第6回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧会

 本日(6月6日)、坂城町鉄の展示館で第6回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧会の受賞式が執り行われました。

挨拶される (公益)日本刀文化振興協会理事長 本阿彌光州さん

挨拶される 靖国神社宮司 徳川康久さん

挨拶する山村

             

 本展覧会は第1回から4回まで大倉集古館、ホテルオークラで開催されておりましたが、大倉集古館の改修工事などの関係から依頼があり昨年に続き鉄の展示館での開催となりました。

 このような重要な展覧会を鉄の展示館で開催していただけることは大変名誉なことであり、ありがたいと思っております。

 いよいよ、坂城の鉄の展示館が日本刀の「聖地」になったとの感じがします。

 本会には先年に続き、徳川康久様御夫妻もお出でになられました。(徳川泰久様は徳川慶喜の曾孫で現靖国神社宮司です。)

               

左から:宮入小左衛門行平刀匠、徳川康久御夫妻、山村

         

 また、坂城町長賞を初めて海外の方が受賞されました。

 マーカス・チェンバーさんで刀装具(鐔)での受賞です。素晴らしいですね。

 

 

左から:山村、チェンバーさん、師匠の泉公士郎さん

また、右はチェンバースさんの作品、鐔(つば)、「恵比寿大黒 留守模様図鐔」

 以下、坂城町ニュースからご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第6回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会授賞式

新作日本刀展

  6月6日(土)、中心市街地コミュニティセンターで、公益財団法人日本刀文化振興協会による「第6回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」の授賞式が開催されました。

  本展は、作刀、研磨、外装という日本刀製作技術を一同に集め、技術の向上、人材育成を図るとともに、その成果を広く公開して、総合芸術である日本刀文化の理解を深めてもらうため、平成22年から開催されているもので、今年は鉄の展示館で8月2日(日)まで開催されています。

  今年の応募総数は84点。作刀、研磨、外装の各部門に優秀な作品が出品され、厳正な審査の結果、最高賞である「経済産業大臣賞」は、坂城町無形文化財の宮入小左衛門行平刀匠の一門である根津秀平さんが受賞されました。また、一門の河内一平さんは金賞第一席、上山輝平さんは金賞第二席を、作刀部門でそれぞれ受賞されました。

▼展覧会の様子

新作日本刀展

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              

 坂城町長 山村ひろし

金沢工業大学との連携協定締結

 本日(6月6日)、金沢工業大学と坂城町、さかきテクノセンター、テクノハート坂城協同組合との連携協定を締結いたしました。

 金沢工業大学の石川学長とは長いお付き合いをいただいておりますが、このたび念願かない連携協定の締結の運びとなりました。

 

右:さかきテクノセンター栗林理事長、金沢工大石川学長、山村、テクノハート宮後組合長

 以下、坂城町ニュースをご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金沢工業大学と町、(公財)さかきテクノセンター、テクノハート坂城協同組合が連携協定

金沢工業大学連携協定

▲左から、(公財)さかきテクノセンター 栗林邦夫理事長、金沢工業大学 石川憲一学長、山村町長、テクノハート坂城協同組合 宮後睦雄理事長

  6月6日(土)、金沢工業大学と坂城町、公益財団法人さかきテクノセンター及びテクノハート坂城協同組合との連携・協働に関する協定が締結されました。

  これは、上記4団体が相互の発展に資するため、ものづくりのまちの産業振興、次代を担う人材育成と確保、地域産業の活性化を支援する研究開発、インターンシップについて、包括的な連携・協働により取り組むものです。

  この協定により、地方における安定した雇用の創出、地域産業の活性化、地方への新しい人の流れなど、自律的で持続的な社会の創生(地方創生)が期待されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          

 坂城町長 山村ひろし

坂城町のニュース(新田新吉さん、ジェラート博)

 坂城町の最近のニュースをお届けします。以下、ご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6月4日(木)新田信吉さん 県知事表彰を受賞

新田信吉

▲左から、山村町長、新田信吉さん

  6月4日(木)、新田信吉さんが産業功労分野で平成27年度県知事表彰を受賞されました。

  新田さんは、平成5年から坂城町商工会理事、商工会観光部会会長、16年から26年までの10年間はステキさかき観光協会会長を歴任し、多年にわたり地域商工業、町の観光事業の振興に貢献されました。

 

横山瑞歩さんと児玉三幸さんがジェラート博のマエストロコンテストに出場

ジェラート博

  横町のけやき横丁とびんぐし湯さん館に出店しているコンフィチュール・ミミ・ジェラテリアの、日本ジェラート協会認定ジェラートマエストロの横山瑞歩さんと児玉三幸さんが、5月28日(木)に東京・表参道の表参道ヒルズで開催された「ジェラート博」の第2回ジェラートマエストロコンテストに出場しました。

  このコンテストは、日本ジェラート協会に所属する全国の職人のナンバー1を決めるもので、出場するには厳しい審査を通過する必要があります。二人は決められたテーマに合わせて様々な工夫を凝らし、12名のみが出場した同コンテストへの出場権を得ました。

  今回出品したのは、「SABI -サビ-」と名づけた、和三盆と抹茶の「和」のジェラートです。坂城産の花豆を和三盆で煮て作った和風コンフィチュールを添えました。残念ながら入賞は叶いませんでしたが、「今までは自由に作っていたので、コンテストのテーマに合わせて作るというのは初めてでとても大変でした。また、他の出場者の作品を見て勉強になりいい刺激を受けました。自分たちにもまだまだ可能性があることにも気づけたし、これからも色々な大会に挑戦して世界を目指していきたいです」と感想を話されました。二人の今後の活躍が期待されます。

  なお、今回のコンテストで出品したジェラート「SABI」は、6月6日(土)、7日(日)にけやき横丁内の店舗で販売されるとのことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

             

 坂城町長 山村ひろし

ちょっとうれしい話

 先日(6月1日)、坂城小学校の子どもたち 5人が私のところに突然来られました。

 特別なお願いがあるとのことでした。

 お話によると、先週(5月30)に放送された番組「嵐にしやがれ」(人気グループ「嵐」のテレビ番組)で、廃校になった学校に残されている、二宮金次郎像を希望する学校に提供するということが放映されました。

 それを見ていた坂城小学校の子どもたちが以下の要望書を持って私のところへ来られました。

                   

 手紙の内容:

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  山村町長様へ

                  

 こんにちは

 私達は、坂城小学校6年1組の5人です。

 お願いがあるのですが、5月30日(土)に放送した『嵐にしやがれ』という番組で廃校にある二宮金次郎を二宮金次郎がいない学校に移すというきかくで、坂城小学校にはないのでぜひ応ぼしたいと思いました。ですが、移送費や設置費や諸経費にお金がかかってしまいます。坂城小学校はお金がだせないので、町の方から出してくれたらうれしいです。

 児童全員が二宮金次郎を見習って勉強にはげむようにするためにも二宮金次郎の像があるともっと頑張れると思うのでよろしくお願いします。

 坂城小学校6年1組

 水出 琳、宮原愛実、井上梨彩、春日萌々子、阿藤麻優子 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          

 素晴らしいお話ですね。 嬉しくなりました。

 子供たちは早速、『嵐にしやがれ』に応募したことと思います。

 子供たちの意欲に協力したいと思います。

                   

 坂城町長 山村ひろし

第10回ばら祭り開会!

 本日、(5月30日)、さかき千曲川バラ公園で第10回ばら祭りが開会されました。

 山々に囲まれ、千曲川が中央を流れる自然の中のバラ公園にまさに見所真っ最中の中での開催となりました。

 また、ばら祭り開催の後、坂城町の巨峰を使った「坂城巨峰スパークリングワイン」の発表。、また、千曲川昭和橋の近くで稚鮎の放流も子供たちと一緒に行いました。

ばら祭り開会式で挨拶

 

坂城小学校の子供たちと一緒に稚鮎の放流(約15,000匹)

         

 詳細は坂城町ニュースをご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第10回ばら祭りスタート!

第10回ばら祭り

   5月30日(土)、さかき千曲川バラ公園で、第10回ばら祭りの開会式が行われました。

  今年のばら祭りは今日から6月14日(日)まで約2週間開催されます。期間中は、ばらの育て方相談、挿し木講習会、押し花・レカンフラワー体験会などが行われ、町のオリジナルローズ「さかきの輝(かがやき)」の鉢植えやばら苗木、町の特産品も販売されます。また、6月6日(土)に大道芸人「SOBUKI」のパフォーマンス、6月7日(日)にバラの貴公子 大野耕生氏の講演会などもあり、今年もイベントが盛り沢山です!ぜひご来場ください。

  今日はオープニングアトラクションとして、開会式終了後に坂城小学校5年生による和太鼓演奏とナチュラルムーブメント3・2・1の皆さんによるキッズダンスが披露され、元気な子どもたちの笑顔が開会に花を添えました。また、坂城町振興公社による巨峰スパークリングワインの発表会、更埴漁業協同組合による千曲川への稚鮎放流も行われました。

▼開会式終了後のイベント

オープニングアトラクション

  今年は、天候により、ばらの生育が早く、開会初日から見頃を迎えています。公園内では、ばらの写真を撮る方やばらの育て方相談を受ける姿が多くみられ、イベント広場は、ばら苗木や町の特産品を求める方で大いに賑わっていました。

ばら祭り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                

 坂城町長 山村ひろ

第8回TOPOS会議の開催

 昨日(5月29日)、第8回TOPOS会議が開催されました。

 TOPOS会議は野中郁次郎一橋大学名誉教授が発起人となって始められた、世界的な錚々たる賢者を集めて年2回開催される「知の場」(TOPOS)です。

 私は野中先生のご紹介もあり毎回この会議に参加しておりますが、今回のテーマは「産業・社会・環境」革命の衝撃 ~100年後の世界と日本のランドスケープを構想する~ という壮大なものです。

 主催者側の発表内容を参考にすると以下のような内容であります。

            

 「21世紀は、デジタル・ネットワークとつながったモノとモノ、機械と機械が「会話」する時代になる――。この新しい現実は、「IoT」(モノのインターネット)、あるいは「インダストリアル・インターネット」と呼ばれ、既存の製品やサービス、ビジネスモデル、バリューチェーンなどを創造的に破壊し、競争地図を塗り替え、産業システムをグローバルに再構築するといわれている。そのインパクトの大きさと広さから、第4の産業革命、あるいはインダストリー4.0と称される。

しかし、18世紀の産業革命が、技術革新と工業化だけでなく、それに伴う社会構造の変化――仕事の分業化や専門分化、生産と消費の分離、労働者階級や資本家の台頭、都市化、家族形態の変化など――とともに語られてきたように、21世紀の産業革命の影響はビジネス界だけにとどまらない。

これまでのトポス会議でも指摘されたように、3Dプリンターに代表されるデジタル・ファブリケーション、クラウドファンディングやクラウドソーシングによって、生活者へのパワー・シフトがいっそう進むであろう。それは、ソーシャル・イノベーション、環境との共生、企業の地球市民化をさらに推し進め、社会システムのリデザイン、資本主義の改革が促されるだろう。

したがって、いま起こりつつある21世紀の産業革命を、産業人や経済人の視点や関心だけから見ていては、ことわざに言う「群盲象を評す」に等しい。また、現状から演繹的に予測したり、象徴的な事例だけで判断したりすることも同様である。

第8回トポス会議では、インダストリアル・インターネットを推進するリーダー企業のゼネラル・エレクトリック、インダストリー4.0を主導するSAP、日本のIoTを牽引するキーパーソンのほか、22世紀を見通す未来学者、生圏倫理学(エコエチカ)の第一人者、時代の変化に覚醒した農業のイノベーター、デザインと工学を融合させてイノベーション創発を企てるデザイナーらを招き、IoTが描き出すランドスケープについて考える。」 というものでした。

坂城町でも私が数年前から、IOT(Internet of Thimgs)、これは「もののインターネット」と言われていますが、はなはだわかりにくい訳です。 むしろ、「コトのインターネット」というほうが意味が深くなりますし、坂城町に置き換えれば、「つながる坂城町」(全てがインターネットでつながる)と言えるでしょう。

とにかく、坂城町の未来を考える場合、現在の時間軸でなく、100年後を捉え、そこに 「つながる坂城町」 のイメージを持って町づくりを行わなくてはならないと考えています。

今回のスピーカーのなかでいわば異色の哲学者 橋本典子先生のお話に強い共感を受けました。橋本先生は、「エコティカ」の提唱者で世界的な哲学者今道友信先生の愛弟子で現在世界的に最も活躍されている哲学者の一人です。

橋本先生は、産業技術中心から視点を変え、長期にわたる環境革命が必要で、「エコエティカ」 の観点から、私たち全員を含む市民が連帯して進めなければならないということです。

              

*エコエティカ : 今日、生命倫理や医の倫理、環境倫理や技術倫理など、すべての分野で倫理が問い直されている。 エコエティカとは、これら一切を含む「人類の生息圏の規模で考える倫理」 のことで、高度技術社会の中で人間の生き方を考え直そうとする新しい哲学である。人間のエコロジカルな変化に対応する徳目とは何か。よく生きるとはどういうことか。今こそエコエティカの確立が急務である。(今道友信著「エコエティカ」より。)

            

私は、以前、今道友信先生から「エコエティカ」についてお話を伺う機会が多くありましたので、橋本先生に近い時期に坂城町でご講演いただくようお願いいたしました。

素晴らしいお話が聞けるものと思います。

                   

今回のスピーカーは以下のとおりでした。

(アルファベット順)

      

橋本 典子
橋本典子氏

青山学院女子短期大学

教授

加藤 百合子
加藤百合子氏

株式会社エムスクエア・ラボ

代表

熊谷 昭彦
熊谷昭彦氏

日本GE株式会社

代表取締役社長兼CEO

松永 明
松永明氏

経済産業省

経済産業政策局

審議官

佐相 秀幸
佐相秀幸氏

株式会社富士通研究所

代表取締役社長

グルプラサッド・シュリニヴァサムルティ
Guruprasad Srinivasamurthy
グルプラサッド・シュリニヴァサムルティ氏

SAP

シニア・バイスプレジデント

ハリー・ストラッサー
Harry Strasser
HarryStrasser氏

Digital Convergence & Innovation

エグゼクティブ・ディレクター

田川 欣哉
田川欣哉氏

takram design engineering

代表

ポール・サフォー
Paul L. Saffo
【ビデオ・メッセージ】
ポール・サフォー氏

未来学者

                                                       

                                                                                                                      

コーディネーター/総括

都築 紗矢香
都築紗矢香氏

キャスター

紺野 登
紺野登氏

多摩大学大学院教授

(トポス会議発起人)

野中 郁次郎
野中 郁次郎

一橋大学名誉教授

(トポス会議発起人)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

         

坂城町長 山村ひろし

第1回坂城経営フォーラム

 昨日(5月28日)、坂城テクノセンターで平成27年度第1回坂城経営フォーラムが開催されました。

 私が基調講演を行い、坂城町を代表する企業の経営者の皆さんとパネルディスカッションを行いました。

                                     

 

 

 詳細は以下の坂城町ニュースをご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城経営フォーラム

経営フォーラム

  5月28日(木)、坂城テクノセンターで、公益財団法人さかきテクノセンター及びテクノハート坂城協同組合主催による平成27年度第1回坂城経営フォーラムが、基調講演とパネルディスカッションの2部構成で開催されました。

  第1部では、山村町長が「チャレンジSAKAKIと、坂城町の地方創生戦略について」を演題に講演を行い、1期目(4年間)の成果と、2期目で取り組むまちづくりについて話されました。

  また、第2部では、山村町長がコーディネーターとなり、さかきテクノセンター栗林邦夫理事長、依田穂積副理事長、柳沢次夫副理事長、竹内明雄顧問及びテクノハート坂城協同組合 宮後睦雄理事長の5名のパネラーが、「モノづくりからコトづくりでつながる坂城町」をテーマにパネルディスカッションを行いました。パネラーの皆さんは、自社の現状と展望のほか、人が住みたくなる魅力あるまちづくりや産学官の連携など、町の地方創生総合戦略に望むことなどを話し合われました。

▼パネルディスカッション

パネルディスカッション

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                 

 坂城町長 山村ひろし

平成27年度千曲川・犀川総合水防演習

 昨日(5月23日)、長野市篠ノ井横田地先で平成27年度千曲川・犀川総合水防演習が行われました。

 この水防演習は流域の各消防団が参加し、千曲川・犀川流域の特性にあった実践的な水防工法を演習するもので、新技術による工法と伝統工法を体験するものです。

 主催者は千曲川・犀川水防連絡会で、長野市、長野県、国土交通省北陸地方整備局、陸上自衛隊ならびに千曲川・犀川流域の自治体、消防団が参加しています。

 今回、坂城町消防団は「木流し工」という、「木に重しをつけて川の中に流し、堤防に当たる流れの勢いを弱める工法」に参加しました。

「木流し工」終了後、坂城町今井副団長を激励

(中央:今井副団長)

 

左から:陸上自衛隊の大型ヘリ、救助活動中の長野県警察航空隊

             

 

坂城町のブースとここでも人気者の 「ねずこん」

            

閉会式で整列する各消防団

               

 坂城町消防団を含む各団が日頃の練習成果を披露し迫力のある演習が行われ感銘を受けました。 皆様お疲れ様でした。

               

 坂城町長 山村ひろし

平成27年坂城町育樹祭開催

 本日(5月22日)、和平の町有林で平成27年坂城町育樹祭が開催されました。

 長野地方事務所、長野森林組合、町議会、町林業委員、町農業委員ほか多くの関係団体の皆さん70名以上の皆さんが参加しての開催です。

 坂城町は町の総面積の68%が森林で、その多くが民有林です。 近年、二酸化炭素吸収源として森林の重要性が再認識されております。

 本日は、町林業委員の皆さんのご指導の中、ヒノキなど約500本の育樹を行いました。

  

挨拶する山村

           

             

私も作業に参加

             

 以下は、坂城町ニュースより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

緑豊かなまちへ 坂城町育樹祭

H27育樹祭

  5月22日(金)、和平の町有林で、平成27年度坂城町育樹祭が開催されました。

  育樹祭は、緑豊かな住みよい郷土づくりの推進と森林資源の育成を図り、林業の発展と森林に対する感謝の心を醸成するために行われ、林業関係者や一般の方など約70名が参加しました。今回の作業は、スギなど約500本の枝打ちです。参加者の皆さんは、ノコギリで木の枝を次々と切り落とし、作業終了後にはとん汁とおにぎりが振舞われました。

                         

 坂城町長 山村ひろし

平成27年第1回坂城町議会臨時会開催

 本日(5月21日)、平成27年第1回坂城町議会臨時会が開催されました。

 今回の臨時会は先月の町議会選挙を受けて、議会構成を決める議会です。

 議員の皆さんの選挙により以下の通り議会構成が決められました。

 議長、副議長ならびに各種委員会委員長は以下の通りとなりました。

             

 議長:塚田 正平

 副議長:塩野入 猛

 総務産業常任委員長:西沢 悦子

 社会文教常任委員長:吉川 まゆみ

 議会運営委員長:塩入 弘文

 地域交通網対策特別委員長:塚田 忠

 広報発行対策特別委員長:塩野入 猛

 議会改革等特別委員長:山崎 正志

 坂城駅周辺活性化特別委員長:大森 茂彦

          

 また、副町長には宮下和久現副町長が選任されました。

                       

 坂城町長 山村ひろし