平成30年全国町村長大会

毎年の恒例事業ですが、昨日(11月28日)正午から東京・渋谷のNHKホールで全国町村長大会が開催されました。

本大会には、全国926の町村長、都道府県町村会関係者及び来賓の安倍内閣総理大臣、大島理森衆議院議長、鈴木淳司総務副大臣、片山さつき まち・ひと・しごと創生担当大臣、二階俊博自由民主党幹事長、櫻井正人全国町村議会議長会会長など約1,300名が出席しました。

全国町村町会長 熊本県嘉島町 荒木泰臣会長

安倍内閣総理大臣

左:片山さつき まち・ひと・しごと創生担当大臣

右:二階俊博自由民主党幹事長

記念講演をされる大森彌東大名誉教授

以下、決議文、要望書を採択しました。

決 議

一.一億総活躍社会の実現に向け、地方創生の更なる推進を図ること。

一.「まち・ひと・しごと創生事業費」 を拡充するとともに、地方交付税等の一般財源総額を確保すること。

一.車体課税に係る地方税収を確保し、ゴルフ場利用税を堅持すること。

一.幼児教育無償化の財源確保・円滑な実施に向け、万全の措置を講じること。

一.地方分権改革を推進すること。

一.森林環境税関連法案を確実に成立させること。

一.農林漁業の振興による農山漁村の再生・活性化を図ること。

一.田園回帰の時代を拓き、都市と農山漁村の共生社会を実現すること。

一.農林漁業者が将来に希望をもてるよう、米国とのTAG協議は毅然とした姿勢で臨むとともに、TPP・日欧EPA対策に万全を期すこと。

一. 参議院の合区を早急に解消すること。

一.道州制は導入しないこと。

一.領土・外交問題・国民の安全保障に毅然とした姿勢で臨むこと。

以上決議する。  平成30年11月28日 全国町村長大会

重点要望(項目のみ)

 記

1. 大規模震災・豪雨災害等からの復旧・復興と全国的な防災・減災対策の強化に関すること

2.一億総活躍社会の実現に向けた地方創生の更なる推進に関すること

3.町村自治の確立に関すること

4.地方税財政に関すること

5.介護保険制度及び国民健康保険に関すること

6.教育施策等の推進に関すること

7.農林水産業に関すること

8.合区の早期解消に関すること

9.国土政策に関すること   以上

 坂城町長 山村ひろし

千曲衛生施設組合議会視察研修

先日(11月27日)、千曲衛生施設組合議会視察研修として、埼玉県、東埼玉資源環境組合へ伺いました。(千曲衛生施設組合は、長野市、千曲市、坂城町で構成される一部事務組合でし尿処理施設の運営を行っています。組合長:千曲岡田市長、私は常設委員)

今回の主な見学箇所は、東埼玉資源環境組合の第二工業汚泥再生処理センター(八條 KIRARI)です。

八條 KIRARI (KIRARI という名は近隣の小学生が命名)

この施設は越谷市、草加市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町の5市1町のし尿・浄化槽汚泥・農業集落排水汚泥を処理する施設で、昭和56年から運営されていますが、本年(平成30年)4月より新施設が稼動しました。

当施設は、「資源の有効活用」 (汚泥の脱水処理を行うことにより助燃剤として活用)、「臭気対策」(受け入れ室の二重化、エアカーテン)、「放流水の水質管理」、「監視システムの高度化」、「雨水の有効活用」、「太陽光発電システム」、「外観デザイン」(敷地面積の25%を緑地に。デザイン面での景観への配慮) などを徹底的に考慮し、地元にやさしい素晴らしい施設となっています。

とにかく、全ての施設設計が地元密着型であり、隣の温水プール、地元住民への施設内会議室の無料提供などいろいろな工夫がされておりました。

写真中央、ご挨拶される瀧田賢副管理者

微生物を使った「生物脱臭装置」

「KIRARI」 の前で全員写真

坂城町長 山村ひろし

永年勤続感謝状贈呈

先週(11月20日)、勤労感謝の日にあわせまして、坂城町内の各企業で、永年勤続30年を迎えられた皆さんに坂城町から感謝状を贈呈させていただきました。

これは毎年行っておりますが、永年にわたり各企業でご活躍いただき、坂城町に多大な貢献をいただいた皆様に感謝状と記念品を贈らせていただきました。

今回対象となられた勤続30年の皆さんは、計29名で各企業別の対象者数は以下の通りです。

・日精樹脂工業(株) ・・・ 9名

・(株)栗林製作所  ・・・・ 2名

・(株)ロビニア    ・・・・ 1名

・(株)都筑製作所  ・・・・・ 3名

・坂城運輸(株)   ・・・・・ 1名

・(株)アルプスツール・・・・・ 8名

・中島オールプリシジョン(株)・・1名

・(株)竹内製作所  ・・・・・ 3名

・坂城町商工会    ・・・・・ 1名

左:日精樹脂工業(株)さんにて、右:(株)栗林製作所さんにて

左:(株)ロビニアさんにて、右:中島オールプリシジョン(株)さんにて

坂城町長 山村ひろし

松木千俊先生

昨日(11月22日)、能楽師で重要無形文化財総合指定保持者・坂城町特命大使の松木千俊先生、松尾名誉師範と久しぶりに会食をさせていただきました。

 松木先生は、この数日間、坂城町、千曲市の小学生に能楽教室の指導をしていただきました。

 松木先生は日本各地で子どもたちに能楽を教えておられますが、ここ数年指導されておられる子供たちの数は2,000名にのぼるそうです。

 すごいですね。感謝申し上げます。

          

 昨年は、坂城町びんぐし公園の野外ステージ「びんぐしワクワクステージ」で第3回目の「坂城びんぐしの里薪能」を開催していただきました。

 今までは3年おきに開催してきましたが、次回の予定時期(2020年)が丁度、東京オリンピックに重なることと、毎回出場していただいた、狂言師の野村萬斎さんが東京オリンピック・パラリンピック開閉会式を演出する総合統括に就任されることになりこの時期の坂城町での薪能の開催は難しいだろうということになり、正式決定は別途にしても、坂城町での次期薪能開始は2021年になるだろうということでした。

 そろそろいろいろな準備を始めないといけないですね。

             

 昨日は、坂城駅前の坂城葡萄酒醸造(株)でいろいろお話をさせていただきました。

小松美羽さんの壁画の前で

左から:松尾文子名誉師範、松木千俊先生、山村

         

 

 坂城町長 山村ひろし

平成30年度 地域経済振興懇話会

昨日(11月20日)、坂城町テクノセンターで、平成30年度 地域経済振興懇話会 が開催されました。(主催:坂城町商工会)

この懇話会は坂城町と坂城町企業(従業員50名以上の比較的大きな企業)との意見交換の場として毎年開催されています。 今年も12社の代表者の皆さんにご出席いただきました。

私からは、「工業団造成計画と働き方改革などについて」、長野労働基準監督署青木重和さんからは、「働き方改革について」というテーマで講演をしていただきました。

私からは、

1.坂城町の状況について ・・・・

坂城町の事業所数は平成29年度現在、223社に。しかしながら、従業員数はリーマンショック前の、約6,000人程度に増加。 (平成22年は約4,600人程度だった。)

また、製造品出荷額は平成21年度、877億円に落ち込んでいたものが、平成29年度には2,000億円以上に増加。一人当たり、製造品出荷額は、約1,300万円で、長野県ではダントツに高い。 (2位が塩尻市で、約1,000万円。千曲市は321万円、上田市は305万円、長野市は144万円。)

2.国道バイパス整備等について・・・・

今年度から初めて坂城町区間(3.8キロ)の工事が始まる。 坂城インター線延伸整備事業も、しなの鉄道を越え、工業団地へ向けての工事がスタート。

3.工業団地造成事業について・・・・

昨年度から基本設計事業を開始し、地元・地権者への説明会などを開始。平成34年度の分譲開始を目指す。

4.坂城町の働き方改革について・・・・

(1)イクボス・温(あった)かボス宣言、 (2)社会人交流事業、 (3)メンタルヘルス研修、 (4)ゲートキーパーの育成(自殺者予防施策の一つ)、 (5)人事評価制度の導入 などについてお話しました。

また、南条小学校建設工事における会計検査院からの指摘についての説明も行いました。

長野労働基準監督署青木重和署長さんからは、来年4月から改正される、「働き方改革」関連法案の内容について、細かく説明がありました。

1.「時間外労働の上限期成の導入」  月45時間、年360時間を原則

2.「年次有給休暇の確実な取得」 毎年5日、時季を指定して

3.正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差の禁止

などが大きなポイントとなります。

詳しくは、以下の、長野労働局ホームページ、「長野労働局働き方改革」などご参照ください。

https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/tokushu_campaign/hatarakikata_kaikaku.html

今回参加された各企業からは、「働き方改革関連法案」についての様々な問題点、疑問点が提示され、活発な議論が行われました。

なお、今回、参加された企業は、あいうえお順に、オリオンワイヤリング(株)、(株)カヤマ、(株)栗林製作所、KYB-YS(株)、(株)竹内製作所、力石化工(株)、(株)都筑製作所、デイリーフーズ(株)、(株)長野大崎製作所、(株)西澤電機計器製作所、(株)マースウィンテック、宮後工業(株)の12社です。

坂城町長 山村ひろし

来年はどんな年

来年をどう見るか。

今年、平成30年は、、「戊戌」(ぼじゅつ)の年でした。

 私が昨年申し上げたように、「戊」「戌」とも「茂る」という意味があり、あまり茂り過ぎないように十分に「剪定」をすることが必要だと言われ、しっかりコントロールすることが大切な年だといわれていました。

 しかしながら、今年の様子を見ると、世界中で、「しっかりとコントロール」されるには程遠く、厳しい状況が続いた年でした。 皆さんは如何だったでしょうか。

      

さて、来年、2019年(平成31年と新年号)の干支は 「己亥(つちのとい きがい」 です。

自らの思いを筋道を通して着実に実行し、その中から、大爆発・大飛躍の可能性を期待できる年のようです。

 また、来年は平成31年が4ヶ月で終わり、新しい年号に入ります。

 大いにチャレンジしたいですね。

白河静さんの字句の解説は以下の通りです。

「己」の字句について

「亥」の字句について

 2019年は、干支でいうと、「己亥(きがい つちのとい)」です。

 「己」は象形文字で由来は糸の巻き取りに用いた道具です。安岡正篤さんによれば「己」は「紀」で、「きまり」、「みちすじ」といった意味があり、己の字の形は糸を表していて糸がこんがらがると悪いかたまりになってしまう。筋道を通すことが大切であること。「己」の字をみると、横の線が3本あって、それがからまないように縦の線で分けている。

 従って、「己」の年はわがままにならず規律を守ることが大切であると言っています。

また、「亥」は「核」と同義で上部の「亠」は上を表し、下の「」は、男女が二人並んで、何事かをはらんでいる形と言うことです。つまり、この文字は、「何事かを生もうとしている」、「いろいろのエネルギー・問題をはらんでいる」ということのようです。「核」のように「起爆性を」はらんでいると言うことです。

 つまり、「己亥」でいうと、「きまり」、「すじみち」を守ることが大切で、そうしないと、とてつもない大爆発が起きる可能性があると言うことのようです。少し心配ですね。

 むしろ、自らの思いを筋道を通して着実に実行し、その中から、大爆発・大飛躍の可能性を期待したいと思います。 来年は平成が終わり新しい年号に入ります。大いにチャレンジしたいですね。

 なお、前回の己亥(60年前 1959年 昭和34年)にはこんな出来事がありました。 結構、いろいろな大きな出来事がありました。

             

・今上天皇皇后両陛下のご成婚(ミッチーブーム)

・小澤征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで優勝

・ミスユニバースで児島明子さんが第一位に

・キューバ革命

・アラスカが米国の49番目の州に、ハワイが50番目の州に

・伊勢湾台風で5,000人以上の死者 など

  

 坂城町長 山村ひろし

坂城町老人クラブ連合会成果発表会

先日(11月16日)、坂城町文化センターで、「平成30年度坂城町老人クラブ連合会 活動発表会」(代表:中曽根会長)が開催されました。

今回で36回目の開催と言うことです。

午前、午後で全部で14のプログラムがありました。

皆さん種々工夫され、楽しい活動発表会でした。 お疲れさまでした。

左:坂城町老人クラブ連合会 中曽根会長挨拶

左:込山区 オカリナの演奏、右:北日名区 歌(春の小川、北日名音頭他)

左:新地区 江刺追分、右:網掛区 歌(青い山脈、里の秋他)

左:上平区 歌と踊り、右:新地区 歌・踊り・手遊び

左:込山区 琵琶湖周航の歌など 、右:四ツ屋区 踊り(これから音頭)

左:金井区 舞踊、右:御所沢区 歌(案山子、紅葉他)

左:上平区 朗読劇(おむこさんの買い物)、右:立町区 歌(里の秋、紅葉他)

左:四ツ屋区 歌(ふたりの大坂、これから音頭)、右:役員全員 歌と踊り

全員合唱と踊り(幸せなら手を叩こう他)

坂城町長 山村ひろし

若者コン in 坂城町2018 ―秋の陣―

昨日(11月17日)、坂城テクノセンターで、「若者コン in 坂城町2018 ―秋の陣―」 ・・Sax quartet concert & ワイワイパーティー・・ が開催されました。 (主催:テクノハート坂城協同組合 理事長:宮後睦雄さん)

自治体や公的団体のいわゆる、「婚活」 は種々行われていますが、テクノハート協同組合のような民間団体が、企業の枠を超え交流の場を作っていることは大変素晴らしいことだと思います。

今回も各企業の従業員の皆さんが大勢応募していただき、長野市、千曲市、坂城町、上田市など各地から約80名もの若者が大集合しました。

パーティーは、各々自己紹介の後、4人のサキソフォン奏者によるコンサートからはじまりました。

奏者は、川島亜子さん(坂城町出身:ソプラノ・サックス)、高橋龍之介さん(アルト・サックス)、竹田歌穂さん(バリトン・サックス)、中嶋紗也さん(テナー・サックス)の皆さん。

じゃんけん大会で勝者には坂城町のワインなどプレゼントを行いました。

ポーランドからワーキングホリデーで来られている皆さんも参加。

この中からいくつものカップルが出来ることを願います。  

坂城町長 山村ひろし

女と男ふれあいさかき2018

昨日(11月17日)、坂城町文化センターで、「女(ひと)と男(ひと)ふれあいさかき2018」が開催されました。 (坂城町女性団体連絡会と坂城男女共同みんなの会が実行委員となり開催。)

この会は今年で31回目ということですが、今回は 「防災」 をテーマにとりあげました。

講師として、坂城消防署の山城篤さん、「歌うママ防災士」 として全国で講演活動をされている、柳原志保さんを迎え大変実践的なお話をしていただきました。

右、講演中の柳原志保さんと熱心に聴講される皆さん

右、最後に「坂城町の歌」を全員合唱

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

女と男ふれあいさかき2018

女と男ふれあいさかき01

▲第2部:記念講演 講師の柳原志保さん

男女共同参画社会の実現のための啓発・推進を目的に、坂城町女性団体連絡会と坂城男女共同みんなの会が実行委員となり、11月17日(土)、文化センターで「女(ひと)と男(ひと)ふれあいさかき2018」を開催しました。

第1部では、坂城消防署の山城警防係長を講師にお迎えし、「各種災害に備えましょう」と題し、防災に関するアドバイスをご紹介いただきました。いつどこで起きるかわからない各種災害(地震や豪雨、竜巻等)について、発生した直後の行動や避難する時の注意点、また、各地で実際に起きた事例等をあげながら、生命を守るためには防災知識を高めることが重要である、と述べられました。

第2部では、防災士の柳原志保さんによる記念講演が行われ、「ママ目線!誰でも今すぐできる防災術~もしもに備えるいつも~」という演題で、自身の経験談や普段からできる災害への備えについてお話しいただきました。
 柳原さんは、東日本大震災と熊本地震で被災され、避難所生活も経験されました。その経験から、普段から災害に備えておくことの大切さや一人ひとりに合った備えが必要であることを痛感され、防災士の資格も取得し、堅いイメージのある防災について、たとえ小さなことや簡単なことでも備えに繋がること、女性や母親ならではの防災術など、防災意識向上のための取り組みを数多くされています。
 本日の講演会の中でも、災害が起きた場合に、支援がすぐにやってこない実情や公助には限界があることから、「助けてもらう」ではなく「自分自身でいつも災害に備えておく」という考え方に変えていかなければならないと強く述べられました。また、新聞紙で作るスリッパや氏名・住所・服用している薬などを記載したパーソナルカードなど、柳原さんが実践している防災術について、とてもわかりやすくご講演いただきました。

▼第1部:坂城消防署 山城警防係長による防災アドバイス

女と男ふれあいさかき02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

平成30年度坂城町戦没者追悼式

本日(11月15日)、坂城町文化センターで、平成30年度坂城町戦没者追悼式が執り行われました。

先の大戦において犠牲となられた多くの町内の方々をしのび、御冥福をお祈りいたしました。

約60名のご遺族のほか多くのご来賓の皆さまにご出席いただきました。

左:式辞の朗読  右:献花奉納

以下、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成30年度坂城町戦没者追悼式

戦没者追悼式01

11月15日(木)、文化センターで、先の大戦において犠牲となった多くの町内の方々をしのび、御冥福をお祈りする平成30年度坂城町戦没者追悼式が開かれ、ご遺族など約60名が出席されました。

戦争を体験された世代が少なくなるなか、今を生きる私たちが当たり前のように平和と繁栄を享受できるのは、先人の大きな犠牲のうえにあることを肝に銘じ、戦争による苦しみや悲しみを後世に語り継いでいくことが大切です。
 町では、昭和60年9月27日に非核平和の町宣言をしました。町としても、不戦と平和への誓いを新たにし、町民の皆さんとともに安心して暮らせる坂城町を目指してまいります。

▼慰霊の朗詠(左)と舞踊(右)

戦没者追悼式04戦没者追悼式05

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし