居合道演武と公開古式鍛錬

 本日(7月18日)、坂城町 鉄の展示館で 「居合道演武と公開古式鍛錬」 が行われました。

 これは今年5月30日から8月2日まで開催中の、「日本刀の匠たち 第6回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」 のプログラムの一部として実施されたものです。

 本プログラムは昨年に続き2回目の試みですが、坂城町内外から100人ものお客様が来られ満員の状況でした。

    

開会にあたり挨拶する山村

              

 以下、坂城町ニュースからご覧下さい。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                 

居合道演武と公開古式鍛錬

居合道演武

▲居合道演武(写真上 :小宮山克巳さん)

  7月18日(土)、鉄の展示館で開催中の「第6回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」のイベント「居合道演武と公開古式鍛錬」が開催されました。

  居合道を披露してくださったのは、夢想神伝流居合道教士の小宮山克巳さんと長野県剣道連盟の宮原さん、上小剣道連盟の酒井さんの3名です。居合とは、敵の不意の攻撃に対して、直ちに居合わせ抜刀し、鞘放れの一瞬に勝負を決める武術として創始されたもので、小宮山さんたち3名は、居合の12の形を披露しながら、居合の作法、形の説明、身体の動きなどを解説してくださいました。

  会場の中心市街地コミュニティセンターには、約100名ものお客様が来場され、普段なかなか見れない居合道と、日本刀の「動」の部分の魅力に引き込まれていました。

  居合道演武に引き続き、宮入鍛刀道場に会場を移して、宮入小左衛門行平刀匠と一門の皆さんによる、熱した鋼と鉄を槌で叩いて鍛える古式鍛錬が行われました。

  炎で熱した鋼を槌で叩くと、「カーン」という綺麗な音とともに火花が飛び散り、何度も叩いている間に鋼が変形していくその様は、人の力強さも感じられ、見る人を魅了するものでした。また、鋼の鍛錬以外にも、刀の研磨など「日本刀ができるまで」の工程の一部を見ることができ、見学に訪れた方は、宮入刀匠や一門の皆さんに様々な質問をされていました。

▼公開古式鍛錬

公開古式鍛錬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            

 坂城町長 山村ひろし

南条小学校 3代目校舎とのお別れ会

 昨日(7月17日)、南条小学校体育館で現校舎とのお別れ会が開催されました。

 現在の校舎(第3代目)は約40年前に作られましたが、老朽化が進み、このたび新校舎を建設することになりました。 新校舎があと1ヶ月で完成する機会に、現校舎とのお別れ会開催なったものです。

 数々の思い出の写真や、先輩卒業生の思い出話、現役生徒の歌声など誠に素晴らしい「お別れ会」となりました。 こどもたちにとって、一生の思い出になったことと思います。

体育館いっぱいの子供達と保護者の皆さんにお話する山村

            

 以下、坂城町ニュースよりご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南条小学校で校舎とのお別れ会

南小校舎お別れ会

  南条小学校新校舎の竣工を間近に控え、長年子どもたちを見守ってきた現校舎に感謝の気持ちを表すため、「校舎とのお別れ会」が、7月17日(金)、南条小学校体育館で行われました。

  会場には、児童だけでなく、この校舎で育った地域の方や保護者の皆さんも集まり、校舎の現在までの歩み(スライドショー)や児童によるよびかけ、作文発表、保護者による回想などが行われました。

  児童たちは、9月から新校舎で学びます。その後、現校舎は取り壊されますが、その姿はこの校舎に関わった大勢の皆さんの思い出の中にきっと残ることでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              

 坂城町長 山村ひろし

老子の講話

 昨日(7月17日)、戸倉上山田ロータリークラブ(会長:市川敏紀さん、会場:笹屋ホテル)の例会にご招待いただき、経営者の皆様向けに、「老子と付き合う」 というテーマでお話をさせていただきました。

 短い時間でしたので現代における「老子」の意義についてそのエッセンスのみをお話させて頂きましたが、皆様方にとって、しばらくの間の 「市中の山居」 の趣になっていただけたと思います。

 老子81章の中から、経営者の皆さんにとって有益と思われる18章を選びお話をさせていただきました。

 なかなかの反応があったと自負しています。

               

 

              

 坂城町長 山村ひろし