さかきテクノセンター 経営フォーラム

昨日(5月9日)、公益財団法人さかきテクノセンター(理事長:栗林邦夫氏)の理事会が開催されました。

理事会終了後、同センターの役員ならびに坂城町経営革新塾、ニューリーダー研究会、坂城町商工会、中小企業能力開発学院の各役員を対象とした経営フォーラムが開催されました。

講師にはキャノングローバル戦略研究所研究主幹の瀬口清之さんをお招きして「新たな側面を迎えた日中の経済関係について」というテーマで講演が行われました。

瀬口さんとは長いお付き合いをいただいておりますが、日米中の経済問題、外交問題に関して日本では第一人者です。  

   

講演される瀬口清之さん 

特に中国問題に関しては、中国全土をくまなく歩かれ、流暢な中国語で中国政府要人と差しで話のできる数少ない方です。

昨日も、最近の中国情勢についてあまり報道されないホットな話をたくさんお話いただきました。

挨拶する山村

以下、坂城町ホームページをご覧ください。

また、最新の中国レポートについては以下を参照ください。

(瀬口さんの最新中国レポート)

http://www.canon-igs.org/column/network/20130508_1884.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(坂城町ホームページより)

5月9日(木)坂城経営フォーラム 瀬口清之さん

経営フォーラム瀬口清之さん01

▲瀬口清之さん

5月9日(木)、坂城テクノセンターで、さかきテクノセンター役員、ニューリーダー研究会会員、能力開発学院役員などを対象とした平成25年度1回坂城経営フォーラムが開催されました。

講師には、山村町長と以前から懇意の仲で、キャノングローバル戦略研究所研究主幹の瀬口清之さんをお迎えし、「新たな側面を迎えた日中の経済関係について」を演題にご講演をいただきました。

現在の中国は、インフラ建設の増加、住宅投資の増大、雇用の増大に伴う賃金の上昇などにより景気がよくなっており、さらなる景気拡大の足枷となっている要因はあるものの、成長を続けているそうです。このように中所得国(発展途上国と先進国の間の国)となった中国ですが、今後先進国になるためにはまだまだ様々な課題があり、それらを解決していくことが習近平政権の使命だとおっしゃっておられました。

また、中国国民の所得が上がると日本企業の製品も売れやすくなるそうで、5年前に比べて飛躍的に拡大した中国市場は、販売面で日本企業にとっても追い風となっているそうです。このような状況の中で日本企業の中国ビジネスが成功する例、失敗する例を具体的に挙げられ、日本企業がどのようにするべきかを教えてくださいました。

そして、2012年10月に発表された「2013年:IMF世界経済見通し」では、日中韓3国のGDPの合計が、初めてアメリカのGDPを上回る見通しとなったそうです。瀬口さんは、「これから東アジアの時代が始まる。中国の発展は日本の発展、日本の発展は中国の発展になる」とおっしゃり講演を締めくくられました。

経営フォーラム瀬口清之さん02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

人権を尊重し豊かな福祉の心を育む町民集会

本日(2月23日)、坂城町文化センターにて、「人権を尊重し豊かな福祉の心を育む町民集会」 が開催されました。(主催:坂城町、坂城町教育委員会、坂城町社会福祉協議会、上田・佐久地域人権啓発活動ネットワーク協議会)

玉井先生には、昨年9月1日に開催された 「第54回更埴教育研究集会」(於:坂城中学校) でもお話をしていただきましたが、是非とも本町民集会でもお話をしていただこうと思いお願いをしてまいりました。

今回は 「発達障害などの家族への支援について」 と言うテーマでご講演をお願いしました。

玉井先生はご自身にもダウン症のお子さんがおられ、(財)日本ダウン症協会の理事長もされておられ具体事例もふんだんにお話しいただき大変分かり講演会となりました。

開会にあたり、挨拶

以下、坂城町のホームページから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人権を尊重し豊かな福祉の心を育む町民集会

人権集会01

▲玉井邦夫さん(写真左)

2月23日(土)、文化センター大会議室で、「人権を尊重し豊かな福祉の心を育む町民集会」が開かれました。

この集会は、社会福祉、青少年、障害者、学校など各関係団体が連携を深め、町民一人ひとりが共に認め合い、共に支え合う人権感覚を養うとともに福祉に対する理解を深め、もって明るく住みよい人権・共生のまちづくりの実現をめざして開催されています。

最初に坂城町社会福祉協議会による社会福祉功労者表彰・社会福祉協助者表彰が行われ、続いて、大正大学人間学部教授の玉井邦夫さんを講師にお招きして、「発達障害などの家族への支援について」をテーマに、記念講演が行われました。講演では、発達障害児の就学前から成人期に至るまでの「こころとことばの育ちの課題」や、障害には、「個人としての障害」と「関係性としての障害」の二面性があること、「障害児を持つ保護者の気持ち」についてお話しいただきました。

人権集会02

▲社会福祉功労者
ボランティアグループ すみれ会(写真左)

人権集会03

▲社会福祉協助者
長野県労働金庫更埴支店運営委員会(写真左)

人権集会04

▲社会福祉協助者 小林恵美子さん(写真左)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

坂城町長 山村ひろし                                                    

「環境エネルギーセミナー」(信州大学天野先生)

昨日(2月18日)、坂城テクノセンターにて、信州大学工学部教授 兼 地域共同研究センター長の天野良彦先生をお迎えして「環境エネルギーセミナー」を開催しました。

 

右:研究室での天野先生

主テーマはバイオマス事業についてです。

坂城町では一昨年より、「スマートタウン坂城」構想のもと、エネルギーの効率的使用に向けて種々の取り組みを行っております。

今回のセミナーもその一環です。

天野先生はもともとキノコの研究をされておられましたが、バイオマスについてこのキノコのもつ分解機能を使った先端的な取り組みを精力的に進めておられます。

また、その素材として、「ソルガム(天高)」を利用した事例をご紹介いただき、長野県ならではの取り組みについてわかりやすくご説明いただきました。

ソルガム ( 日本ソルガム社 ホームページより)

以下、坂城町のホームページからご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「環境エネルギーセミナー」開催

環境エネルギーセミナー01

2月18日(月)、坂城テクノセンターで環境エネルギーセミナーが開催されました。

講師には、信州大学工学部教授兼地域共同研究センター長の天野良彦さんをお迎えし、「地域のバイオマス活用事例紹介と小規模バイオリファイナリーに向けた研究」を演題に講演をいただきました。

バイオマスとは、動植物などから生まれた生物資源の総称です。本セミナーでは、日本の高度成長時代からの現在に至るまでのバイオマス利用の背景、長野県の各地域における取り組み状況、今後の課題などが説明されました。会場には約60名の聴講者の皆さんが集まり、講演終了後には活発な質疑応答が行われました。

▼天野良彦さん

環境エネルギーセミナー02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天野先生の研究の一端紹介(信州大学 ユーチューブ)

http://www.shinshu-u.ac.jp/movie/2011/05/40616.html

坂城町長 山村ひろし

玉村豊男さん講演会と巨峰スパークリングワイン発売

昨日(2月8日)、玉村豊男先生をお招きして、坂城テクノセンターで「新春経済講演会」が開催されました。

テーマは 「千曲川ワインバレー構想 ~坂城町に期待すること~」 です。

坂城町でのワイン事業も昨年からワイン苗の植え付けも始まり、小さいながらもスタートしました。

一昨年、初めて玉村先生にお会いしていろいろアドバイスをいただいておりましたが、ここに講演を開催していただくことになりました。 感無量です。

挨拶する山村

玉村豊男先生

以下、坂城町のホームページから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月8日(金)玉村豊男講演会&巨峰スパークリングワイン発売

玉村豊男01

▲玉村豊男さん

2月8日(金)、坂城テクノセンターで新春経済講演会が開催されました。

講師には、ヴィラデストガーデンファーム アンド ワイナリー代表で、長野県「おいしい信州ふーど(風土)大使」であるエッセイストの玉村豊男さんをお迎えし、「千曲川ワインバレー構想 ~坂城町に期待すること~」を演題に講演をいただきました。

玉村さんによると、ワイン用ぶどうの畑は、桑畑の跡地が適しているそうです。千曲川周辺は、明治維新後、養蚕製糸業が盛んになり、桑畑がたくさんありました。「千曲川ワインバレー構想」とは、それらの畑を利用してワイン用ぶどう畑を増やし、長野県をワインの一大産地とすることだそうです。坂城町も昨年度からワイナリー事業に着手しており、近隣だと東御市がワイン特区になるなど、長野県内でもその気運は高まってきています。

玉村さんが「坂城町に期待すること」は、ものづくりの町である坂城の企業がワイン生産用の機械(ぶどうをやさしくつぶすプレス機、除梗破砕機、消毒用機械、温熱防除機など)を開発することだそうです。現在、ワイン生産用の機械は多くが輸入品で、経費がとてもかかるそうです。それを国内で生産できれば今後のワイン造りに大きく貢献でき、町の産業用の機械を同じ町内でつくることは、経済の活性化にもつながると話されていました。

玉村豊男02-03

講演会終了後、本日発売の巨峰スパークリングワインのお披露目が行われました。

このワインは、地元産巨峰を使い、町振興公社が委託醸造したもので、陽をいっぱいに浴びた巨峰の芳醇な香りと甘みが炭酸とともに口いっぱいに広がる味わいです。明日からはびんぐし湯さん館で販売します。ぜひお試しください!

▼試飲の様子

玉村豊男04-05

▲ワインの販売に大行列ができました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村

「ブラインドサッカー」講演会と体験会・練習試合

昨日(1月19日)、坂城町文化センターで 「人との絆・夢や希望のかけはし 2013」が開催されました。

(主催:長野県ブラインドサッカー協会、主管:ながのF.C.RAINBOW、協賛:坂城ライオンズクラブ、後援:坂城町・坂城町教育委員会・坂城町社会福祉協議会、 バリューブックス)

講演には、釜本美佐子さん(日本ブラインドサッカー協会理事長)にお出でいただき、「障害者と健常者があたりまえに混ざり合う社会」というテーマでお話をいただきました。

釜本美佐子さんは日本を代表するサッカープレイヤーの釜本邦茂さんの実姉で長くツアーコンダクターとして活躍されておられましたが、18年前に目の障害にかかられ、昨年には完全に視力を失われたとのことです。 しかしながら素晴らしい活動力でブラインドサッカーの普及に積極的に取り組まれておられます。

講演前、しばらくの間お話をさせていただきましたが大変感銘をうけました。

右:釜本美佐子さん

講演に先立ち挨拶する山村 

以下、坂城町ホームページの記事から  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

1月19日(土)ブラインドサッカー講演会・練習試合・体験会開催

 

1月19日(土)、文化センターで「人との絆・夢や希望のかけはし2013」と題して、ブラインドサッカーの講演会、練習試合及び体験会が開催されました。

講演会では、日本ブラインドサッカー協会理事長の釜本美佐子さんをお招きし、「障害者と健常者があたりまえに混ざり合う社会」を演題にご講演をいただきました。
釜本さんは、元サッカー日本代表の釜本邦茂氏の姉で、大阪外国語大学英語科を卒業後、その語学力を活かして海外旅行のツアーコンダクターを勤めておられました。しかし、53歳の時に「網膜色素変性症」と診断され、以来徐々に視野が狭くなり、昨年5月に全く見えなくなってしまったそうです。そんな中で、2001年に韓国でブラインドサッカーの試合を見て、その面白さ、エキサイティングさに感動し、帰国後、日本での普及活動を始めました。最初は、なにもかも手探りの状態でしたが、少しずつ選手、スタッフ、サポーターが増え、今ではパラリンピック出場を目指せるほどになったそうです。ブラインドサッカーは、障害者と健常者が1つのチームをつくるスポーツなので、これが社会にも広がり、障害者と健常者があたりまえに混ざり合う社会を実現したいと話されました。

 

▲釜本さん

講演会の後は、東京のブラインドサッカーチーム「乃木坂ナイツ」のメンバーで現日本代表でもある葭原滋男選手、日向賢選手と釜本さんの3名でトークショーが行われ、世界の国と対戦して感じたことなどをお話いただきました。最後に今後の夢を聞かれると、葭原選手は「リオデジャネイロで開催されるパラリンピックに出場し、ハットトリックを決めてメダルをとりたい」と、日向選手は「リオでメダルをとり、日本一と呼ばれるストライカーになりたい」と力強く答えていらっしゃいました。

 

▲左から葭原選手、釜本さん、日向選手

また、体育館に会場を移し、長野のブラインドサッカーチーム「ながのFCレインボー」対「乃木坂ナイツ」の練習試合と、一般参加者による体験会が行われました。ブラインドサッカーは、縦40m横20mのピッチに、全盲のB1クラスの場合は、アイマスクをした選手4人と、目が見えるゴールキーパー1人でチームを作ります。そして、キーパーと監督、ゴール後ろのコーラーが大きな声で支持を出し、選手は、その支持とボールの中に入っている鈴の音を頼りにプレイします。
今日行われた試合でも、大きな声が飛び交う中、激しいボールの奪い合いや強烈なシュートが繰り出され、とても迫力ある試合が展開されました。
体験会では、一般参加者がアイマスクを着用し、声と音だけを頼りに練習をし、その難しさに皆さん苦労されているようでした。

▲練習試合(ピンク:乃木坂ナイツ、緑:ながのFCレインボー)

                                                 

▲ブラインドサッカー体験会

ながのFCレインボーは、毎週日曜日午後1時からびんぐしの里公園内「スパークさかき」で練習しています。ボランティアとして、ブラインドサッカーを一緒に楽しみたい方はお出かけください。(都合により会場、曜日が変更する場合があります。)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

12月5日(水)第3回坂城経営フォーラム

昨日(12月5日)、さかきテクノセンター役員、ニューリーダー研究会会員、坂城町経営革新塾会員、能力開発学院役員などを対象とした第3回坂城経営フォーラムが、さかきテクノセンターで開催されました。

今回の講師は元ソニーアメリカ社長で私が富士通、杉並師範館などで大変御世話になった田宮謙次さんです。

テーマは:「我が人生~真のグローバルリーダーとの出会い~」です。

ソニーの盛田昭夫さんとの出会いを中心にソニーの海外ビジネス立役者としての貴重なお話を聞くことができました。

心にしみる大変素晴らしい講演でした。

本日(12月6日)は坂城の町内をいろいろ見ていただく予定になっています。

講演される田宮さん

以下、坂城町ホームページから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月5日(水)第3回坂城経営フォーラム

第3回坂城経営フォーラム01

▲田宮さん

12月5日(水)、坂城テクノセンターで、さかきテクノセンター役員、ニューリーダー研究会会員、坂城町経営革新塾会員、能力開発学院役員などを対象とした第3回坂城経営フォーラムが開催されました。

講師には、山村町長と以前から懇意の仲で、元ソニーアメリカ 取締役社長・元ソニー 専務取締役の田宮謙次さんをお迎えし、「我が人生 ~真のグローバルリーダーとの出会い~」を演題にご講演をいただきました。

第二次大戦後、ソニー の創業者の一人である盛田昭夫氏と出会った田宮さんは、ソニー の社員として盛田氏と行動を共にすることになり、常に近くから盛田氏を見ていたそうです。田宮さんは、盛田氏のリーダーとしての器の大きさを物語るエピソードをはさみつつ、盛田氏の例に習い、真のリーダーに必要なのは「人(部下)の言うことをよく聞くこと」「先見の明を持つこと」「決断力と牽引力を持つこと」と話されました。また、戦後の混乱期やソニー のアメリカでの訴訟など、これまでの人生で体験したことも話してくださり、会場に集まった約50名の聴講者の皆さんは深く聴き入っていました。

第3回坂城経営フォーラム02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

野中郁次郎先生来訪

昨日(11月15日)、一橋大学名誉教授の野中郁次郎先生が坂城町で講演をされました。

野中先生とは30年近くお付き合いいただいておりますが、お忙しいスケジュールをご都合いただき、「坂城敬学会」の第一回公開講座としてご講演いただいたものです。

日本を代表する経営思想家の野中先生に坂城町でご講演していただくことが実現したことについて、正に感無量です。

野中先生のご紹介をする山村

内容について、坂城町ホームページより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月15日(木)野中郁次郎さん公開講座

野中郁次郎氏講座01

▲野中郁次郎さん

  11月15日(木)、坂城テクノセンターで、一橋大学名誉教授の野中郁次郎さんを講師にお招きして、坂城敬学会(会長:竹内明雄)主催による公開講座が行われました。

  野中さんは、ナレッジマネジメント(知識創造理論)の権威で、経営学の第一人者として国内外で幅広く活躍されており、今回の講座では、「モノづくりからコトづくりへ ~イノベーションのリーダーシップ~」を演題にご講演をいただきました。

  講座では、文脈や状況によって「モノ」に意味的な価値をつける「コトづくり」や、個人が持っている暗黙知(言語や文章で表現しがたく、主観的・身体的な経験から個人が暗黙のうちに持っている知識)を形式知(言葉や文章で表現できる客観的・理性的な概念や論理)に変換することにより組織で知識を共有して、より高い知識を生み出し利益に変換すること、リーダーシップに必要なことなどについてお話いただき、会場に集まった町内企業の経営者など約160名の聴講者の皆さんは深く聞き入りました。

野中郁次郎氏講座02 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なお、野中先生が主催された「第一回TOPOS会議」について以下のサイトをご参照ください。

 /home/yamamura/index.php?blogid=432&archive=2012-9-21

坂城町長 山村ひろし

さかき産学官連携協議会

昨日(7月17日)、坂城テクノセンターにて 「平成24年度 さかき産学官連携協議会」(会長:依田穂積さん)が開催されました。

本総会の前に、私と信州大学地域共同研究センター天野良彦センター長の講演がおこなわれました。

私は、「新たなローカリズムへの期待:坂城町の産官学連携への取り組みと今後の展望」というテーマで30分ほど、「スマートタウン坂城」をベースにお話させていただきました。

天野先生には信州大学が、現在、精力的に取り組まれている「グリーンイノベーション」についてお話をいただきました。

講演される、信州大学地域共同研究センター天野良彦センター長

その中で特に坂城町を中心に進められる 「地域に根ざしたスマートコミュニティ実現を目的とするエネルギー網解析と改善に関する研究」 についてご説明いただきました。

この研究を通して、具体的なスマートコミュニティのモデルを作成し、坂城町発のビジネスモデルを作り上げることが期待できます。

坂城町としても全力を挙げて取り組んでいきたいと考えております。

講演の後、総会が開催され平成23年度の報告、平成24年度の計画が承認され、新たな役員が選出されました。(新会長:桜井雅史さん)

右から、依田穂積 前会長、 桜井雅史 新会長、 西澤孝枝 副会長

今後とも、本会が確実に成果を出されることを大いに期待します。

坂城町長 山村ひろし

スーパーコンピュータ「京(けい)」講演会

昨日(7月10日)、坂城テクノセンターで 「スーパーコンピュータ「京」の誕生までの軌跡」 というテーマで富士通 青木孝さんによる講演会が開催されました。

30年前からスーパーコンピュータの開発に取り組み、「事業仕分け」の荒波にも屈せず、世界一への挑戦を成し遂げた取り組みに拍手を送りたい。

以下、町のホームページにも掲載されていますが、講演の様子、ご覧ください。

山村の右:富士通 次世代テクニカルコンピューティング開発本部統括部長の青木孝さん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(以下、坂城町ホームページより)                    

スパコン京01 

7月10日(火)、坂城テクノセンターで、スーパーコンピュータ「京」講演会が開かれました。

講師には、「京」の開発者である富士通 次世代テクニカルコンピューティング開発本部統括部長の青木孝さんをお迎えし、『スーパーコンピュータ「京」誕生までの軌跡~世界一への挑戦~』を演題にご講演をいただきました。

「京」は、世界一速い計算機と認定された(2011年11月15日時点)、理化学研究所と富士通 が共同で開発したスーパーコンピュータです。1秒間に1京回(17桁、ゼロが16個)の計算ができ、その計算能力で、環境、気象、交通、医療など様々な分野で利用され、活用事例の一部として、津波予測・生体・車の衝突・創薬などのシミュレーションを行うことができます。

青木さんには、「京」の能力や活用事例、スーパーコンピュータの開発競争の状況、また、開発プロジェクトの前に立ちはだかった「事業仕分け」などの問題を乗り越えて、システム納入・稼働を達成したプロジェクトに対する思いをお話しいただきました。会場に集った約100名の聴講者のみなさんは深く聴き入り、最後に行われた質疑応答では、活発に質問していました。

なお、青木さんには、明日、坂城中学校で、中学生にもご講演していただくことなっています。 

スパコン京03

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

第1回坂城経営フォーラム

昨日(6月26日)、第1回坂城経営フォーラムが開催されました。(主催:(公)坂城テクノセンター 理事長:栗林邦夫さん)

今回の経営フォーラムは坂城テクノセンター、テクノハート坂城、ニューリーダー研究会、経営革新塾、能力開発学院の関係役員の方を対象に開催されましたが、講師として、ピップ(株)相談役でコンビ(株)会長の松浦康雄様をお招きしました。

松浦康雄さん

ご挨拶と松浦さんのご紹介をする山村                                                                

ピップ(株)(旧藤本薬品)は昭和25年頃、LUCKY印の殺虫剤で全国的に有名でしたが、この殺虫剤のスプレイ缶を製作していたのが栗林製作所さんでした。

ピップ(株)としても戦後の経営基盤を作る上で大きな要因となった商品だったそうです。

栗林製作所にて、左から:吉満社長、松浦さん、栗林会長

松浦さん個人としても坂城町に対して大いなる思い入れがおありで、私とも長いお付き合いがありましたので今回の講師としてお招きしました。

「私の人生の経験」というテーマで、

・人生80年の軌跡

・中小企業の経営者として

・経営者の視点

・人生のモットー

などについてお話をいただきましたが、特に経営者の要諦として、

1.先見性を持つこと。 

2.経営者としての自覚をはっきり持つこと。 

3.金融基盤をしっかりとすること。 

の3点の重要性についてお話しいただきました。

また、松下幸之助さんの言葉を引用され、「経営で成功するには、 〈運〉 が大切。 しかし、〈運〉 を得るには 〈徳〉 がなければならない」こと。

さらに、多くの優れた友人を作ること、積極的に海外へ出ること、など大変示唆に富んだお話をいただきました。

                                      

次回、坂城経営フォーラムは公開講演会として、8月30日に開催されます。(講師:川村真二さん)

坂城町長 山村ひろし