坂城町校長会でのお話 (e-Learningのお話)

本日(9月4日)、坂城中学校で坂城町校長会が開催されましたが、この会で少しお話をさせていただきました。(坂城町校長会は坂城町の小中高校の校長先生と教育委員会で構成されています。)

テーマは、「坂城町のICT教育 平成から令和へ、《GIGAスクール構想》の早期導入を推進」です。

坂城町の小中学校では、平成23年ころからICT教育に力を入れ、文部科学省の受託事業で、Webページの作成とか、岡山県真庭市の小中学校とのICT教育を実施したりしています。

また、その後も町独自の取組でプログラミング学習などを行ってきました。

また、並行して校舎・教育設備・機器のICT化へ向けた充実を計ってきました。

そして、GIGAスクール構想の早期導入を計って、生徒1人1台端末の配備や校内ネットワーク、WiーFi環境の推進も行ってきました。

新型コロナ禍の環境の中でこれらの総合的なICT化を急ピッチで進めています。

坂城町の小中学校では今年度中にすべての計画が完了する予定です。

そこで、校長先生方にお願いしたのは、あとは、「先生方の腕の見せ所です!」ということです。

私が、以前、放送大学で開発したいくつかのe-Learningコンテンツの紹介をしたり、コンテンツつくりには、インストラクショナル・デザインの知識が必要だとかいろいろなお話をさせていただきました。

先生方は多少ビックリしたかもしれません。

また、ずいぶん昔にお付き合いのあった、立教大学教授の中原淳教授が「新型コロナ禍において何をなすべきか」について大変晴らしいレポートをお書きになっておられますのでこれも紹介させていただきました。

タイトルは、『有事のリーダーシップ』

・・学びを「保障」し、学びを「アップデート」せよ! リーダーシップ格差を、子どもの格差につなげるな!・・

中原淳先生のメッセージ、

(1)学びを再びとめない。

(2)激変する社会にあわせて学びのアップデートを急ぐこと、そのために、

(3)学校内での有事のリーダーソップを発揮することが重要

(4)地域・学校のリーダーシップ格差を、子どもの学力格差につなげないことが重要とのことです。

詳細は以下のサイトをご覧ください。


http://www.nakahara-lab.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/yuji_leadership_nakahara2020.pdf

坂城町の先生方のチャレンジに期待します。

坂城町長 山村ひろし

Webによる、「北陸直轄河川治水期成同盟会連合会」要望会

昨日(9月1日)、「北陸直轄河川治水期成同盟会連合会」(会長:中原新潟市長)要望会がWebで開催されました。

この連合会は北陸直轄河川連合会ということで、昨日は16の期成同盟会、協議会が要望活動を行いました。

「千曲川改修期成同盟会」からは、加藤長野市長、山村坂城町長、岡田千曲市長、小布施久保田副町長の4名が各々要望事項を報告しました。

要望先は、国土交通省水管理・国土保全局井上局長、塩見次長、北陸地方整備局岡村局長、千曲川河川事務所斎藤所長の皆さんです。

本来であれば国土交通省などへ出かけて直接、要望活動を行うのですが、今年は新型コロナの影響で、Webによる要望活動ということになりました。

事務局もWeb会議のアレンジ、コントロールで大変だったと思います。

各々の発言時間は、わずか、”約2分間”。

坂城町としては、一点。 一級河川御堂川が千曲川に合流する地点周辺の170メートルにわたる未完成堤防整備のお願いをいたしました。 昨年の令和元年東日本台風の際にも大変危険な状況になりました。この件につきましては何度もお願いしておりますのでご理解いただけたものと思います。

▼一枚目の写真。右上から岡田千曲市長、山村、加藤長野市長他

坂城町長 山村ひろし

令和2年第3回坂城町議会定例会招集あいさつ(2)

《令和2年第3回坂城町議会例会招集あいさつ(1)より続きます。(以下のサイト)

https://yamamurahiroshi.sakura.ne.jp/?itemid=50739

・・・・・・・・・・・・・・・・

8

30
日(日)には、防災関係機関と地域住民が相互に連携し、広く防災意識の普及高揚を図ることを目的に、町総合防災訓練を村上小学校で開催しました。

本年は、新型コロナウィルス感染症対策を考慮し、村上地区の自主防災会や町消防団、婦人消防隊、民生児童委員、千曲坂城消防本部、千曲警察署、日赤奉仕団等の皆様方、約
160
名と、参加者を限定し、
また、例年、大地震等の災害に備えた訓練を実施しておりましたが、令和元年東日本台風を踏まえ、大雨による水害に訓練想定を変え実施したところです。

訓練前半は、千曲川氾濫を想定し、警戒レベルごとに同報系及び移動系デジタル防災行政無線を活用して、町と各自主防災会の連携や町民への情報伝達を行い、有事の際に対応した実践的な訓練を行いました。

また後半では、中核避難所にもなる村上小学校にて、新型コロナウイルス感染拡大下における開設を念頭に置いての避難所運営訓練や負傷者の応急手当訓練を、グランドでは消防団の水防訓練を、また同時に、昨年の災害時の避難所における情報収集が困難だったことも踏まえ、災害時公衆無線LAN開設訓練も実施しました。

災害の未然防止、被害の軽減を図るためには、住民の皆さんの日頃からの災害に対する備えが重要であります。コロナ禍ではありますが、今後も家庭や地域、行政、関係機関が連携し、有事の際に対応できるよう防災意識の高揚と防災対策に努め、安心・安全で災害に強い町づくりに努めてまいりたいと考えております。

9月21日の敬老の日を迎えるにあたり、町では、長寿のお祝いと敬老の意を表し、米寿・白寿の方々、並びに
100
歳以上の皆様を対象として敬老祝金をお贈りします。

例年、私自ら全員の方を訪問しお祝いをしておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、訪問は
99
歳以上の方を対象として
9

5
日(土)に行い、
88
歳の米寿の方にはお祝いのメッセージを添えて郵送により対応させていただくことといたしました。

なお、今年度の対象者は、
9

1
日現在、米寿の方が
120
名、
99
歳の白寿の方が
8
名、
100
歳以上の方が
13
名で、合計
141
名の方が対象となり、最高齢は大正
3
年生まれの
105
歳の方でございます。

さて、本年度の坂城駅前葡萄酒祭につきましては、秋に延期しての開催を検討して参りましたが、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて、今年度の開催は中止することといたしました。

葡萄酒祭は、町内外から大勢の方が訪れ、坂城産ワインとともに町の魅力を発信し、参加された皆さんが交流できる大きなイベントとして期待されておりますので、新型コロナウイルスの状況を見ながら改めて来年度以降 適切な時期に開催を計画して参りたいと考えております。

また、
10
月に町国際交流協会、町議会の皆さんと予定していたポーランド「ツェレスティヌフ郡」への訪問交流事業につきましても、世界的な新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、今年度の訪問を中止することといたしました。

先方と連絡を取り合う中では、感染症拡大が収まった段階での、改めての訪問についてお誘いをいただいているところであり、今後の訪問を含めた交流の進め方などについて、協議を行ってまいりたいと考えております。

国道
18
号バイパスでございますが、先般
8

18
日に県及び長野国道事務所に、小宮山副議長さんとともに「新国道上田篠ノ井間建設促進期成同盟会」の要望活動を行ってまいりました。

今年度におきましては、国から6億7千万円の予算が配分され、引き続き網掛地区の工事用道路の整備を予定しているとのことでございます。

一日も早く完成できますよう、今後も積極的に要望活動に取り組んでまいりたいと考えております。

主要地方道坂城インター線の延伸事業では、しなの鉄道の跨線橋工事で、500トンの大型クレーンによりコンクリート桁の設置が施工されました。本事業により、工業団地から坂城インターへの利便性が向上し、団地周辺の混雑解消やテクノさかき駅周辺の円滑な道路交通の確保を図ることができますので、早期完成にむけ、引き続き関係機関への働きかけを行ってまいります。

 町道A
01
号線 道路改良事業 酒玉工区につきましては、皆様のご協力により若草橋が完成しましたが、今年度は、若草橋南北の歩道の道路改良工事を実施し、次年度、若草橋南側の道路改良事業を実施してまいります。

公共下水道事業は、新地、鼠地区と中之条及び村上地区の居住地域で未整備区間の工事を実施する予定でございます。

町民の皆様、関係の皆様には、工事中ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

次に今議会に上程する主な内容でございますが、まず、「犯罪被害者等支援条例」の制定議案でございます。

 当町で
5
月に若い
2
人の命が奪われる痛ましい事件が発生しました。犠牲になられたお二人のご冥福を改めてお祈りいたしますと共に、ご家族の皆さまに心からお見舞いを申し上げるところであります。

これまで町には、そうした犯罪に巻き込まれた方に対する支援についての定めがなかったことを受け、今回の事件を機に、長野県警察本部などにもご相談する中で、県内で初めてとなる「坂城町犯罪被害者等支援条例」と関連予算を上程したところでございます。

本条例におきまして、犯罪被害者等の支援の基本となる事項を定めることで犯罪の被害にあわれた方やご家族の被害の軽減や回復を支援し、安全で安心して暮らすことができる地域社会の実現につながればと考えるところであります。

なお、見舞金につきましては、要綱を定めて、本年
4
月からの適用の方向性でございます。

次に補正予算についてでございます。

坂城駅周辺の賑わいの創出と活性化のため、「鐵のほそ道」西側に隣接する土地の取得費を計上いたしました。

観光・商業の拠点として、また、地域住民の憩いの場として、更に、有事の際には地域の防災拠点としての利活用を進めてまいりたいと考えております。

次に、特殊詐欺等につきましては、「オレオレ詐欺」から警察官や公務員等を名乗ったいわゆる「預貯金詐欺」へ その手口が複雑化、巧妙化しており、その前兆事案が隣接市では増加傾向で、当町に入り込んでくる可能性も高いことから、特殊詐欺防止電話装置の助成を行うこととしました。


65
歳以上の方で特殊詐欺等対策機能付き電話機の購入や固定電話に接続する装置に係る経費の一部を助成するものでございます。

千曲川沿線の佐久穂町から飯山市までの
12
市町による令和元年東日本台風災害復興の花火事業の提案が長野市と長野市商工関係団体からありました。

 花火を通じて台風災害から1年を迎える県内被災地をつなげ、復興に向けた希望の象徴とするとともに災害復旧・復興に継続的に関わっているボランティアへの感謝の気持ちを表すこと、併せて、新型コロナウイルス感染症に対する医療従事者への感謝と打撃を受ける地域経済と住民のマインドの回復に向けた発信を趣旨としており、当町としても協調してまいりたいことから必要な経費を予算に計上いたしました。

最後に、今議会には、高見澤 正(たかみさわ ただし)氏の名誉町民推挙に係る議案を上程しております。

坂城町で事業を起こし、食材自体を自己発熱させる「ジュール加熱殺菌システム」などの技術開発を進め、業界初の「発酵ジャム」を商品化させて、全国そして海外にも事業展開を拡大されております。

また、同氏は、永年にわたり多額の私財を寄附していただき、まちづくりや産業、教育文化の振興と発展にも寄与するなど、名誉町民にふさわしい方でございます。

以上、新型コロナウイルス感染症対応と令和元年度の決算状況、そして、本年度の事業の進捗状況並びに本議会上程の主な内容について申し上げましたが、今議会にお諮りする案件は、
専決報告が
1
件、人事案件が
5
件、一般会計・特別会計の令和元年度決算の認定
5
件、規約の変更
1
件、条例制定 
1
件、補正予算
5
件 計
18
件でございます。

よろしくご審議を賜り、ご決定いただきますようお願い申しあげまして、招集のあいさつとさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

令和2年第3回坂城町議会定例会招集あいさつ(1)

本日(9月1日)、令和2年第3回坂城町議会例会が招集されました。 以下、招集挨拶を掲載させていただきました。大変長文で恐縮です。2回に分けて掲載させていただきます。

なお、今回、提出させていただいた内容は、令和元年度決算について、新工業団地建設の進捗状況、 新型コロナウィルス関連対策事業、村上地区で実施した総合防災訓練の状況、国道18号バイパスならびに主要地方道坂城インター線の延伸事業の状況、今回あらたに上程する、犯罪被害者等支援条例、オレオレ詐欺防止のための特殊詐欺防止電話装置の助成、高見澤正氏の坂城町名誉町民推挙に関して、など、専決報告1件、人事案件5件、一般会計・特別会計の令和元年度決算の認定5件、規約の変更1件、条例制定1件、補正予算5件の計18件です。

・・・・・・・・・・・・・・・

令和2年第3回坂城町議会定例会招集あいさつ

本日ここに、令和2年第3回坂城町議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様全員のご出席をいただき開会できますことを心から感謝申し上げます。

さて
8

28
日、安倍晋三首相から、体調悪化による辞任の表明があり、大変驚きました。
2012

12
月から政権運営がなされたところですが、約
7

8
か月にて終止符がうたれます。

国においては、早期に体制を整えていただき、新型コロナウイルス感染症対応、経済対策などの課題対応と、さらなる地方自治の振興政策をお願いするところでございます。

さて、昨年
12
月、中国武漢市で初めて確認された新型コロナウイルスにつきましては、各国の様々な対策に関わらず、全世界の新規感染者数は未だ毎日数十万人単位で増え続けています。

累計の感染者数はおよそ
2,500
万人に達し、長引く感染の拡大は、人々の生活や経済に甚大な影響を及ぼしています。

日本国内においても、7月以降新規感染者が急増している状況で、長野県でも連日新たな感染者の報告がなされています。

これまでの県内の感染動向をみますと、今年
2
月に初めて県内で感染者が確認され、
2
月は
2
例、
3
月は
6
例、緊急事態宣言が発令された
4
月は
58
例、
5
月は
10
例、
6
月は
1
例と、一旦は収束に向かうかに思えましたが、
7
月に入ると
34
例、
8
月は昨日の発表分までで
145
例と再び増加に転じ、たいへん厳しい感染状況になっています。

こうした状況から、県では
8

25
日、当町を含む長野圏域及び佐久圏域について県独自の感染警戒レベルを
2
から
3
に引き上げ「新型コロナウイルス警報」を発令しました。さらに、
28
日には、クラスターの発生などで特に感染者が多数発生している隣接の上田圏域について、感染警戒レベルを
3
から
4
に引き上げ「新型コロナウイルス特別警報」を発令しました。

当町においても
8
月中に
4
例の感染が確認されましたが、感染された方や接触のあった方はもとより、町民の皆様の適切な行動により、町内で感染が拡大することはありませんでした。しかしながら、近隣地域を含む感染状況をみると、危機感をもって感染防止に向けた取組みを進めていく必要があると考えております。

今、各国においてワクチンや治療薬の研究、開発が急がれているところですが、感染の収束に繋がるには もうしばらく時間を要するものと考えられ、町民の皆様には、引き続き基本的な感染防止策や
3
密の回避を徹底するとともに、「新しい生活様式」に沿って、「うつらない」「うつさない」「広げない」行動をお願いします。

また、たいへん暑い日が続いていますので、適切な冷房の使用や水分の補給の他、人との距離が十分にとれる場合はマスクを一時的にはずすなど、熱中症への対策も併せてお願いいたします。

小中学校では、例年より短い夏休みを終えて、
8

18
日から
2
学期が始まり、久しぶりに学校中に 子ども達の元気な笑顔があふれました。

休み明け後の暑さは大変厳しく、昨年整備した教室のエアコンを活用し、また、いつでも水分補給できるよう水筒を用意して、熱中症対策も行いながらのスタートとなりました。

全国で感染症の拡大が続いておりますが、引き続き感染予防を学校全体で取り組み、学校生活の継続に努めるとともに、この新型コロナウイルス感染症は、注意していても感染してしまう場合があることから、学校や家庭において不当な差別や偏見、いじめが生じることのないよう啓発をしてまいります。

続きまして、この新型コロナウイルス感染症対策に関わる事業でございますが、「小規模事業者等持続化応援支援金」につきましては、感染症の影響が続いているため、支援金の対象期間を
12
月まで延長することとし、また、従業員等の雇用の維持を図るための、国の雇用調整助成金等の申請支援に係る補助制度も進めています。

 なお、
4

20
日から受付を開始した町の制度資金「経営安定特別資金(新型コロナウイルス対策)」は、約
4
か月で
132
件、
5

2

4
百万円の申込みがありました。

 引き続き、大きな影響を受けている町内事業所の経営活動と事業継続などを支えるため、国や県の補助・助成制度などの情報収集も行い周知するとともに、町内事業所が必要とする支援策等を講じてまいりたいと考えております。

また、町では、
感染症の影響により親元を離れ、不安な時期を過ごされている学生さんに、
8

1
日から学生リフレッシュ応援事業を実施し、これまで
67
件の交付をしております。

お贈りする応援券を活用し、帰省された際は、ふるさと坂城で心身共にリフレッシュを、また、帰省がかなわない場合は、家族にて町の特産品などをお送りいただき、生まれ育った故郷に思いを寄せて、それぞれの夢や目標に向かって勉学に励んでいただきたいと思います。

特別定額給付金につきましては、
5
月以降申請を受け付け、
8

25
日にて受付が終了しました。この間、広報や防災行政無線での周知や未申請者へ再度の申請案内などの事務を進め、
8
月末の給付率は
99.6
%となっています。

続いて、経済情勢でありますが、世界中に広がる新型コロナウイルスによる不況は深刻さを増し、日本総研などによりますと、アメリカでは、個人消費や設備投資が大幅に減少し、
4

6
月の実質
GDP
は前期比年率マイナス
32.9
%と歴史的なマイナス成長に、ヨーロッパでは、ユーロ圏の
4

6
月の実質
GDP
は前期比年率マイナス
40.3
%と統計開始以来最大の減少となっています。

 また、中国においては、工業生産が増加して 
4

6
月期の実質
GDP
成長率が前年同期比
3.2
%とプラスに転じ、経済活動は回復傾向が伺われるところでございます。

 
次に国内の状況でありますが、内閣府による
8
月公表の
4

6
月期の実質
GDP
は、前期比年率マイナス
27.8
%とリーマンショック後の
17.8
%を超えて、戦後最悪のマイナス成長となっています。

長野県内の状況につきましては、日銀松本支店が
7
月に発表した「金融経済動向」では、公共投資、住宅投資、設備投資、個人消費の個別観測から「長野県経済は、新型コロナウイルス感染症の影響などから、厳しい状況が続いている」としております。

当町におきましては、
7
月に実施いたしました町内の主な製造業
20
社の
4
月~
6
月期 経営状況調査の結果では、生産量は
3
ヶ月前の比較で プラスとした企業は
2
社、マイナス
13
社、変わらない
2
社、売上げについてもほぼ同様で、大変厳しい状況が伺われます。

一方、雇用については、
4
月~
6
月の実績が、総計でプラス
42
人と、前回調査の
15
人から増加し、来年4月の雇用予定は、
1
社が予定なし、
3
社が未定、その他企業は増員又は減員分の補充を予定しており、全体では
12
人増員予定で、雇用情勢もやや不安定な様相となっています。

世界経済が大きく減速して、今後の先行きや町内企業への影響など大変懸念されますが、
1
日も早い新型コロナウイルス感染症の収束と経済の回復を願うところでございます。

さて、令和元年度の決算状況について申し上げます。

 
まず、歳入につきまして、
町民税は、平成
30
年度と比較いたしますと、個人分はプラス
2.0
%、約
15,000
千円の増収となっておりますが、法人分は、一部企業の収益の減収等によりマイナス
9.9
%、約
62,000
千円の減、固定資産税はマイナス
0.7
%、約
9,000
千円の減であり、町税全体では、前年度対比マイナス
2.0
%、約
57,000
千円の減収であります。

また、地方交付税につきましては、東日本台風災害による費用が特別交付税において算定されて増額となったものの、普通交付税においては、算定基礎となる基準財政収入額が増額算定され交付額が約
70,000
千円の減となり、地方交付税全体で、前年度対比マイナス
0.8
%、約
8,000
千円の減額となっております。

財政力指数につきましては、3カ年の平均値が前年度から
0.006
ポイントの減となる
0.704
であり、県内における順位については昨年と同じく、
77
市町村中
6
番目、町村の中では軽井沢町、南相木村に次いで第
3
位であります。

地方特例交付金につきましては、令和元年
10
月からの幼児教育、保育の無償化実施により、前年度対比プラス約
42,000
千円の大幅な増額、分担金及び負担金につきましても、保育負担金が前年度より

22,000
千円の減額となりましたが、葛尾組合焼却施設延長による長野広域連合負担金が約
62,000
千円の大幅な増額となり、プラス
44.4
%、約
38,000
千円の増額となりました。

国庫支出金につきましては、道路橋りょう災害復旧事業などによりプラス
4.3%
、県支出金につきましても、介護老人福祉施設整備事業補助金などによりプラス
9.5
%となっております。

また、寄附金では、ふるさと寄附金として多くの皆さんからご寄附をいただき、前年度対比
79.9
%、約
67,000
千円の増額、財産収入につきましては、普通財産売払収入の減などにより約
65,000
千円の減額、町債につきましては、災害復旧事業にかかる借入などにより、前年度対比 約
76,000
千円の増額となっております。

以上、歳入全体の決算額は、前年度対比マイナス
0.6
%となる
69

61,540
千円であります。

 一方、歳出につきましては、普通建設事業として、若草橋架替え工事による町道
A01
号線道路改良事業及び橋梁修繕事業、役場庁舎の非常用発電機更新事業、小中学校普通教室空調設備整備事業、旧給食センター解体工事などを実施するとともに、東日本台風により被災した昭和橋や町運動公園等の災害復旧事業を施工し、投資的経費につきましては、前年対比プラス
14
%の約
8

20,000
千円でございます。

また、義務的経費につきましては、扶助費が前年度対比プラス
0.4
%、人件費につきましてはプラス
0.2%
、公債費については地方債の償還額の減少等に伴いマイナス
4.6%
という状況であります。

その他経費につきましては、補助費等で前年度対比マイナス
21.3
%、積立金につきましてはプラス
25.9
%となっており、その他経費全体としてはマイナス
2.3
%、約
83,000
千円の減額であります。

以上、歳出全体の決算額は、前年度対比マイナス
0.1
%となる
68

13,991
千円の決算となっております。

 なお、令和元年度決算を受けての財政健全化法による財政指標であります、実質赤字比率、連結実質赤字比率につきましては、ともに一般会計及び全ての特別会計において黒字であります。

また、起債発行時の制限の基準となります実質公債費比率については
3
ヶ年平均で前年からプラス
0.3
ポイントの
9.1%
となっております。

公債費等の将来負担の重さを表す将来負担比率につきましては、将来の債務負担である一般会計の地方債残高が減少したことなどにより、前年度対比
2.1
ポイント減のマイナス
2.3
%となっております。

いずれの指標につきましても早期健全化基準及び財政再生基準に比べ健全な状況で推移をしており、引き続き、将来にわたる負担の軽減、健全な財政運営に努めてまいります。

続いて、
6
月定例会以降の事業の状況並びに本議会に上程いたします主な内容について述べさせていただきます。

令和
3
年度からの
10
か年のまちづくり全般の最上位計画である第
6
次長期総合計画につきましては、現行計画の検証結果を踏まえる中で長野大学のご協力をいただき計画の素案づくりを進めております。今後は、総合計画審議会による審議を経て基本構想及び基本計画の答申をいただく中で、策定作業を進めてまいります。

また、長期総合計画同様、今年度最終年度をむかえる「まち・ひと・しごと創生総合戦略」につきましては、外部有識者による検証委員会を開催し、今期の検証作業を進めております。

今後は、長期総合計画との整合を図りながら、次期戦略の素案の策定を進め、検証委員会、策定懇話会等でご審議いただき、年度末の策定に向け、作業を進めて参ります。

令和
3
年度からの
10
年間の公共施設の整備方針となる「公共施設個別施設計画」につきましては、各課横断的な調整を進めると共に、有識者の皆様による策定委員会を開催し、計画の概要や構成など ご審議いただき、素案の策定を進めております。

 いずれの計画も有識者の皆さんや町民の皆さんの意見をお聞きしながら、時代に合った夢のある計画にして参りたいと考えております。

新工業団地の進捗につきましては、事業用地となる約3.6
ha
の農業振興地域除外について「坂城町農業振興地域整備促進協議会」の審議を経て、長野地域振興局に「事前協議書」を提出いたしました。諸手続きを経て、年内には同意をいただけるものと考えております。


09
号線道路改良事業と併せて、令和
3
年度末の完成に向けて事業を進めてまいります。

8

12
日、新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、町内商業者の売上げの向上と消費喚起、新しい生活様式を進めている地域の皆さんを元気づけることを目的に、株式会社まちづくり坂城による「チア・アップ!さかき
2020
!」を町と商工会の共催により開催しました。

 昼間は、マスクの着用による来場制限や検温、手指の消毒などを徹底し、感染防止に努めながら盆花や農産物などの販売を行い、夜には、テクノさかき工業団地組合の協賛により、疫病・コロナ退散、五穀豊穣などの願いを込めた花火を、ご自宅付近からでもご覧いただけるように町内
3
個所から打ち上げました。

また、さかき地場産直売所「あいさい」においても、
8

11
日と
12
日に
3
密回避などの対策のもと「お花市」を開催いたしましたが、朝早くから大勢の方にご来場いただき、出荷された盆花が完売するなど盛況でありました。

・・・・・・・・・・・・

以降、令和2年第3回坂城町議会定例会招集あいさつ(2)に続きます。

坂城町長 山村ひろし

令和2年度坂城町総合防災訓練

本日(8月30日)、令和2年度坂城町総合防災訓練を実施しました。

新型コロナ禍の状況で防災訓練を行うかどうか議論を重ねましたが、これからの台風シーズンを迎え、新型コロナ対策も踏まえた訓練の必要があるとの結論に達し、本日、開催いたしました。

以下、内容について坂城町広報ニュースよりご覧くだささい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月30日(日)、村上小学校で令和2年度坂城町総合防災訓練を実施しました。

今年度から新たな取り組みとして、昨年の令和元年東日本台風の経験を踏まえた水害想定の訓練や、新型コロナウイルス感染症対策に配慮した各種訓練を、村上地区の地区役員や自主防災会の方など参加者を限定して行いました。

そのほか詳細は以下のサイトをご覧ください。

http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1598754139387/index.html


.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1598754139387/index.htm

坂城町長 山村ひろし

坂城町出身 サキソフォン奏者 川島亜子さんの演奏

坂城町出身でサキソフォン奏者として活躍されている川島亜子さんからリモート演奏のプレゼント。

曲名は「おしいれのアルバム」です。

3年ほど前に作曲されたそうですが、実家の押し入れの中にあった古いアルバムをみていていろいろな思い出がよぎり、作曲されたそうです。

決して、「黴臭い」曲ではありません。

英語のタイトルを、"An old Album in The Closet" とされていますが、むしろ、"The Sweet Memories of the Old Album in the Closet" という感じでしょうか。

素晴らしい曲です。

サキソフォンの演奏は超一流です、加えて、作曲活動も頑張ってもらいたいと思います。

坂城町出身の若い芸術家たちが頑張っています。 エールを送ります。

以下のサイトをご覧ください。

https://youtu.be/WUS9kmU5CDY

▼川崎亜子さんの写真。3枚目は今から7年前、東京芸大4年生の時の坂城町での演奏会。

坂城町長 山村ひろし

『24時間テレビ』小松美羽さんのライブペイントの落札価格は2,054万円 !

昨日の、24時間テレビ 2020 「愛は地球を救う」(8月22日~23日)のメインイベントの一つ、長野県坂城町出身の画家小松美羽さんの国技館でのライブペインティング作品がオークションに出され、その落札価格は何と、2,054万円でした。これは全額、チャリティーとして寄付されます。 すごいですね。

以下、マイナビニュースより。

https://news.mynavi.jp/article/20200823-1244091/

坂城町長 山村ひろし

24時間テレビ 長野県坂城町出身 小松美羽さんを応援しています!!!

24時間テレビ 2020 「愛は地球を救う」(8月22日~23日)のメインイベントの一つ、長野県坂城町出身の画家小松美羽さんの国技館でのライブペインティングまであと数日となりました。

小松さんはチャリティーのティーシャツのデザインもされすでに大好評。

多くの方から絶賛を受けています。

また、人口 15,000人の坂城町では、役場一階の受付にティーシャツを置いて皆さんにPRをしています。

3階の役場講堂の横には、3年前に坂城町の夏祭り「坂城どんどん」でライブペイントをしていただいた時の作品とその時にお召しになっていた着物も展示させていただいています。

3枚目の写真は、8年前に小松さんが初めての個展を、坂城町鉄の展示館で開催された時のポスターです。 今でも新鮮です。 

それから8年が経ち、小松さんは世界にメジャーデビューされました。 感無量です。

23日(日)のライブペイントでは、4メートル四方の大キャンバスに取り組まれるとのこと。

頑張って下さい。 坂城町15,000人より。 応援しています!!!

(国技館でのライブペイントは23日午前10:30頃からの予定)

▼1枚目の写真坂城町役場前の「24時間テレビ ティーシャツ」とともに。2枚目は3年前の「坂城どんどん」でのライブペイント作品、3枚目は8年前の初めての個展のポスター

坂城町長 山村ひろし

長野県議会危機管理建設委員会、建設部、国道事務所への要望活動

昨日(8月18日)、国道18号バイパス建設促進、坂城インター先線建設促進などの要望活動を行いました。

午前中は、長野県議会危機管理建設委員会(委員長:丸山大輔県会議員)への要望活動、午後は新国道上田篠ノ井間建設促進期成同盟会(会長:岡田千曲市長、副会長:山村)として長野県建設部長(田下昌志部長)、国土交通省関東地方整備局長野国道事務所(永江浩一郎所長)への要望活動を行いました。

関係各市町村長から各々要望活動を行いましたが、坂城町としては9項目のお願いをいたしましたが、その中で何といっても、「国道18号バイパス(坂城町区間3.8キロ)の早期建設促進」と「主要地方道坂城インター線延伸の早期完成」の要望を強くお願いいたしました。

なお、長野県議会危機管理建設委員会等には、地元選出の荒井県会議員(荒井議員は当委員会の委員でもあります。)、竹内議員にもご出席いただいております。

両区間とも、ここ数年、目に見える方で進捗しておりますが、まだまだスピードアップをしていただいて完成に到達していただきたいと思っています。

▼以下、要望活動の様子です。一枚目は危機管理建設委員会での要望、2枚目は長野県建設部での要望、3枚目は長野国道事務所での要望の様子です。

各々適切にご対応され、力強いお言葉をいただきました。

坂城町長 山村ひろし

「チア・アップ!さかき2020」を開催しました(坂城町広報より)

昨日(8月12日)、「チア・アップ!さかき2020」が開催されました。

以下、坂城町広報(ホームページ)よりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・

新型コロナウイルスによる外出自粛や新しい生活様式など、例年とは異なる状況の中、町民の皆さんを元気づけようと、8月12日(水)、「チア・アップ!さかき2020」が開催されました。(主催:(株)まちづくり坂城、共催:町・町商工会、花火協賛:テクノさかき工業団地組合)

日中は鉄の展示館周辺で、盆花や農産物、パン、かき氷などの販売が行われました。イベントの開催にあたっては、来場者の方の検温やマスクの着用、手指の消毒、密を避けるなど、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し開催されました。

また、夜には町内3箇所(上五明運動公園周辺・千曲川河川敷(中之条)・鼠マレットゴルフ場周辺)から五穀豊穣・疫病退散などの願いが込められた花火が打ち上げられました。距離が離れた複数箇所から同時に花火が打ち上がるのはあまりないことで、色とりどりの花火を打ち上げる音が町内に響き渡りました。

・・・・・・・・・・・・・

以下、花火の写真は上信越自動車道坂城パーキングから撮ったものです。

遠めからの撮影ですが3か所から打ち上げられた花火の様子が撮れています。

また、以下のサイトは動画で撮ったものですがこれも珍しい画像です。

3か所同時に同じ内容の花火が打ち上げられていますので、苦労して撮影した様子が分かります。

良質のスピーカーで聞いていただくとそれなりの迫力があります。

ただし、近くにおられたお子さんの声が大きくこれはこれで臨場感があります。(これもまた愛嬌。)

約7分半の動画です。お楽しみください。

https://www.youtube.com/watch?v=uZXIjCR10kw&t=7s

▼ 下の一枚目の写真は花火を打ち上げていただいた、坂城煙火の

中嶌さんが
お知り合いの花火愛好家の方からいただいた写真との

ことです。
これは素晴らしい。

・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし