坂城町 町内3小学校で「能楽教室」 が行われました!

 6月16日、17日の2日間で、町内3小学校において重要無形文化財総合指定保持者で観世流能楽師である松木千俊先生による能楽の特別授業が行われました。

 子供たちは、松木先生に室町時代から続く日本の古典芸術である能楽についてわかりやすく教えていただくとともに、能で使う面(おもて)を実際にかけさせてもらう体験をさせていただきました。間近で見る般若などの面に少し怖がりつつも、興味深々に面をかけ、お友達と面を見せ合っていました。その後は、先生方がステージで仕舞が披露され、子供たちは、歴史と文化を感じるように鑑賞していました。

 8月23日(土)に、坂城町文化センター体育館で開催される『第5回坂城・千曲薪能(たきぎのう)』が予定されており、野村萬斎さんの長男である野村裕基さんによる狂言「茶壺」や、松木千俊さんによる能「船弁慶」が行われますので、ぜひこの機会に能と狂言をご覧ください。

坂城町長 山村ひろし

令和7年度 坂城町 松くい虫被害防除のための薬剤空中散布

 本日(6月19日)早朝、松くい虫による被害が拡大傾向にあることから、総合的な松くい虫防除対策の一環として、人の手による伐倒駆除や予防が困難な場所である自在山風致地区(上平)及び葛尾山風致地区(苅屋原)において、ヘリコプターによる空中散布を実施しました。

 また、葛尾山風致地区(苅屋原)の人家に近い箇所では、無人ヘリコプターによる薬剤の散布も行いました。

 何よりも安全性に配慮し、リスクコミュニケーションをしっかりと行い、薬剤の散布を行っております。

 本日のヘリコプターによる薬剤散布は、夜明けころから実施し、苅屋原地区で実施した無人ヘリコプターによる薬剤散布も、午前6半ころには終了しました。

 地元地区の皆様のご理解、ご協力ありがとうございました。

 なお、苅屋原地区での無人ヘリコプターによる薬剤の散布は7月7日にも行います。

▼以下の写真、上平地区での有人ヘリによる散布(2枚)、苅屋原地区での無人機による散布(2枚)

坂城町長 山村ひろし