昨日(11月17日)、坂城町文化センターで、「女(ひと)と男(ひと)ふれあいさかき2018」が開催されました。 (坂城町女性団体連絡会と坂城男女共同みんなの会が実行委員となり開催。)
この会は今年で31回目ということですが、今回は 「防災」 をテーマにとりあげました。
講師として、坂城消防署の山城篤さん、「歌うママ防災士」 として全国で講演活動をされている、柳原志保さんを迎え大変実践的なお話をしていただきました。
右、講演中の柳原志保さんと熱心に聴講される皆さん
右、最後に「坂城町の歌」を全員合唱
以下、坂城町ニュースよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
女と男ふれあいさかき2018
▲第2部:記念講演 講師の柳原志保さん
男女共同参画社会の実現のための啓発・推進を目的に、坂城町女性団体連絡会と坂城男女共同みんなの会が実行委員となり、11月17日(土)、文化センターで「女(ひと)と男(ひと)ふれあいさかき2018」を開催しました。
第1部では、坂城消防署の山城警防係長を講師にお迎えし、「各種災害に備えましょう」と題し、防災に関するアドバイスをご紹介いただきました。いつどこで起きるかわからない各種災害(地震や豪雨、竜巻等)について、発生した直後の行動や避難する時の注意点、また、各地で実際に起きた事例等をあげながら、生命を守るためには防災知識を高めることが重要である、と述べられました。
第2部では、防災士の柳原志保さんによる記念講演が行われ、「ママ目線!誰でも今すぐできる防災術~もしもに備えるいつも~」という演題で、自身の経験談や普段からできる災害への備えについてお話しいただきました。
柳原さんは、東日本大震災と熊本地震で被災され、避難所生活も経験されました。その経験から、普段から災害に備えておくことの大切さや一人ひとりに合った備えが必要であることを痛感され、防災士の資格も取得し、堅いイメージのある防災について、たとえ小さなことや簡単なことでも備えに繋がること、女性や母親ならではの防災術など、防災意識向上のための取り組みを数多くされています。
本日の講演会の中でも、災害が起きた場合に、支援がすぐにやってこない実情や公助には限界があることから、「助けてもらう」ではなく「自分自身でいつも災害に備えておく」という考え方に変えていかなければならないと強く述べられました。また、新聞紙で作るスリッパや氏名・住所・服用している薬などを記載したパーソナルカードなど、柳原さんが実践している防災術について、とてもわかりやすくご講演いただきました。
▼第1部:坂城消防署 山城警防係長による防災アドバイス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
坂城町長 山村ひろし