老子の続き(第49章)

 この章も老子の本質に迫るところですね。 「不善を知れば知るほど善が分かる」 よく味わいたいところです。

                 

 聖人無常心。 以百姓心爲心。 善者吾善之、不善者吾亦善之、徳善。 信者吾信之、不信者吾亦信之、徳信。 聖人在天下、怵怵爲天下渾其心。 百姓皆注其耳目。 聖人皆孩之。

                  

 聖人には常の心無し。 百姓(ひゃくせい)の心を以(も)って心と爲(な)す。 善なる者は吾(わ)れ之(これ)を善とし、不善なる者も吾れ亦(また)之を善とせん。 徳善なればなり。 信なる者は吾れ之を信とし、不信なる者も吾れ亦(また)之を信とせん。 徳信なればなり。 聖人の天下に在るや、怵怵(ぢゅつぢゅつ)として天下の為に其の心を渾(にご)す。 百姓は皆其の耳目を注げども、聖人は皆これを孩(がい)にす。

                     

 聖人には特に固定された一定の心はありません。 すべての人民の心を受け入れて自分の心とするのです。 善人の心は良いものとして受け入れるし、不善といわれる人の心も善として受け入れることが出来るのです。 優れた徳を持っているからなのです。 信頼の置けるものの心も受け入れますが、信頼を置けないような人の心も受け入れることが出来ます。 優れた徳は本当の意味の信頼を体得しているからです。 聖人が天下を治めるときは無心の状態で私心をなくし自分の心をいろいろなものが混ざり合った自然な混沌とした状態にします。 一般の人民は色々なことを興味津々として聞き耳を立てようとしますが聖人はむしろ逆にこれらを閉じて純粋な幼児のごとく静かにしています。

                  

 「絶対矛盾の自己同一」という言葉も浮かびます。 じっくり考えたいですね。

                   

 坂城町長 山村ひろし

宮入映(えい)さん 文化庁長官賞受賞

宮入小左衛門行平(恵)さんの妹さん、宮入映さんが、第46回日本伝統工芸染織展で見事、文化庁長官賞を得られました。

宮入映さんの受賞作 浮織着物「翡翠の風」

宮入映さんのご経歴は以下の通りですが、わが坂城町ご出身の芸術家のご活躍に声援を送ります。

                                          

1960年 長野県坂城町に生まれる

1991年 山根正平氏に師事紬織を学ぶ

1994年 京都市で染色・織物組織を学ぶ

2004年 日本伝統工芸展初入選

2006年 日本伝統工芸近畿展初入選

2008年 日本伝統工芸染織展初入選

2012年 日本伝統工芸染織展文化庁長官賞受賞

なお、本年の日本伝統工芸染織展は以下の各地で開催されます。

日本橋三越本店  5月16日〜21日

大丸京都店     5月23日〜28日

岡山天満屋     6月6日〜11日

岩田屋本店(福岡) 6月20日〜25日 

今後とも宮入鏡さん(金工)、恵さん(刀剣)、映さん(織)の益々のご活躍をお祈りいたします。                

坂城町長 山村ひろし