令和3年度坂城町総合防災訓練を行いました。

本日(8月29日)、坂城小学校を拠点として、令和3年度坂城町総合防災訓練を行いました。

コロナ禍ではありますが、いつ何時、大災害が発生するかも知れません。  コロナ禍を前提にした災害訓練が必要です。

人数を限定し短時間で実施していただきました。

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・

8月29日(日)、坂城小学校で令和3年度坂城町総合防災訓練を実施しました。

令和元年東日本台風の経験を踏まえた水害想定の訓練や、新型コロナウイルス感染症対策に配慮した各種訓練を、坂城地区の地区役員や自主防災会の方など参加者を限定して行いました。

(各種訓練内容は下記のとおりです。)

·
情報伝達訓練(同報系):警戒レベルごとの避難情報発信

·
情報伝達訓練(移動系):自主防災会と災害対策本部との双方向連絡通信

·
避難所運営訓練:新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所の運営

·
給水訓練:今年度供用開始した「安心の蛇口」からの給水訓練

·
応急手当訓練:千曲坂城消防本部職員が講師となりAED等の講習を実施

·
災害時公衆無線LAN開設訓練:避難所に無料Wi-Fiを開設

·
臨時災害放送局開設訓練:UCVが臨時災害放送局を開設し災害情報等を発信

·
水防訓練:町消防団が土のう作りと水防工法を実施

台風や大雨などによる災害が全国で多く発生しています。

恐ろしい災害は、いつ起こるかわかりません。

皆さんのご家庭でも、災害時の行動を相談しておく、非常時の持ち出し品を用意しておくなど、災害に備えておきましょう。

坂城町長 山村ひろし

新成人の皆さんに冊子とYouTubeでお祝いしました。

坂城町では、例年、8月15日の終戦の日に成人式を執り行ってきました。

しかしながら、新型コロナウイルス感染が全国的に拡大していることから、昨年に続き今年も一堂に会しての式典を行うことができませんでした。

そこで昨年度に成人された皆さん(第65回)と今年度(第66回)に新成人となる皆さん、そして関係の皆さんからお寄せいただいたメッセージを各年度ごとに冊子にまとめ、記念品とともに成人を迎えられた皆さんにお送りしました。

また、恩師の先生方のもとに撮影にうかがい、メッセージをいただいて動画にまとめ、YouTubeに限定公開しました。(一般公開ではありません。限定メンバー向けです)

 冊子およびメッセージ動画の制作にご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。

 以下は、今年度、第66回成人式向けの私のメッセージです。

・・・・・・・・・・・・


第66回坂城町成人式 祝辞

皆様こんにちは。坂城町長の山村です。

現在、世界はコロナウィルス感染症による危機的な状況の中にあります。国内では、第5波とも言われる感染拡大により、多くの都道府県において緊急事態宣言やまんえん防止等特別措置が発出されています。長野県におきましても、感染力が従来株の2倍といわれるデルタ株への置き換わりが進み、感染者が増加しています。

このような状況の中で、みなさんが一堂に会することは、安全安心を担保することができないと判断いたしました。延期することも考えましたが、新型コロナウィルス感染症の終息が見えない中では、計画を立てることが難しいことから、YouTube配信で行うことにしました。本来であれば、みなさんにお会いして、直接お祝いを申し上げるところですが、YouTube配信でお祝いのメッセージをお届けします。ご理解をお願いいたします。

第66回坂城町成人式、新成人の皆様、成人おめでとうございます。

また、今日まで暖かい愛情を持ってお子さんを立派に育て上げられたご家族、保護者の皆様に心より、お祝いとお喜びを申し上げます。

成人することは、人生の大きな節目であります。節目の成人を迎えられたこの機会に、自分の生き方や命の大切さについて、改めて考えていただきたいと思います。

 それにかかわり、毎年、成人式において、3つのことをお話しています。

一つ目は、「意味ある出会い」についてです。

私の大切にしている言葉に「意味のある偶然」という言葉があります。これは私が使い始めて、いろいろな機会にお話しています。人は毎日、毎日いろいろな人と「偶然的出会い」を続けています。

 皆さんの多くは、この坂城町で生まれ、育ちました。そして、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、あるいはいろいろな職場で毎日、いろいろな人と「偶然的な出会い」を続けています。

 しかしながら、この「偶然」を単なる「偶然」として送りすごすか、自発的な能動的なアクションをとることにより「意味のある偶然」にするかどうかはその人の人生にとって大きく意味合いが違ってきます。毎日毎日、刻一刻と「偶然的な出会い」が皆さんの前に訪れます。これからの人生にとって、この「偶然的な出会い」を「意味のある出会い」にするよう心がけていただければと思います。

二つ目は、「命とは何か」についてです。

100歳を越えても現役の医者として活躍された日野原重明さんは、たくさんの本をお書きになったり、ミュージカルの脚本をお書きになったりしていました。

日野原さんは、「命とは何か」について、いろいろな講演会、著書で述べられていました。

日野原先生は、常に「皆さん、皆さんの命は見えますか。」という問いかけをされます。

命は見えません。「命」とは皆さんの持っている「時間」のことだというのですね。死んでしまったら自分で使える時間もなくなってしまわけです。したがって、「一度しかない自分の時間、命をどのように使うかしっかり考えながら生きていってほしい。」さらに言えば、「その命を今度は自分以外の何かのために使うことを学んでほしい。」ということです。

さきほど、私が申し上げた「意味のある偶然」も含めて、それを意味のある「時間」として使っていただきたいと思います。

三つ目は、「命の大切さ」についてです。

みなさんは、ご両親から頂いた「命」の大切さについてどう考えておられるでしょうか。昨今、毎日のように悲惨なニュース、それも今までは考えられなかったような事件が発生しています。

私は「命」は大自然からお借りした大切な「宝物」だと思っています。

みなさんの命は、みなさんのご両親が突然作り出したものではありません。みなさんのご両親、ご両親のご両親、どんどん遡れば地球誕生から約46億年、宇宙の起源から考えれば約130億年前から、営々とみなさんのDNAが脈々と続いてきているわけであります。

大自然からお借りした「命」を立派に、立派に磨き上げ再び大自然にお返ししなくてはならないのです。

仮に、みなさんが友人からゲーム機を借りたとします、これを傷つけたり、べたべたに汚して返したりしたら、みなさんの友人は何と思うでしょう。借りた時以上に見事に磨き上げピカピカにして返したら、みなさんの友人は何と喜ぶことでしょう。

みなさんの「命」もこのようにピカピカにして命を全うし、大自然にお返ししなくてはならないと思います。

コロナ禍の中、厳しい状況が続いています。多くの命が失われています。このような状況の中、自分の生き方や命の大切さについて、もう一度考えていただきたいと思います。

人類の歴史を振り返った時、何回もの危機が訪れています。しかし、その危機を、人類は知恵を絞り、英知を結集して乗り越えてきました。このコロナ禍も、必ず乗り越えていきます。みなさん一人一人には、その知恵が、力があります。みなさんがたくましく未来を切り開いていくことを祈念して、お祝いの挨拶とさせていただきます。

成人、おめでとうございます。

令和3年8月  坂城町長 山村弘

・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下、山村と今回のプロジェクトを取りまとめいただいた、塚田公民館長と石原千幸先生

坂城町長 山村ひろし

長野西高バトン班の金子世菜さん全国大会優勝10連覇

 昨日(8月24日)、以前にもお出でいただいた、坂城町の長野西高校バトン班 金子世菜さんが来られ、見事、全国大会で優勝された旨ご報告をいただきました。

 素晴らしいですね。以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

8
月24日(火)、全国高等学校ダンスドリル選手権大会に出場した長野西高等学校バトン班で班長を務める金子世菜さんが、全国大会優勝の報告に来庁されました。同班は、MILITARY部門(軍隊のような統一のとれたマーチング)で念願の全国大会優勝10連覇達成と同時に、特別賞「Dr.KAY TEER CRAWFORD AWARD(大会創設者の名を冠した特別賞)」も合わせて受賞しました。

  金子さんは「この大会に向け緊張感をもって挑んできた結果、優勝(10連覇)を達成でき、同時に由緒ある Dr.KAY TEER CRAWFORD AWARDを受賞できたことは本当に嬉しい。

 顧問の先生をはじめ、応援いただいた皆さんのおかげで優勝できた。

 この経験を今後の活動につなげていきたい。」と優勝の喜びと関係者への感謝の気持ちを話し、また、班の後輩たちに向け「私たちが伝えられることはすべて伝えられたと思う。

 歴史ある長野西高バトン班の伝統を引き継いでいくことは大変だが、これからも伝統をつなげていってほしい。」と、エールを送りました。

▲(左から)山村、金子さん、中塚先生(バトン班顧問)、清水教育長

坂城町長 山村ひろし

坂城町 みんなの能楽教室

昨日(8月21日)と本日、さかきテクノセンターで第4回坂城びんぐしの里薪能実行委員会(委員長:松尾文子さん)主催の、「みんなの能楽教室」が開催。

コロナ禍の中、人数を限定し、二日間で約40名の方が参加されました。

坂城町では、永年にわたり、各小学校で「こども能楽教室」を開催してきました。

今回もご教授いただいた、松木千俊先生(重要無形文化財総合指定保持者・坂城町特命大使)には20年以上にわたり指導をしていただいております。

今回は、来年予定されている、「第4回坂城びんぐしの里薪能」に向けて一部出演していただく方の方々の教育も兼ねています。

今回の能楽教室では、「能とは」、「謡・仕舞の体験」、「能面をかける体験」、「能装束着付けの実演」、「仕舞 吉野天人 の実演」など盛りだくさんのプログラムであっという間の1時間半でした。

能にご興味を持たれ、参加してみたいという方がおられましたら、下記へご連絡ください。

連絡先:能楽教室担当 名誉師範 松尾文子さん まで

電話・FAX:0268-82-2681

▼以下の写真、講義中の松木千俊先生、ご挨拶される松尾文子先生ほか

坂城町長 山村ひろし

坂城町びんぐしの里公園で「聖火ビジット」

本日(8月14日)午前中、びんぐしの里公園わくわくステージで、東京2020パラリンピック聖火リレーの開催に合わせて、聖火ビジットが行われました。

長野県では、8月12日から16日にかけて聖火フェスティバルが行われ、県内10圏域で採火された火を灯したランタンが各地を訪問後、16日に「長野県の火」として集火されて東京に向け出立します。

びんぐしの里公園では、善光寺の「不滅の常燈明」で採火された火を灯したランタンが展示されました。

大変な大雨の中での展示でしたが、親子連れの方などが来られました。

東京2020パラリンピックの聖火リレーのコンセプトは「Share Your Light あなたは、きっと、誰かの光だ。」ということです。

すべての人が各々に輝ける世界になると良いですね。

坂城町長 山村ひろし

坂城町 臼井勝男さんが功労者表彰されました(長野県観光機構から)

8月11日(水)、坂城町役場で、一般社団法人長野県観光機構功労者表彰の伝達がなされ、臼井勝男さんが受賞されました。

臼井さんは、ステキさかき観光協会の設立当初から町の観光活性化のためにご尽力され、平成26年から6年間はステキさかき観光協会会長、平成30年から2年間は坂城町ばら祭り実行委員会委員長をお務めいただき、町の観光発展、地域活性化に多大な貢献をされました。

▼(左から)山村、臼井さん、野池(一財)長野県観光機構専務理事

坂城町長 山村ひろし

坂城ど~んど~ん花火大会

先日(8月7日)、坂城町で「坂城ど~んど~ん花火大会」が 開催されました。

短い時間でしたが、皆さん花火から元気もいただいたのではないでしょうか。

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

8月7日(土)、坂城ど~んど~ん花火大会が行われ、町内2か所から大きな花火が打ち上げられました。

この花火大会は、新型コロナウイルス感染症の影響により、例年行っている町民まつり坂城どんどんが中止となったため、新型コロナウイルスの早期の終息を願い、そして町民の皆さんを活気づけることができればという思いを込めて行われました。

色とりどりの花火が打ち上げられると、外に出てきて鑑賞したり、写真を撮ったりしている方々もいらっしゃいました。

今日の花火が、今年の夏の思い出の一つになると嬉しいですね!

坂城町長 山村ひろし

令和3年度長野地域振興局との意見交換会

昨日(8月4日)、坂城町役場で、令和3年度長野地域振興局(局長:吉沢正さん)との意見交換会が行われました。

例年定期的に行われているものですが、今年は、「主要地方道坂城インター線先線の早期事業化」についての意見交換と、「新型コロナウィルス感染症対策について」の情報共有を行いました。

限られた時間ではありましたが、率直な意見交換ができ大変有意義でした。

・「主要地方道坂城インター先線の早期事業化」

当路線は、上信越自動車道坂城インターと国道18号とを直結する道路で、坂城更埴バイパス(国道18号バイパス)まで延伸することにより、千曲川左岸地域からインターへのアクセス性を向上させるとともに、国道18号線の渋滞緩和を図ることにより、安全で円滑な道路交通を確保します。

また、隣接する上田地域・戸倉上山田地域へのアクセス性が向上することから、工業や観光産業等の活性化による活力あるまちづくりに寄与します。

さらには、令和4年度から坂城南条産業団地の分譲が開始される予定であり、インターと工業団地を結ぶ道路として、その役割がますます期待されています。

今後も、早期事業化に向けて、長野県ならびに国への要望活動を積極的に行ってまいります。

・「新型コロナウィルス感染症対策について」

坂城町での新型コロナワクチンの接種状況は、65歳以上の方に対して、2回接種を終了された方が、91%以上になり、ほぼ予定の方々の接種が終了しつつあります。(8月2日現在)

また、12歳以上の皆さん全員へ、すでに接種券を送付しており、順次、接種を受けていただいています。

一般の方に対するワクチン接種は順調に進んでおり、ワクチンが順調に供給されれば、10月末には完了する予定です。

一方、坂城町は中小の企業が多いため、テクノハート坂城協同組合加盟の企業を中心に、職域での接種を予定しておりますが、ワクチンの到着が遅れており、9月上旬から開始し、11月中旬には完了する予定です。(厚生労働省へはモデルナのワクチン、4,500人分を申請中)

新型コロナウィルスの脅威はますます衰えることを知りません、新型コロナウィルスに対する水際作戦も大切ですが、一刻も早いワクチン接種が最も肝要だと思っています。

政府の動向に注目しながらも積極的に対策を進めていきます。

▼意見交換会終了後。私の左から、吉沢正長野地域振興局長さん、松本寛千曲建設事務所長さん。

坂城町長 山村おし

坂城ど~んど~ん花火大会(8月7日)

今週末(8月7日)に、「坂城ど~んど~ん花火大会」を開催します。

例年ですと、8月の初旬に、坂城町名物の夏祭り、「坂城どんどん」を実施し、多くの連を作って町中を練り歩くのですが、残念ながら今年も実施できません。

そこで、今年は、「坂城どんどん」ならぬ、花火を打ち上げ、「坂城ど~んど~ん」とすることにしました。

新型コロナウイルスの終息を願い、町民の皆さんを活気づけるとともに、夏の楽しい思い出になるよう、町内2か所で花火を打ち上げます!

新型コロナウイルス感染症予防対策を図りながら、お楽しみください!

日時 8月7日(土) 午後8時から午後8時20分頃まで
場所 坂城町内河川敷2か所

坂城町長 山村ひろし

坂城高校生によるシンポジウム2021(筑波大学との高大連携プロジェクト)

 昨日(8月2日)、坂城町中心市街地コミュニティーセンター多目的ホール(鉄の展示館ホール)で、坂城高校と筑波大学の「高大連携事業」が開催されました。

坂城高校からは3チーム、15名。

筑波大学からは大澤義明教授をはじめ大学院生10数名が参加していただきました。

 昨年、しなの鉄道専務取締役で、筑波大学客員教授の岡田忠夫さんからお話があり、関係者の大変なご尽力で実現しました。

 坂城高校の生徒さんたちにとって素晴らしい体験をされたと思います。

 今回提案された内容も素晴らしく、是非とも実現したいテーマが沢山ありました。ありがとうございます。

 以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・

8
月2日(月)、坂城町中心市街地コミュニティセンターで、「坂城高校生によるまちづくりシンポジウム2021」が開催されました。

 これは、地方創生や地方の人材育成を目的に、坂城高校と筑波大学との「高大連携事業」のひとつとして行われたものです。

 7月31日、8月1日の2日間で、大学生がファシリテーターとなり、高校生たちが、町の歴史や文化などの特徴から自分のまちの魅力を発掘し、坂城町の魅力を引き出すまちづくりの提案を各グループで考えました。

 冒頭、大澤義明筑波大学教授より趣旨説明があり、坂城高校生3グループと筑波大学大学院生1グループの計4グループが、防災、福祉、観光、交通の4分野について、提案を発表してくれました。

 各グループとも、現在の課題や問題点からどのように改善したらよいか、他自治体などの事例も織り交ぜながら発表していました。また、来賓の方や一般参加者の方からの質問にもハキハキと答えていました。

 提案の発表後、高校生グループの提案について、どれが良かったかを一般参加者の方々が投票し、Cグループが選ばれました。


各グループの提案

A
グループ 「デジタル技術防災計画」

 坂城町の「防災能力」を高めるために、「SAVINGねずこんタウン」という防災アプリを作り、必要な情報を町民に伝える。また、アプリを入れられない人には避難を支援するなどの共同避難を行うことにより、安心安全な町にする。

B
グループ 「スマートホームタウン活性化」

 坂城町は自動車保有率が高く、その上、コロナ禍の中で運動をする機会が減っている。また、坂城町の名所や特産品について知らない人が多い。という2つの課題から、ホームタウンとなっているAC長野パルセイロの知名度を使って、町内をまわって運動することによりポイントを集めて、町の特産品と交換したり、ACパルセイロのグッズを買うためのクーポン券と交換できるようにして、健康増進と町のことを知ってもらう。

C
グループ 「坂城バズらせ計画」

 坂城町を目的に訪れる人が少ない。行きたいところがない。という意見があることから、さかき千曲川バラ公園を祝福のバラ公園として、恋愛スポット、恋愛の聖地にする。また、バラ風呂やバラカフェなどを展開し誘客を図る。また、これらが若者たちがSNSなどにより拡散することにより坂城町をバズらせる。

D
グループ 「坂城Maas(坂城MOUSE)」(筑波大学大学院生)

 町の循環バスの効率的な維持と工業の町として、今後予想される輸送人員の不足を解消するため、貨客混載バスをつくる。

坂城町長 山村ひろし