予定していた「第66回坂城町成人式」につきましては、緊急事態宣言やまんえん防止等重点措置が発出されている中、様々な 地域から成人者が一堂に会することは、新型コロナウィルス感染症の感染リスクが高いと考え、中止の判断をいたしました。

成人式の開催を楽しみにしていた皆様には、大変心苦しい判断となりましたが、新成人の皆様に対しましては、私からのお祝いのあいさつや、成人者代表の言葉、恩師からのお祝いのメッセージなどを動画にし、坂城町公民館のYouTubeチャンネルで配信するとともに、町議会議員の皆様からもお祝いの言葉をいただく中で、成人式メッセージ集を作成し、記念品とともに、成人者にお届けしたところでございます。

・・・・・・・・・・・・・・

以下、令和3年第3回坂城町議会例会招集あいさつ(2)へ

令和3年度坂城町総合防災訓練を行いました。

本日(8月29日)、坂城小学校を拠点として、令和3年度坂城町総合防災訓練を行いました。

コロナ禍ではありますが、いつ何時、大災害が発生するかも知れません。  コロナ禍を前提にした災害訓練が必要です。

人数を限定し短時間で実施していただきました。

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・

8月29日(日)、坂城小学校で令和3年度坂城町総合防災訓練を実施しました。

令和元年東日本台風の経験を踏まえた水害想定の訓練や、新型コロナウイルス感染症対策に配慮した各種訓練を、坂城地区の地区役員や自主防災会の方など参加者を限定して行いました。

(各種訓練内容は下記のとおりです。)

·
情報伝達訓練(同報系):警戒レベルごとの避難情報発信

·
情報伝達訓練(移動系):自主防災会と災害対策本部との双方向連絡通信

·
避難所運営訓練:新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所の運営

·
給水訓練:今年度供用開始した「安心の蛇口」からの給水訓練

·
応急手当訓練:千曲坂城消防本部職員が講師となりAED等の講習を実施

·
災害時公衆無線LAN開設訓練:避難所に無料Wi-Fiを開設

·
臨時災害放送局開設訓練:UCVが臨時災害放送局を開設し災害情報等を発信

·
水防訓練:町消防団が土のう作りと水防工法を実施

台風や大雨などによる災害が全国で多く発生しています。

恐ろしい災害は、いつ起こるかわかりません。

皆さんのご家庭でも、災害時の行動を相談しておく、非常時の持ち出し品を用意しておくなど、災害に備えておきましょう。

坂城町長 山村ひろし

新成人の皆さんに冊子とYouTubeでお祝いしました。

坂城町では、例年、8月15日の終戦の日に成人式を執り行ってきました。

しかしながら、新型コロナウイルス感染が全国的に拡大していることから、昨年に続き今年も一堂に会しての式典を行うことができませんでした。

そこで昨年度に成人された皆さん(第65回)と今年度(第66回)に新成人となる皆さん、そして関係の皆さんからお寄せいただいたメッセージを各年度ごとに冊子にまとめ、記念品とともに成人を迎えられた皆さんにお送りしました。

また、恩師の先生方のもとに撮影にうかがい、メッセージをいただいて動画にまとめ、YouTubeに限定公開しました。(一般公開ではありません。限定メンバー向けです)

 冊子およびメッセージ動画の制作にご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。

 以下は、今年度、第66回成人式向けの私のメッセージです。

・・・・・・・・・・・・


第66回坂城町成人式 祝辞

皆様こんにちは。坂城町長の山村です。

現在、世界はコロナウィルス感染症による危機的な状況の中にあります。国内では、第5波とも言われる感染拡大により、多くの都道府県において緊急事態宣言やまんえん防止等特別措置が発出されています。長野県におきましても、感染力が従来株の2倍といわれるデルタ株への置き換わりが進み、感染者が増加しています。

このような状況の中で、みなさんが一堂に会することは、安全安心を担保することができないと判断いたしました。延期することも考えましたが、新型コロナウィルス感染症の終息が見えない中では、計画を立てることが難しいことから、YouTube配信で行うことにしました。本来であれば、みなさんにお会いして、直接お祝いを申し上げるところですが、YouTube配信でお祝いのメッセージをお届けします。ご理解をお願いいたします。

第66回坂城町成人式、新成人の皆様、成人おめでとうございます。

また、今日まで暖かい愛情を持ってお子さんを立派に育て上げられたご家族、保護者の皆様に心より、お祝いとお喜びを申し上げます。

成人することは、人生の大きな節目であります。節目の成人を迎えられたこの機会に、自分の生き方や命の大切さについて、改めて考えていただきたいと思います。

 それにかかわり、毎年、成人式において、3つのことをお話しています。

一つ目は、「意味ある出会い」についてです。

私の大切にしている言葉に「意味のある偶然」という言葉があります。これは私が使い始めて、いろいろな機会にお話しています。人は毎日、毎日いろいろな人と「偶然的出会い」を続けています。

 皆さんの多くは、この坂城町で生まれ、育ちました。そして、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、あるいはいろいろな職場で毎日、いろいろな人と「偶然的な出会い」を続けています。

 しかしながら、この「偶然」を単なる「偶然」として送りすごすか、自発的な能動的なアクションをとることにより「意味のある偶然」にするかどうかはその人の人生にとって大きく意味合いが違ってきます。毎日毎日、刻一刻と「偶然的な出会い」が皆さんの前に訪れます。これからの人生にとって、この「偶然的な出会い」を「意味のある出会い」にするよう心がけていただければと思います。

二つ目は、「命とは何か」についてです。

100歳を越えても現役の医者として活躍された日野原重明さんは、たくさんの本をお書きになったり、ミュージカルの脚本をお書きになったりしていました。

日野原さんは、「命とは何か」について、いろいろな講演会、著書で述べられていました。

日野原先生は、常に「皆さん、皆さんの命は見えますか。」という問いかけをされます。

命は見えません。「命」とは皆さんの持っている「時間」のことだというのですね。死んでしまったら自分で使える時間もなくなってしまわけです。したがって、「一度しかない自分の時間、命をどのように使うかしっかり考えながら生きていってほしい。」さらに言えば、「その命を今度は自分以外の何かのために使うことを学んでほしい。」ということです。

さきほど、私が申し上げた「意味のある偶然」も含めて、それを意味のある「時間」として使っていただきたいと思います。

三つ目は、「命の大切さ」についてです。

みなさんは、ご両親から頂いた「命」の大切さについてどう考えておられるでしょうか。昨今、毎日のように悲惨なニュース、それも今までは考えられなかったような事件が発生しています。

私は「命」は大自然からお借りした大切な「宝物」だと思っています。

みなさんの命は、みなさんのご両親が突然作り出したものではありません。みなさんのご両親、ご両親のご両親、どんどん遡れば地球誕生から約46億年、宇宙の起源から考えれば約130億年前から、営々とみなさんのDNAが脈々と続いてきているわけであります。

大自然からお借りした「命」を立派に、立派に磨き上げ再び大自然にお返ししなくてはならないのです。

仮に、みなさんが友人からゲーム機を借りたとします、これを傷つけたり、べたべたに汚して返したりしたら、みなさんの友人は何と思うでしょう。借りた時以上に見事に磨き上げピカピカにして返したら、みなさんの友人は何と喜ぶことでしょう。

みなさんの「命」もこのようにピカピカにして命を全うし、大自然にお返ししなくてはならないと思います。

コロナ禍の中、厳しい状況が続いています。多くの命が失われています。このような状況の中、自分の生き方や命の大切さについて、もう一度考えていただきたいと思います。

人類の歴史を振り返った時、何回もの危機が訪れています。しかし、その危機を、人類は知恵を絞り、英知を結集して乗り越えてきました。このコロナ禍も、必ず乗り越えていきます。みなさん一人一人には、その知恵が、力があります。みなさんがたくましく未来を切り開いていくことを祈念して、お祝いの挨拶とさせていただきます。

成人、おめでとうございます。

令和3年8月  坂城町長 山村弘

・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下、山村と今回のプロジェクトを取りまとめいただいた、塚田公民館長と石原千幸先生

坂城町長 山村ひろし

長野西高バトン班の金子世菜さん全国大会優勝10連覇

 昨日(8月24日)、以前にもお出でいただいた、坂城町の長野西高校バトン班 金子世菜さんが来られ、見事、全国大会で優勝された旨ご報告をいただきました。

 素晴らしいですね。以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

8
月24日(火)、全国高等学校ダンスドリル選手権大会に出場した長野西高等学校バトン班で班長を務める金子世菜さんが、全国大会優勝の報告に来庁されました。同班は、MILITARY部門(軍隊のような統一のとれたマーチング)で念願の全国大会優勝10連覇達成と同時に、特別賞「Dr.KAY TEER CRAWFORD AWARD(大会創設者の名を冠した特別賞)」も合わせて受賞しました。

  金子さんは「この大会に向け緊張感をもって挑んできた結果、優勝(10連覇)を達成でき、同時に由緒ある Dr.KAY TEER CRAWFORD AWARDを受賞できたことは本当に嬉しい。

 顧問の先生をはじめ、応援いただいた皆さんのおかげで優勝できた。

 この経験を今後の活動につなげていきたい。」と優勝の喜びと関係者への感謝の気持ちを話し、また、班の後輩たちに向け「私たちが伝えられることはすべて伝えられたと思う。

 歴史ある長野西高バトン班の伝統を引き継いでいくことは大変だが、これからも伝統をつなげていってほしい。」と、エールを送りました。

▲(左から)山村、金子さん、中塚先生(バトン班顧問)、清水教育長

坂城町長 山村ひろし

坂城町 みんなの能楽教室

昨日(8月21日)と本日、さかきテクノセンターで第4回坂城びんぐしの里薪能実行委員会(委員長:松尾文子さん)主催の、「みんなの能楽教室」が開催。

コロナ禍の中、人数を限定し、二日間で約40名の方が参加されました。

坂城町では、永年にわたり、各小学校で「こども能楽教室」を開催してきました。

今回もご教授いただいた、松木千俊先生(重要無形文化財総合指定保持者・坂城町特命大使)には20年以上にわたり指導をしていただいております。

今回は、来年予定されている、「第4回坂城びんぐしの里薪能」に向けて一部出演していただく方の方々の教育も兼ねています。

今回の能楽教室では、「能とは」、「謡・仕舞の体験」、「能面をかける体験」、「能装束着付けの実演」、「仕舞 吉野天人 の実演」など盛りだくさんのプログラムであっという間の1時間半でした。

能にご興味を持たれ、参加してみたいという方がおられましたら、下記へご連絡ください。

連絡先:能楽教室担当 名誉師範 松尾文子さん まで

電話・FAX:0268-82-2681

▼以下の写真、講義中の松木千俊先生、ご挨拶される松尾文子先生ほか

坂城町長 山村ひろし