張承志氏の近著「中国と日本」

 「モンゴル大草原遊牧誌」や「紅衛兵の時代」など日本でも高名の中国を代表する作家、張承志氏の近著「中国と日本」(批判の刃を己に)が日本で発売されました。(2015年9月)

 ・張承志氏について、ウィキペディアから。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E6%89%BF%E5%BF%97

           

 

 以前から、同氏の著作の監訳・編訳をされている梅村担氏(中央大学教授)が、私の高校の同級生ということもあり、また、今回も監訳をされたということもあり早速拝読しました。

 相変わらず鋭い切り口で中国人の立場から最近の日本を細かく分析し、明治以来の日本の代表的な人物約30名をとりあげ論評しています。

 勿論、日本人として異論ありと多く感じるところもありますが、同様に中国の問題についても鋭い調子でコメントをしています。 それは副題にもあるように 「批判の刃を己に」 と言うとおりです。

 よくこのような著作を中国で出版(2009年)することが出来たなという感もあります。

 この著作を通して新たに日本と中国の近代・現代の関係を考え直す良い機会になると思います。

 また、著者と長年家族ぐるみで交流のあった、岡林信康氏との関係も大変興味ありました。

 この著書のおかげで、岡林信彦氏の 「御歌囃子参上!!岡林信康エンヤトットミュージック 」 もあらためて聴く機会ができましたし、魯迅との関係で引用されていた、太宰治の 「惜別」 も読みなおす機会を得ました。

 なお、この本の帯に書かれているメッセージをご紹介すると、

 「中国人作家が発掘する日本精神のゆくえと人道のかたち」

 「私たちは、ナショナリズムを超えて人として手を結びあうことができないのか。」となっています。

               

 戦後、70年の今年、このような著作が中国の代表的な作家により紹介されたことの意義もあると思います。 是非、ご一読を進めます。

                

 坂城町長 山村ひろし

第28回福祉ふれあいのつどい

 今週末もいろいろな行事が行われています。

 10月10日(土)には、坂城町老人福祉センター夢の湯で 「第28回福祉ふれあいのつどい」 が開催されました。(主催:福祉ふれあいのつどい実行委員会、坂城町社会福祉協議会)

                  

村上小学校鼓笛隊の皆さん

               

 村上小学校鼓笛隊の皆さんの演奏に続き、坂城幼稚園の皆さんによる踊りの発表、「モアナハワイアン」のハワイアン演奏などの他、盛りだくさんの販売コーナー、チャリティーバザー、福祉体験コーナーなど大盛況のうちに開催されました。

 今回も多くのボランティアの皆さんのご協力に感謝です。

               

 坂城町長 山村ひろし

「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」開会式・内覧会

本日(10月5日)、明日からの展覧会を前に、「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」の開会式ならびに内覧会が行われました。

 本展覧会の開催に向けてご協力いただいている多くの関係者の皆さん、約100名が出席され開会式、テープカットなどが行われました。

             

 

左から:ご挨拶される宮入小左衛門行平刀匠と山村

              

エヴァの仲間たちと

                     

 以下、坂城町ニュースからご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

内覧会

  内覧会

内覧会  内覧会

▲内覧会の様子

 

明日、10月6日(火)から11月23日(月・祝)まで、鉄の展示館で開催される「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」に先立ち、本日(10月5日)、その開会式と内覧会が開かれました。

開会式では、坂城小学校4年生による合奏や、テープカット、本展を盛り上げてくださるサポーター「チームエヴァ」の皆さんを紹介。内覧会では、児童たちが興奮した様子で作品に見入っており、グッズを販売する「エヴァストア」もプレオープンしました。

 

本展は、ヱヴァンゲリヲンの世界観や登場キャラクターにインスピレーションを受けた全国のおよそ70人の職方たちが、作品に登場する槍や刀剣を再現したほか、オリジナルの一振り、企画書・設定資料、新劇場版複製原画、フィギュア(初号機2m、レイ・アスカ等身大)なども展示されています。

また、期間中は、古式日本刀鍛錬の見学、オリジナルプレートへの銘切り、音声ガイド貸出し(ミサト役の声優 三石琴乃さんの声)、しなの鉄道や商工会・観光協会との連携企画、サポーター「チームエヴァ」のおもてなしなど、イベントが盛り沢山です。(詳しくは、鉄の展示館ホームページ

現代最高峰の刀匠たちが挑む新たな次元を、ぜひご覧ください。

 

▼開会式とエヴァストアプレオープンの様子

開会式  開会式

開会式  エヴァストア

 

町民運動会・交通安全町民大会

 昨日(10月4日)、第55回坂城町町民運動会ならびに第37回交通安全町民大会が坂城町文化センターグラウンドで開催されました。

 約1600名の町民の皆さんが参加され盛大に開催されました。

          

町民運動会選手宣誓

            

同時に体育館で開催されたレクリエーション・軽スポーツ交流ブース(障がいの有無・種別、年齢に関わらず参加できるスポーツ大会。) での挨拶。

町民運動会として3年前から実施されています。

             

 詳細については、坂城町ニュースよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

                        
第55回町民運動会 

リレー 二人三脚

上:走ってガッテン! 下:二人三脚食いしん坊リレー

玉入れ 急がず安全に

上:ねらってポン!  下:急がず安全に!

むかで 綱引き

上:足並みそろえて!   下:綱引き

フリーキック 大玉送り

上:耳を澄ましてフリーキック!  下:大玉送り

 

10月4日(日)、文化センターグラウンドで、第55回町民運動会及び第37回交通安全町民大会が開催されました。

運動会は、町内の全分館が赤、白、青、黄チームに別れ、チーム別及び分館別に競技が行われます。今年も、恒例の二人三脚食いしん坊リレー、ねらってポン!(玉入れ)、交通安全推進競技「急がず安全に!」、足並みそろえて!(むかで競争)、綱引き、走ってガッテン!(リレー)、大玉送りなどの競技が行われ、力を合わせて競技に取組む姿や、同じ分館の選手を声を揃えて応援する姿が見られました。

また、障がいのある人もない人も一緒に参加して楽しめる「レクリエーション・軽スポーツ交流ブース」を体育館で行い、専門のインストラクターの指導のもと、ポケネット、カローリング、風船バレーなどを楽しみました。グラウンドでも、ブラインドサッカーを体験する競技「耳を澄ましてフリーキック!」を行い、アイマスクを着用してボールを蹴る難しさを体験されていました。

 

ポケネット カローリング

上:ポケネット      下:カローリング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          

 坂城町長 山村ひろし

坂城千曲シニアが信越連盟秋季大会で初の準優勝!

 本日(10月5日)、坂城千曲リトルシニア(硬式野球チーム)が信越連盟秋季大会で初の準優勝をしたというご報告をいただきました。

 2020年の東京オリンピックでは野球が種目に復活しました。

 オリンピック目指して頑張ってください。

以下、坂城町ニュースより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

坂城千曲リトルシニア

 

坂城千曲リトルシニア[監督:近藤正道さん(坂城町)]が、長野県下31チーム及び新潟県下14チームが参加した信越連盟秋季大会において、8月の東北信ブロック予選を勝ち抜き、9月に新潟県高田公園球場で行われた本大会で見事決勝まで進み、初の準優勝を遂げました。キャプテンの北村竜也さん(屋代中学校3年生)は、「厳しい練習を乗り越えて、チーム一丸となって戦って準優勝することができてよかったです」と話していました。

同チームは、坂城町の中学生8名と千曲市の中学生7名が在籍しており、年末年始に台湾に遠征する長野県東北信ブロックチームの代表選手に、高松 慶さん(坂城中学校3年生)と宮原 築さん(屋代中学校3年生)が選ばれるなど、めざましい活躍をしています。

 


坂城千曲リトルシニアでは、選手を大募集しています。硬式野球に興味がある方、高校まで硬式野球を続けて甲子園を目指したい方は、一緒に楽しく野球をしませんか。練習体験や見学にいつでもお越しください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

               

 坂城町長 山村ひろし

若者・子育て世代支援パンフレット・ポスター第2弾

坂城町では、「チャレンジSAKAKI」の一環として女性職員が中心となり「坂城町の若者・子育て世代支援プログラム推進グループ」を組織し、昨年に引き続き第2弾として作成を進めてきた、「若者・子育て世代を支援」するポスターとパンフレットが完成しました。

プロジェクトチームの皆さんと制作発表

左から:鳴海聡子さん、坂本幸さん、山村、山崎直子さん(代表)、竹内優子さん

                      

キャッチコピーは『かしこく暮らそう!スマートタウンさかき ~信州さかき あなたとわたし やさしさに包まれて~』
 交通の利便性、全国屈指の晴れの多い土地柄や各種サポートなどを、生活や子育てにかしこく生かして暮らせる町だと知ってもらいたいという思いが込められています。
 パンフレットは、ねずこんが会話しながら町のさまざまなサポートを案内しており、より楽しく見ていただけると思います。
 また、ポスターにパンフレットホルダーもつけ、ポスターを見て興味を持った方が、そのままパンフレットを手にしていただけます!

このポスターとパンフレットは、町内の企業や店舗・施設、掲示と配布をお願いし、そのほかさまざまな場面で活用してい予定です。
 皆さんも町で見かけたら、ぜひパンフレットをご覧になってください。 

 

 パンフレットの詳細は以下をクリック願います。

 

http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1443692637758/index.html

    

     

     坂城町長 山村ひろし

「ランドセル俳人の五・七・五」(小林凛さん)

 先日(9月27日)開催された 「十六夜フェスティバル」 (十六夜観月句会)の際に、俳人の朝吹英和さんから紹介された本があります。

 それは、現在、中学2年生の小林凛君が小学校6年生の時に出版された句集です。(昨年、中学1年生になって、2冊目の「冬の薔薇立ち向かうこと恐れずに」も出版されています。)

                  

いずれも、ブックマン社から

 

 凛君は生まれた時の体重が944グラムで生存も危ぶまれた子どもでした。

 そんなことからでしょうか、小学校に入学した直後からひどいいじめに会い、不登校にならざるを得なかったのですが、そこで出会ったのが俳句でした。

 お母さん、お婆ちゃんの手助けを得て、素晴らしい句をたくさん創るようになり、今ではいじめにも堂々と立ち向かうようになったとのことです。

 どれをとってもすべて素晴らしいのですが、「ランドセル俳人の五・七・五」からいくつかをご紹介します。

              

 ・いじめられ行きたし行けぬ春の雨

 ・ブーメラン返らず蝶となりにけり

 ・生まれしを幸かと聞かれ春の宵

 ・春の虫踏むなせっかく生きてきた

 ・紅葉で神が染たる天地かな

          

 「冬の薔薇立ち向かうこと恐れずに」 からいくつか。(このタイトル自体凄い句ですね。)

                

 ・薄(すすき)の穂不登校時はこの道を

 ・遠慮がちつくつくぼうし秋を呼ぶ

 ・もろこしの髭白ければ祖父思う

 ・笑みに似てはじけたる栗ありにけり

 ・ベレー帽かぶり団栗(どんぐり)芸術家

          

 ご紹介しただけでも凛君の素晴らしい感性を感じていただけると思います。

 俳句のお好きな方だけでなく、教育関係者、保護者の皆さんなど幅広い方の必読書だと思います。

            

 坂城町長 山村ひろし

南条小学校の新旧校舎

 南条小学校の新校舎が完成し、旧校舎の解体工事が始まっています。

 以下の写真は、旧校舎解体工事前の新旧校舎が併存している様子をドローンで撮影していただきました。

 貴重な写真ですね。

                          

写真中央に新校舎。右の産業道路沿いにあるのが旧校舎、解体工事後はここが新グラウンドになります。(完成は来年3月)

                   

 坂城町長 山村ひろし

平成27年度秋の全国交通安全運動

 平成27年度秋の全国交通安全運動の最終日の今朝、(9月30日)、国道18号の田町信号付近休憩所前で交通安全指導の協力を行いました。 千曲警察署、坂城町交番所、同署員の皆さん、千曲交通安全協会坂城支部、坂城町交通指導員、ヤングドライバークラブの皆さん((株)竹内製作所、(株)都筑製作所、日精樹脂工業(株)、(株)KYB-YS、坂城町役場)と一緒に、信号で停車中のドライバーの皆さんへ、交通安全のチラシなどを手渡し、交通安全の呼びかけを行いました。

 坂城町では、昨年、「交通事故死亡者ゼロ 1000日」 を達成した直後に、続けて2名の死亡事故が発生してしまいました。

 現在は、その後、死亡事故ゼロ 337日が経過しております。

 また、今年、1月から9月28日現在の交通事故の状況は、事故件数 51件、死亡事故 0件、傷者 68件でほぼ前年並みとなっています。

右端:山村

          

交通安全のビラ配り

全員で交通安全のメッセージを伝える

 

 当面は「1000日間死亡事故ゼロ」が目標です。

 皆さんのちょっとした気のゆるみが大きな事故に結びつきます。 

 余裕を持って安全運転を宜しくお願いいたします。

  

 坂城町長 山村ひろし

平成27年度十六夜フェスティバル

 昨日(9月27日)、十六夜観月殿(いざよいかんげつでん)で 「十六夜観月フェスティバル」 が開催されました。(代表:金子敏夫網掛区長)

  この十六夜観月殿は元中年間(1384~1392)に村上満清が建立をしたと言われていますが、その後、戦火に会って焼失し、寛永年間(1624~1645)、郷人によって再建されました。

 また、「十六夜観月殿」は月見堂ともいわれ、千曲川を眼下に望み、坂城町全域を一望におさめることのできるまさに景勝の地に建っています。

                       

十六夜観月殿

                       

貞亨5年(1688年)8月16日、芭蕉が十六夜の月を詠んでいます。

               

 「いざよひもまだ更科の郡かな」(更科紀行)

                                                    

 ここでの句会は数百年続けられておられるとのことですが、多くの子どもたちも参加して開催されておられることに大いなる敬意を表します。

                  

 昨日は、私の友人で俳人の朝吹英和氏をお招きして、講演もしていただきました。

「俳句の楽しみ」と題して講演される 朝吹英和さん

                    

絶景のもと句を創る人々 右端は朝吹英和さん

             

 また、昨日は、月が地球にもっとも接近する日で、いわゆる「スーパームーン」(通常より14%も月が大きく見え)となり、快晴のなか幻想的な素晴らしい光景となりました。

               

山の端を少し昇った「スーパームーン」

                               

 以下に兼題の入選作を掲載します。

大人の兼題(「秋の夜」「台風」)

金賞: 秋の夜や受け入れ難き従兄の死(宮入宗乗)

 銀賞: 秋の夜の真澄みにむかし語りかな(大井さち子)

 銅賞: ご無沙汰の友に文書く秋の夜(大井宏子)

 入選: 深呼吸台風一過の青い空(金子和子)

      語り継ぐじじの話や秋の夜(浅野井和子)

      手酌酒孫と語りて秋の夜(塩野入猛)

      秋の夜半子ら集いたり桃青碑(山村弘)

      秋の夜や遠来の友訪ねくる(近藤芳雄)

子どもの兼題(「きのこ」)

 金賞: ねむい目にとびこんできたきのこ汁(塩野入凛衣)

 入選: きのこをねいっぱいとって満足だ(金子歩実)

      きのこ山おかしのかんに一っこだけ(金子晴登)

      きのこのこきのこたべると元気な子(大井はるひ)

                                                

 坂城町長 山村ひろし