鋭意、除雪作業中です。

 坂城町でも今までになかったような、2週連続の大雪に見舞われています。

 町では建設課を中心に総出で除雪作業に取り組んでいます。

 また、各地元の皆さん方の大変なご尽力に感謝いたします。

 現在、大型の除雪車を使い鋭意作業中です。 何かとご不自由をおかけしますがもうしばらくお待ちください。

 以下、坂城町ホームページより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大型作業車で除雪を行っています

除雪作業01

▲大型作業車による除雪作業

  町民の皆様には、2月14日(金)から降った記録的な大雪の雪掻きに大変なご協力をいただき、感謝申し上げます。

  町では、現在、大型作業車により、鼠橋通りから順次、産業道路の除雪を行っています。その除雪した雪を集めた場所で、道路の幅が狭くなっている箇所がありますので、通行の際はご注意ください。その他の幹線道路も、町内の建設業者などにより、順次、除雪を行っています。

  なお、地域内の生活道路の除雪は、引き続き町民の皆様のご協力をお願いします。雪の捨て場所については、役場建設課建設係【-82-3111(内線172)  有線88-1043】にお問い合わせください。

  また、屋根に積もった雪の崩落や、ビニールハウス、カーポートの倒壊などにご注意ください。

 

▼産業道路

産業道路

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                

 坂城町長 山村ひろし

坂城の100人 第32回は村上信貞

 坂城の100人 第32回は村上信貞(のぶさだ)です。

 村上信貞は以前記述した村上義光(よしてる)の弟ですが、信貞についてはもっと再認識され、研究されなくてはならないと思います。

 (村上義光については以下のサイトから)

http://blog.valley.ne.jp/home/yamamura/?itemid=33151

                                

 村上義光は上記のサイトに書かれるように 「元弘の変に護良(もりよし)親王に従い、南都から紀伊国十津川に逃れてこの地の土豪を頼ったが、北条氏の命をうけた熊野別当定遍の探査を避けて十津川を出て、後に吉野山に入って幕府軍の攻撃を防いだ。  元弘3年(1333)年閏2月1日吉野城は落ちたが、この時義光は子の義隆とともに親王の脱出をはかるため、親王の身代わりとなって敵の目前で壮烈な自害を遂げた。」 ということで、戦前は忠君の士として日本国中で有名になった人物であります。 

                
 しかしながら、坂城町にとってはその弟の村上信貞も大変重要な人物であります。
                          
 村上信貞は南北朝時代足利尊氏側(北朝)につき、新田義貞征伐の中心となり、越後へ出兵したりしますが、北条氏の勢力を排除するため、当時、坂城側を治めていた薩摩工藤一族(北条氏側)を滅ぼし更科郡から埴科郡へ勢力を伸ばすことになりました。
                    
 (村上から坂城へ本拠を移したのは元中2(1385)年ころと言われています。)
                   
                        
                  
葛尾城址
                   
葛尾城跡
                                    
葛尾城址からみた風景、上田市・千曲市方面を一望にする絶景(ながの観光コンベンションビューローならびに坂城町資料より)
                     
               
 また、村上信貞は足利尊氏から種々の軍功により 「信濃惣大将」 (どうも正式な称号ではないようですが)と いう称号を与えられ、塩田庄(上田市)を所領化し福沢氏(後の福沢諭吉のルーツ)を代官として派遣しています。
                     
                   
塩田城跡建物跡全景
                           
 元弘三年(1333)、塩田の地を治めていた塩田北条氏が滅亡した後、ここは坂木(城)を本拠とした勢力者村上信貞の領地となったことが記録にみえます。村上氏は、室町中期以後重臣福沢氏をこの塩田城におき、前線基地として長い間統治した。 (上田市資料より)
                                       
            
 以下、簡単な記述ではありますが、坂城町資料より紹介します。
              
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                
 村上信貞 
               
               
 後期・南北朝時代の人
               
 初め蔵人、備中守、河内守を称す。
                 
 更級郡村上郷を本拠とし、建武2年(1335)9月、信濃惣大将となり薩摩刑部左衛門を坂城北条に攻める。
 翌年1月、埴科郡英多荘清滝城を攻め、さらに更級郡牧城の香坂入道を攻め、2月に北条高時の一族四朗時興と筑摩郡麻績御厨で戦う。6月には再度牧城を攻めて破り、11月は越後に攻め入って同国守護、目代らの軍を攻めて破る。翌年には足利尊氏党として、正月には新田義貞の軍を越前金崎城に攻めて攻撃を繰り返してここを陥れた。
                    
 初め後醍醐天皇方(南朝)に属したが、尊氏が天皇に背くに及んで、以後尊氏党(北朝)として信濃惣大将と称し、軍功を立てた。
 この信貞の時代に、後に村上氏が本拠を置く坂城郷や塩田庄を所領化している。
                       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            
 以上のように、当時の村上信貞の活躍は縦横無尽であり、現在の坂城町の原型を作った人物であります。
                         
 坂城町長 山村ひろし

上平(うわだいら)道祖神祭り

 本日(2月11日)、午前10時から、毎年恒例の坂城町の「上平の伝統文化を継承する会」(滝澤巖会長)の主催で 「馬ひき」 と 「道祖神祭り」 が行われました。

 事前に子供たちによって「わら馬づくり」、「まゆ玉づくり」が作られ、いよいよ、本日の「馬ひき」 と 「道祖神祭り」 です。

  (上平には10か所の道祖神があり、毎年、順繰りに回ります。今年は小野沢下の池前道祖神です。)

 素晴らしい天気には恵まれましたが大変寒い中大勢の子供たちが「馬ひき」と「道祖神祭り」を行いました。

 多くのボランティアの皆様によって作られた数々のお供え物、お菓子をいただきました。

 地元の伝統文化を営々と継承されるご尽力に心から敬意を表します。

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に「馬ひき」

お人形の赤ちゃんを抱え、荷物をもって、「馬ひき」

「馬」とお供え物と「道祖神」後ろは凍りついた小野沢下の池

                           

 坂城町長 山村ひろし

国道18号線四ツ屋跨線橋側道橋架設工事

 本日(2月11日)、午前1時半から国道18号四ッ屋跨線橋側道橋架設工事が行われました。

 この箇所は、国道18号が「しなの鉄道」を跨ぐ箇所で、歩道が無く大変危険な場所として長年、歩道の設置が出来ないか要望を行ってきた箇所です。

 このたび、国土交通省長野国道事務所、しなの鉄道ほか多くの関係者のご理解をいただき、この難工事に取り組んでいただいています。

 歩道橋を付ける箇所が、しなの鉄道を跨ぐ形になりますので大きな歩道用鉄橋を付けることになりました。

 しなの鉄道の営業が終了した夜間、午前1時半から徹夜で、超大型クレーン(550トンクレーン)を使い、長さ35メートル、29トンの鉄橋を架設いたしました。

 風はあまりありませんでしたが、ちらほら雪の降る中厳しい作業でした。

550トン トラッククレーン

国道歩道工事01

鉄橋を所定の位置まで移動

常山堤から見た、設置後の鉄橋

設置された鉄橋と作業を終えた巨大クレーン

                   

 この工事は今年3月末までに終了予定です。

 それまで、いろいろとご不便をおかけしますが、ようやく安心して国道脇を歩くことが出来ます。 もうしばらくお待ちください。

                         

 坂城町長 山村ひろし

「坂城町の字境図(あざかいず)をめぐって」

 本日(2月8日)、午後2時から「さかきふれあい大学」で長野県地名研究所所長の滝沢主税さんをお招きして、「坂城町の字境図(あざかいず)をめぐって」というテーマで大変興味深いお話を伺いました。

 あいにくの大雪の中、国道が大渋滞となり講義開始が45分遅れとなりましたが、雪の中、大勢参加された皆さんに先生ご自身の体験談ならびに、最近、坂城町の歴史同好会で編纂された「ふるさと坂城の地名」を引用されながらいかに「地名」の大切さについて語っていただきました。

                 

滝沢先生の作られた「坂城町の字境図(あざかいず)」を前にして、歴史同好会会長の大橋幸文先生と

                    

 以下、坂城町ホームページより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さかきふれあい大学 滝沢主税さん

滝沢主税さん01

▲滝沢主税さん

  2月8日(土)、文化センターで、さかきふれあい大学教養講座が開かれ、長野県地名研究所所長の滝沢主税さんに、「坂城町の字境図(あざかいず)をめぐって」を演題にご講義をいただきました。

  「字(あざ)」とは、集落などの土地ごとに付けられた地名のことで、人々の生活の場であり、歴史を紡いできた舞台でもあるそうです。滝沢さんは、さかき歴史同好会が県の「地域発元気づくり支援金」を活用して編集・発行した『ふるさと坂城の地名』を紹介し、その表紙になっている「幕府裁許絵図(ばくふさいきょえず)」や坂城町の字境図にある地名についてお話くださいました。また、「字などの古い地名は、文化や伝統を背負っているもので、忘れられたり、無くなると、その文化や伝統も消えてしまう。もっと大切にしなければいけない」と、その重要性を話し、講演を締め括られました。

滝沢主税さん02 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                 

 坂城町長 山村ひろし

瀬口清之さんの中国レポート

 キャノングローバル戦略研究所研究主幹の瀬口清之さんから最新の中国レポートが来ました。

 日中の政治情勢は過去にないほど険悪な状況になっていますが、今のところ中国政府は比較的冷静な態度をとっており、「政経分離」の方針も堅持しているようです。

 以下のサイトで詳細のレポートをご覧下さい。

 また、下段に瀬口さんの興味あるメッセージも掲載しました。 併せてご覧ください。

http://www.canon-igs.org/column/140204_seguchi.pdf

各位

今回は1月13日から25日まで上海、広州、北京に出張しました。
出張報告の中には書き込めませんでしたが、是非お伝えしたかったのが、最近の中国人の日本旅行ブームです。
尖閣問題後、中国の旅行会社による日本ツアーの組成が制限されていたため、昨年6月までは中国人の団体旅行客の日本旅行が止まっていました。昨年7月以降解禁になり、9月以降は前年とは様変わりの訪日客数となっています。この1月末から2月上旬の春節(旧正月)休みを利用して日本に遊びに来る中国人は各航空会社の旅客輸送能力の限界に達し、北海道や東京に来る直行便の航空チケットは入手困難となりました。
上海での一番人気は北海道で、上海在住の中国人の間では「北海道に遊びに行かない理由がわからない」などと言う冗談が冗談に聞こえないほどの人気沸騰ぶりです。上海―札幌往復のチケットはエコノミーでも2万元(35万円相当)に達しました。それでも航空券が手に入ればいい方とのこと。

北海道人気の理由を尋ねると、次のような魅力が列挙されました。
1.スキーができる
2.雪景色を楽しめる
3.温泉が素晴らしい
4.料理がおいしい
5.サービスがいい
6.お土産が豊富である
7.円安でなんでも割安になっている

これだけの理由を立て続けに列挙して、「こんなに素晴らしいのに行かない理由がないでしょう?」と締めくくる。日本人なら誰が聞いても嬉しくなる話です。

日中関係は相変わらず最悪の状況が続いていますが、日中経済交流・観光旅行は政治・外交とは関係なく活発な状況が続いています。こうした交流を通じて、日本人と中国人が直接接触して理解し合うようになれば両国で広く信じられている相互に対する誤解も徐々に修正されていくと思います。
日中間の航空網をさらに充実させ、中国人に対するビザ発給手続きも簡素化して日中両国民がいつでも便利に、国内を往来するかのような手軽さで行き来できるようになれば、両国民間の心の交流と相互理解がさらに促進されるはずです。
遅くとも東京オリンピックまでには航空網のインフラ整備やビザ発給手続きの簡素化が十分進んでいくことを大いに期待したいと思います。そこからまた新たなビジネスチャンス、経済交流も生まれるはずです。

今回は安倍首相の靖国参拝の影響も重要なテーマでしたが、昨年の中国経済の総括、日本企業の対中投資姿勢の積極化などお伝えしたいテーマが多く、これまでで最も長い出張報告になってしまいました。

お時間のある時にご一読頂き、ご意見、アドバイス等頂ければ幸いに存じます。

キヤノングローバル戦略研究所
瀬口清之拝
               

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                     

 坂城町長 山村ひろし

坂城町ICT講座開催

 2月1日、2日の2日間、坂城町の小学生、中学生を対象にICT講座が開催されました。

 3年前から、坂城町の小中学校生を対象に普段、学校ではなかなか勉強できない一味違うコンピューターの勉強を実施しています。

 一昨年、昨年はホームページを作成して、いろいろと坂城町のPRをしてしていただくようなソフトの勉強をしていただきましたが、今年は少し上級の「プログラミング」の体験をしていただきました。

 子供たちの様子を見ていると教わったことをすぐに実践できているようでなかなかの頼もしさを感じました。

 これからも、坂城の子どもたちにが、他ではなかなか体験できないような学習プログラムを種々展開していきます。

                   

 坂城町長 山村ひろし

中條神社節分祭

 昨日(2月2日)、坂城町中之条の中條神社で追儺(節分祭)が執り行われました。

 追儺の神事に引き続き、午後1時半から境内で大勢の老若男女の皆さんと共に豆まきを行いました。

 豆まきをされる中には、今年の「年女」の一人として、ミスユニバース長野県代表となった中之条出身の塚田理沙さんも参加。

豆まきをする塚田理沙さん

                   

 今年は抽選で当たる景品も多く、一同大喜びでした。

                           

 坂城町長 山村ひろし

「南條夢物語」の続き

 先日、「南條夢物語」ついて記述しました。

http://blog.valley.ne.jp/home/yamamura/?itemid=34973

 

 その後、坂城町文化財センター青木所長が青木元麿さんの奥様千尋様を訪問し南條夢物語についてお話を伺ったところ、青木曾左衛門さんの書かれた原本が残されていました。(残念ながら全部ではないようですが)

 早速、この原本を坂城町文化財センターで保管させていただくことになりお預かりしてきました。

 大切に保管するとともに、内容の分析を進めたいと思います。

                        

 坂城町長 山村ひろし

消防ポンプ自動車と福祉バスの更新

 本日(1月30日)、老朽化していた坂城町消防団「第4分団消防ポンプ自動車」と坂城町社会福祉協議会で使用してきた「福祉バス」を新車に更新しました。

 今年のポンプ操法埴科大会は坂城町で開催されます。 消防団第4分団にはこの最新の消防ポンプ車を駆使して頑張っていただきたい。

 また、福祉バスは坂城町社会福祉協議会を中心にご利用いただきますが、そのほか町内福祉団体などでもご活用願います。

 朝、8時半より役場庁舎前で、2台の車両の「入魂式」を行いました。

 以下、坂城町ホームページから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月30日(木)第4分団消防車と福祉バスを更新

第4分団消防車01

  1月30日(木)、消防団第4分団(中之条)の消防ポンプ自動車と町の福祉バスを更新し、それぞれの車両への入魂式が行われました。

  第4分団の旧消防車両は、平成2年から24年間にわたり中之条地区を中心に防火・防災のために活躍してきましたが、さらなる地域防災力の強化のため、最新の消防車両へと更新されました。

第4分団消防車02-03

  また、町福祉バスも老朽化に伴い更新されました。29人乗り(運転手込み)で、町内の福祉団体などにご利用いただけますので、ご希望の団体は、坂城町社会福祉協議会に申請をしてください。

福祉バス01-02 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                     

 坂城町長 山村ひろし