平成26年第1回坂城町議会定例会

 本日(3月3日)、平成26年第1回坂城町議会定例会が開催されました。 以下、招集の挨拶を掲載させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
平成26年第1回坂城町議会定例会招集あいさつ
 
 本日ここに、平成26年 第1回 坂城町議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様全員のご出席をいただき開会できますことを心から御礼申し上げます。
 
 さて、先月8日、15日は、2週続けて全国的な大雪となりました。
 今シーズン雪の少なかった坂城町も記録的な大雪に見舞われ、特に、15日の大雪は、高速道路、しなの鉄道等交通機関にも大きな影響を及ぼしました。
 町といたしましても、建設業者の皆さんに御協力をいただき、主要道路の除雪を実施いたしました。また、220日には除雪対応として重機の借上料、融雪剤の購入費用など約1千万円の補正予算を専決処分し、さらに、雪捨て場も2箇所確保するなど緊急の対応をいたしました。
町民の皆さんには、大型重機の入れない生活道路について区長さんを先頭に、力をあわせて除雪作業を行っていただきありがとうございました。改めて地域コミュニティ、隣近所での協力、地域での助け合いの大切さを感じたところであります。
 また、農業用ハウスの倒壊など農業の被害につきましては、今後くわしい調査を進めてまいります。
 町内企業におかれましても、大型ハウス倉庫等に被害が出ております。被害にあわれた農家、企業の皆様にお見舞いを申し上げます。
 
 さて、政府が131日に発表しました経済統計によりますと、生産の回復傾向、雇用状況の改善が見られ、住宅の着工も好調でした。また、物価が5年ぶりにプラスに転じ、デフレ脱却がようやく視野に入ってきたところでもあり、4月からの消費税引上げによる景気減速への対策についても、消費税引上げ対策関連の今年度補正予算が2月上旬に早々に成立したところであります。
 消費税引上げによる景気への影響を最小限に止め、安倍首相の掲げる経済の好循環を実現するためにも、消費税引上げ対策予算が迅速に執行されるとともに、新年度予算・新たな経済政策につきましても、その早期成立・実行を強く望むものであります。
 
世界経済におきましては、アメリカ商務省が1月末発表した昨年10月から12月期のアメリカの実質国内総生産(GDP)速報値は、年間換算で前期比3.2%の増となりました。個人消費と輸出の伸びが高まり、アメリカ経済は消費を軸に先行きもほぼ安定して推移するとの見通しであります。
しかし、ヨーロッパでは、金融危機の終わりが見えてきたものの、経済の本格的な回復はなお遠く、さらに、中国経済が高速成長から安定成長へ軸足を移行し、他の新興国も伸び悩んでいることから、世界経済は不透明感が漂よっております。ウクライナの緊迫した情勢なども踏まえ、今後の動向について引き続き注視していく必要があると考えます。
 
国内の状況につきましては、内閣府による1月の「月例経済報告」では、「景気は、穏やかに回復している。」とされ、先行きについては、「輸出が持ち直しに向かい、各種政策の下支えをするなかで、家計所得や投資が増加し、景気の回復基調が続くことが期待される。
ただし、海外景気の下振れが、引き続き我が国の景気を下押しするリスクとなっている。また、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要及びその反動が見込まれる。」としております。
 
 長野県内の動向につきましては、日本銀行松本支店の2月発表の「金融経済動向」によりますと、総論で「長野県経済は、一部に回復に向けた動きがみられる。」とし、
             
1.公共投資は増加基調で推移している。
2.住宅投資は増加している。
3.設備投資は堅調に推移している。
4.個人消費は一部に回復に向けた動きがうかがわれ、このところ消費税引き上げの駆け込み需要もみられる。
                      
以上のような最終需要のもとで、「生産は一部に回復に向けた動きがみられる。このほか、雇用・所得は、改善している。」としております。
町内企業の経済動向の1月での調査結果で、生産量は、3ヶ月前比3.22%から6.51%へ倍増しており、前年同期比と比較すると増加率は11.9%と2桁となっております。
売り上げについても、生産量と同様な傾向であり、先行きについては、新規事業及び新規取引先の開拓や海外展開などによる増加を見込んでいる企業がある一方、顧客の海外展開による減少を見込んでいる企業もあります。
雇用については、3ヶ月間の実績で44人の増加となっており、27年春の雇用も増加が予定していることから改善の動きが見られます。
               
それでは、平成26年度の一般会計当初予算について申し上げます。
予算編成では、私の公約の大きなテーマである「人の輝く町」、「笑顔の町」の実現を念頭に、限られた財源の中で、子育て支援や教育環境の充実などに係る新規事業も盛り込みながら、未来につながる予算編成を心がけ、総額で、前年度と比較して6.2%の増となる606,000千円といたしました。
 
まず、歳入でありますが、町の財政の根幹を担う町税については、経済情勢の持ち直しの影響や、昨今の株価の推移、為替レートの  傾向等も勘案する中で、町民税では、法人町民税について5.3%、個人町民税についても4.1%の増加を見込み、全体で860,600千円を計上いたしました。固定資産税につきましても、地価の下落は見込まれるものの、家屋、償却資産について、それぞれ増加が見込まれることから4.4%54,000千円の増となる1289,000千円を計上し、町税全体では、前年対比4.190,000千円程の増となる2311,004千円といたしました。
地方交付税につきましては、前年同額の850,000千円を計上し、普通交付税の振り替え分となる臨時財政対策債を含めて、1150,000千円を見込んでおります。
財政調整基金からの繰入金につきましては、対前年51.0%の減となる251,965千円であります。南条小学校建設事業に伴い文教施設整備基金から218,000千円の繰入を見込むところですが、繰入金全体では、マイナス15.9%となる、542,754千円を見込んでおります。
 
次に歳出ですが、2カ年の計画で南条小学校の建て替え工事に着手いたします。南条小学校の工事経費として53,432千円を計上したことから、町道A01号線事業をはじめとした継続事業を含めた、投資的経費につきましては、50.6%の増となる、71,628千円となっております。
義務的経費といたしましては、人件費が1137,392千円、扶助費につきましては、646,050千円を計上いたしました。
                 
それでは、主要施策について申し上げます。
最初に、南条小学校の建設事業につきましては、新校舎をコの字型を基本とした配置とし、現在の校庭を一部盛土して建設をしてまいります。南条小学校の特色として、特別教室棟には音楽堂を設け、中庭のデッキテラスでは、子ども達が上履きで交流ができるよう計画するとともに、坂城スマートタウン構想のもと、太陽光発電設備も設置いたします。
26年度は、5月下旬に入札を行い、杭打ち工事から着手となります。まず、音楽堂から工事を進め、内装施工までを目途とし、その他の低学年棟、高学年棟、管理棟は、2階の躯体工事までを予定しております。
 
続きまして、特徴的な施策について申し上げます。
坂城スマートタウン構想の推進につきましては、引き続きテクノさかき工業団地における実証実験の拡大や、クールシェアやウォームシェアといった町民のライフスタイルの変革に向けた意識啓発、また、住宅用太陽光発電システム導入に対する補助金交付の継続など、産・学・官・民の連携によりスマートタウン実現に向けて取り組んでまいります。
 
坂城町産100パーセントで発売いたしました巨峰ロゼワインは、発売から1ヶ月余で完売となり、大好評を博しました。本年6月に発売予定のスパークリングワインも現在順調に熟成発酵中であり、ご期待をいただきたいと思います。
このようなワイン文化の気運醸成と併せて、量的緩和に係る特区認定を受けたワイナリー形成事業につきましては、26年度は、醸造用ぶどうの産地化を目指し、苗木の購入に係る補助制度を新設するなど、6次産業化への展開を目指してまいります。
 
昨年5月に坂城駅前に設置された169系車両につきましては、町の各種イベントや商工会主催の「ふーど市」の際にも多くの町民の皆さんにご利用をいただきました。
26年度は、電気の引き込み工事を行い、車内の照明、空調設備を設置するなど、更なる利活用に向けた整備を進めてまいります。
なお、今月16日には、中心市街地コミュニティセンターにおいて「169&ろくもん講演会」と題し、しなの鉄道をはじめ、旧国鉄・JRのOBの皆さんによる講演会を開催いたします。
26年度も折々のイベントを通じ、169系車両に親しんでいただき、駅前活性化を図ってまいりたいと考えおります。
 
「坂城町」マスコットキャラクター「ねずこん」につきましては、「ゆるキャラグランプリ2013」において、長野県内の市町村でトップという好成績をおさめました。26年度はさらに「ねずこん」を最大限活用した「ねずこんPR大作戦」の展開を計画しております。
まず「ねずこん」専用ホームページを開設、また、町内はもとより県内外のイベントへの参加をするとともに、6月のバラ祭りや11月のねずみ大根祭りの際には、「ねずこんキャラバン隊」がテレビ局や報道機関等を訪問し、イベントの紹介をはじめ坂城町や町特産品などのPRを展開してまいります。
              
続きまして、子育て支援の施策について申し上げます。
少子高齢化が進む中で、子供を産み、子育てのしやすい町を目指ざし、第3子以降の保育料軽減につきまして、現在の軽減に加え、26年度から第2子のお子さんが小学生以上になっても、保育料は半額といたします。子育て家庭の経済的な負担軽減の拡大を図り、子育て支援策の充実に努めてまいります。
             
また、子どもの個性や特徴に合わせた適切な発達支援を行う 5歳児「すくすく相談」を実施し、相談体制の充実を図ってまいりました。
26年度からは、6歳児の発達フォロー事業として「子育て支援センター」を中心に「教育委員会・保健センター・保育園」などが連携し、「すくすくランド」を新たに立ち上げ、就学に向けた子どもの発達に添った支援の強化を図ってまいります。
 
さらに、不妊治療を行っているご夫婦の経済的な負担の軽減を図るため、不妊治療費助成事業を新たに開始いたします。医療保険及び県助成事業の対象を除く治療費について、年間10万円を上限に助成を行います。
 
続きまして、福祉・健康づくりの施策について申し上げます。
地域医療の推進につきましては、「上小医療圏地域医療再生計画」に参画をしてまいりました。21年度から5年間のこの計画が25年度で最終年度を迎え、国からの財政支援は終了となりますが、今後も上田地域広域連合の構成市町村とともに事業費を負担し、地域医療体制の推進に取り組んでまいります。
なお、信州大学との連携による信州うえだ医療センターの医師の確保については、26年度から引き続き5年間実施されることになりました。
 
本年4月の消費税率の引き上げに当たり、低所得の方や子育て世帯への負担を考慮し、国が給付を決定した、臨時福祉給付金事業並びに子育て世帯臨時特別給付金事業の給付につきましては、既に事務作業に着手しており、今後の手続等につきまして、随時町民の皆さんにご案内をしてまいります。
なお、給付金の給付は秋ごろを予定しております。
 
町の国民健康保険につきましては、医療費増加の大きな要因になっている生活習慣病の予防・改善を図るため、特定検診の受診率の向上に努めております。
26年度からは、特に受診率が低く特定健診が開始される年齢である40歳の方について、検診料金への町の助成額を拡大、自己負担額を1千円とすることで、「40歳スタート健診」として受診のきっかけとしていただくとともに、町民の皆さんの更なる健康意識の高揚を図ってまいります。
 
坂城駅へのエレベーター設置につきましては、町のバリアフリーの象徴として工事を進めており、5月末の完成を目指しております。
また、エレベーター設置に合わせ、まずは坂城駅周辺の段差の解消やグリーンベルトの設置などを行い、坂城駅を起点として町全体のバリアフリー化を進めてまいりたいと考えております。
 
また、町営横尾団地の2階建て住宅(A棟からI棟)52戸につきまして、現在進めております下水道接続工事に併せ、住宅内の階段に手すりを設置してまいります。
                       
さらに、循環バスにつきましても、26年度、現在運行している2台のうち1台を町がリースにより更新し、補助ステップ、乗降合図装置、音声案内装置等を装備し車両のバリアフリー化を図り、高齢者・障害者の皆さんをはじめ利用者の利便性・安全性を向上し循環バスの利用促進を図ってまいります。
 
続いて、教育文化の向上の施策について申し上げます。
小・中学校における外国語教育につきましては、昨年12月に文部科学省から、小中学生の段階からのグローバル化に対応するため、「英語教育改革実施計画」が公表されました。町といたしましては、英語教育の拡充強化を図るため、中学校での外国語指導講師に加えて、新たに小学校にも1名配置してまいります。
なお、配置先は村上小学校とし、村上小学校を中心に 3小学校の児童たちがネイティブな英語と直接触れ合う機会を設けてまいります。英語によるコミュニケーション能力を育成し、国際感覚を養っていけるものと考えております。
 
鉄の展示館につきましては、4月から6月にかけて、坂城町及び坂城町出身で活躍している美術家たちの作品を紹介する「SAKAKIの美術家7人展」を、6月から8月にかけては、全国の第一線で活躍する刀匠たちが、作刀・刀身彫刻、研磨、刀装の3部門に出品した作品を展示公開する「第5回新作日本刀・刀職技術展覧会」を開催いたします。この展覧会は、全国規模の展覧会であり、東京以外では始めての開催となります。 多くの町民の皆さんに来館していただければと考えます。
 
伝統文化の振興につきましては、本年831日に「第2回びんぐしの里薪能」が開催される予定となっております。松木千俊師範による能、野村萬斎氏による狂言、子ども仕舞などが行われる計画で、現在、実行委員会で準備を進めており、前回に続いて幻想的な薪能が演じられることを期待いたします。
 
続いて、産業施策について申し上げます。
町内に集積する様々な技術や知識を活かし、新たな価値創造による新製品開発を支援する「坂城町コトづくりイノベーション補助金」につきましては2年目を迎えます。昨年度は、「ねずこんの起き上がらせこぼし」「スマートコントローラ」「ねずこん型家電用電力メーター」の開発の3件が採択されました。26年度もこの補助金が契機となり、新製品開発が進むことを期待いたします。
 
また、地場産業の振興や地域の活性化を目的として、地元農産物等を活用した加工品の開発やその販売にかかる経費について補助を行う「さかきブランドづくり事業」に新たに取り組みます。この補助金の活用を通じて、開発した商品が当町の地域ブランドとして、広く発信できるよう支援を行ってまいります。
 
工業振興につきましては、企業の工業技術の高度化、高付加価値化をより一層進めるため、坂城テクノセンターの試験測定機器の充実を図ってまいります。26年度は、3Dプリンター及び三次元測定機の導入支援を行い、企業の試作品開発や高精度の製品づくりをサポートしていきたいと考えております。
 
また、坂城テクノセンターでは、開館20周年を記念した、(仮称)「さかきものづくり展」の開催を10月上旬に予定しており、町内企業の卓越した技術・製品の紹介やものづくり講演会の開催など、ビジネス色を強めた展示商談会の開催を計画しております。
 
有害鳥獣対策事業として、25年度、県の鳥獣被害防止総合対策交付金を活用し上平地区では、侵入防止柵を1,500メートル設置いたしました。地元要望を受けまして、引き続き26年度も実施してまいります。
 
松くい虫被害防止対策につきましては、健康被害や防災面での配慮に努め、伐倒駆除を中心に、空中散布、枯損木処理、樹幹注入などの総合的な防除対策を講じてまいります。
なお、苅屋原地区におきましては、地域の要望を踏まえて、新規に無人ヘリコプターによる地上散布を計画しております。これまで人家に近く、有人ヘリでは散布できなかった急峻で人の手が入らない区域における予防対策を県の防除実施基準に沿いながら実施してまいります。
 
続いて、環境施策について申し上げます。
ごみの減量化と資源化の推進につきましては、昨年行った27区すべての自治区での懇談会を踏まえ、分別しにくい紙類について分別方法の簡略化を図り、一層の資源化の推進に努めてまいります。
加えて、サンデーリサイクルの回数を増やすなど、町民の皆さんの利便性を向上させながら、ごみの減量化と資源化の推進を図ってまいります。
              
続いて、生活基盤の向上のための施策につきまして申し上げます。
平成24年度に長寿命化修繕計画を策定した橋梁につきましては、26年度は、南条旧道の谷川に架かる金井橋と産業道路の日名沢川に架かる産経大橋の詳細調査・設計を実施し、昭和橋については、今年度の詳細設計に基づき、国道側からの約130m区間の土木遺産部分の舗装及び防水の修繕工事を実施してまいります。
                  
町が管理する都市公園について、国の公園整備に対する支援を受けるため、「公園施設長寿命化計画」の策定に取り組んでまいります。計画策定後は、国の交付金を活用した、公園施設の改築、改修を順次進めてまいたいと考えております。
 
産業道路等の主要な道路について点検し、舗装のひび割れや破損状況を把握して、計画的な修繕を図っていくため、「道路ストック総点検事業」に取り組んでまいります。
この点検を実施することにより、今後、大規模な舗装修繕については、国の交付金事業の対象となります。
                   
また、A01号線道路改良事業につきましては、南条小学校東側と若草橋南側で一部区間の工事の実施と、引き続き地権者の皆さんへ用地買収のお願いをしてまいります。
                     
25年度からスタートいたしました、住宅リフォーム補助を引き続き実施いたします。住宅の修繕・模様替え・改修等、この事業の継続により、町内小規模建築事業者の受注機会の拡大に繋がればと考えます。
                 
公共下水道事業につきましては、今後さらに早期整備を図るため、国の補正予算を活用し、15千万円の前倒しを行い下水道整備を実施いたします。
また、金井、新地、鼠地区につきましては、新たな認可区域とし追加され、26年度から整備に着手し、32年度を目処に整備を進めてまいります。
 
小網地区の県営水道の配水管布設工事につきましては、26年度で整備が完了いたします。
これにより、小網地区全ての世帯で上水道を使用できる環境が整います。また、火災等有事の際にも備え消火栓3基を増設し、防災面でも強化されます。
 
以上、主な施策を申し上げました。
 
さて、坂城町文化協会創立30周年記念事業として取り組まれた「坂城町の歌」は、アンケートの実施や歌詞の公募を経て、昨年12月に北海道札幌市の朝倉修さんの歌詞が選定され、作曲家安藤由布樹先生の作曲により完成いたしました。
また、安藤先生のご提案で、小学生から唯一応募のあった坂城小学校4年生の深町悠さんの歌詞を「ねずこんの歌」としてプレゼントいただきました。
今週8日、土曜日、午後3時から文化センターにおいて発表会が開催され、「坂城町の歌」「ねずこんの歌」がお披露目となりますので、大勢の町民の皆さんにお出かけいただきたいと思います。
 
今議会に審議をお願いする案件は、専決報告が1件、長野広域連合規約の変更が1件、条例の一部改正が4件、条例の廃止が2件、指定管理者の期間変更が1件、26年度の一般会計・特別会計予算が7件、計16件でございます。よろしくご審議を賜り、ご決定いただきますようお願い申しあげまして、招集のごあいさつとさせていただきます。
                       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     
坂城町長 山村ひろし