老子の続き(第77章)

 この章では、「天の道」のあり方について述べています。

 老子の言う「天の道」はそれこそ、宇宙、大自然の合理性を説いています。

 天はすべてのものを調和するということですね。

                                     

 天之道其猶張弓乎。 者抑之、下者擧之。有餘者損之、不足者與之。天之道損有餘而補不足。人之道則不然、損不足以奉有餘。孰能有餘以奉天下。唯有道者。是以聖人、爲而不恃、功成而不處、其不欲見賢。

                     

 天の道は其れ猶(な)ほ弓を張るがごときか。 高き者は之れを抑え、下(ひく)き者は之を擧(あ)ぐ。 餘り有る者は之を損(へら)し、足らざる者は之に與(あた)ふ。 天の道は餘り有るを損して足らざるを補ふ。 人の道は則(すなわ)ち然(しか)らず。 足らざるを損し以(も)って餘り有るに奉(ほう)ず。 孰(た)れか能(よ)く餘り有りて以って天下に奉ぜん。 唯(た)だ有道者のみ。 ここを以って聖人は、爲(な)して恃(たの)まず、功成りて處(お)らず。 其れ賢を見(しめ)すを欲(ほっ)せざるなり。

                               

 

 天の道の動き方はあたかも弓に弦を張って引っ張るようなものです。 つまり上の者を押さえ、下の者を持ち上げるようなものです。 あり余っている者から取り上げ、不足している者に分け与えます。 このように天の道は大きな自然の動きの中で余っているもの、足りないもののバランスを取っているのです。 しかしながら人の道ではそうではありません。 足らなくて困っている者から更に取り上げ、有り余っている者に差し出しているのです。 ありあまっているからと言って天下に差し出す人はいるのでしょうか。 それはただ、道を体得している人のみなのです。  それゆえに、聖人と言われる人は立派な業績をあげてもなにも要求せず、成果が上がっといってもいつまでもそこに留まっているわけでもありません。 ましてや自分の優れている点など人に見せようとはしないのです。
                                 
                       
 この調和のバランスが今の政治にも求められます。
 また、後段の 「功成りて處(お)らず。」 というのもすごいですね。
 成功までのプロセスが大切で、功成なり名遂げたならいつまでも居続けてはいけないということです。 出処進退の大切さも述べています。
                                          
                       
 坂城町長 山村ひろし 

川村真二さんの本

ビジネス・リーダー研究所所長、経営教育コンサルタント、作家・小説家でもあり、今年から坂城町中小企業能力開発学院でリーダーシップ教育のご指導をいただいている川村真二さんが今年8月に出された「われに明治の父ありき」が評判を呼んでいます。

この本は、川村真二さんの父親で経営指導者であられた邑井操さん(本名:川村義太郎)が昭和59年に出された本を川村真二さんが改編再出版されたものです。

邑井操さん(川村義太郎)と父親川村増太郎氏とのやり取りを中心に書かれたものですが、実に心温まる物語です。

川村増太郎さんは明治初期(明治9年)に生まれ、明治、大正、昭和(16年没)を生き抜いた、義侠心、反骨精神の塊のような方で、神田で米穀商を営なわれておられました。

この本は、増太郎と義太郎親子の胸打たれる物語で、父の背中を見ながら育った戦前の子供と親のあり方について率直に書かれています。
 また、日中戦争中の1年余の間に交わされた父子の229通の書簡も圧巻です。

世知辛い世の中、一種の清涼剤のような爽やかな本です。

ぜひ、ご一読をお勧めします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                                  

(日本経済新聞出版社より)

「偉くなれ」とは一度も言わなかった父。「喧嘩は負けるな。でもやっつけ放しにもするな」と言った父。5歳の息子と吉原から朝帰りした父~~江戸っ子の父を回想した名エッセイに、戦中の往復書簡を付した感動の書。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村ひろし

南条小学校が全日本小学校バンドフェスティバルで見事金賞受賞!

坂城町の子どもたちがまたもや快挙。

昨日(11月17日)開催された第31回全日本小学校バンドフェスティバル(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催 大阪市中央区大阪城ホール)に長野県代表として参加した南条小学校のハッピーブラスがみごと金賞に輝きました。

すごいですね。

金賞に選ばれたのは全部で10団体で、受賞したのは以下の団体です。

金賞:

坂城町立南条(長野)、 富山大付属、生駒市立桜ケ丘(奈良)、生駒市立あすか野(奈良)、甲斐市立敷島南(山梨)、薩摩川内市立平佐西(鹿児島)、東広島市立中黒瀬(広島)、三戸町立三戸(青森)、鈴鹿市立玉垣(三重)、防府市立中関(山口)

以下、朝日新聞のサイトより

写真:演奏を披露する坂城町立南条=大阪市中央区の大阪城ホール、茨木信一撮影

演奏を披露する坂城町立南条=大阪市中央区の大阪城ホール、茨木信一撮影

http://www.asahi.com/national/update/1117/OSK201211170028.html

坂城町長 山村ひろし

「ねずみ大根まつり」と「巨峰ヌーヴォーワイン」の発売

昨日(11月17日)、「ねずみ大根まつり」と「巨峰ヌーヴォーワイン」の発売が行われました。

午後から雨に見舞われましたが、「あいさい」で行われた式典は無事行われました。

1000本限定で作られた「巨峰ヌーヴォーワイン」は一日であっという間に完売となりました。

ありがとうございました。

以下、坂城町のホームページをご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月17日(土)ねずみ大根まつり開催&巨峰ヌーヴォーワイン解禁即日完売!

ねずみ大根まつり01

▲おしぼりうどんの振る舞い

  11月17日(土)、町特産のねずみ大根に親しんでいただく「ねずみ大根まつり」が開催され、多くのお客様が訪れていました。

  おしぼりうどんの振る舞い、ねずみ大根をはじめとした農産物・加工品の販売、お楽しみ抽選会などが行われたほか、坂城産の巨峰で作られた「巨峰ヌーヴォーワイン」が解禁となり、試飲・販売には行列ができるほど活気に満ちていました。

  また、別会場では恒例のねずみ大根収穫体験が催され、ご家族連れで和気あいあいと収穫する様子や収穫したねずみ大根を袋いっぱいに詰める姿などが見られ、それぞれが思い思いにねずみ大根を収穫されていました。

ねずみ大根まつり02-04

  巨峰ヌーヴォーワインを試飲された方々は、口々に「美味しい!」「甘くて飲みやすい。」などとおっしゃり、買い求める方で大行列となりました。このワインは限定1,000本で醸造したもので、おかげさまで本日の解禁と同時に即日完売となりました!お買い上げ誠にありがとうございました。

  また、来年の2月にはスパークリングワインを発売する予定です。ご期待ください!

▼ねずみ大根まつり恒例のイベントも大盛り上がりでした!

ねずみ大根まつり05-06

  ねずみ大根収穫体験は明日18日(日)も午前10時から正午まで開催されます。ねずみ大根はまだまだありますので、皆さんで畑の大根を穫り尽くしましょう!

  また、町のマスコットキャラクター「ねずこん」は、昨年のこのお祭りの中で名前をつけられ、この一年間、様々なイベント参加やPR活動を行い、今年のゆるキャラ(R)グランプリにも出場するなど、一生懸命町の宣伝をしてくれました。そんなねずこんに感謝の意を込めて山村町長から花束が贈呈されました。

ねずみ大根まつり07

坂城町長 山村ひろし

ねずこん頑張れ!「ゆるきゃらグランプリ」今日が投票最終日

皆さまにご協力いただきました、「ねずこん」への投票も今日の午後5時で終了します。

結果は25日発表とのことです。

どんか結果になるかは分かりませんが、結果を期待したいと思います。

まだ、7時間残っていますので関係の皆様にもご連絡いただき最後の念押しをお願い致します。

パソコン、携帯、スマートフォンあらゆる手段でよろしくお願いいたします。

「ねずこん」は以下のサイトから。
http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=855

「ねずこん」 のような、こんなに可愛らしく、素晴らしいキャラクターをもっともっと皆さまに知っていただきたいと思います。

宜しくお願いいたします。

坂城町長 山村ひろし

野中郁次郎先生来訪

昨日(11月15日)、一橋大学名誉教授の野中郁次郎先生が坂城町で講演をされました。

野中先生とは30年近くお付き合いいただいておりますが、お忙しいスケジュールをご都合いただき、「坂城敬学会」の第一回公開講座としてご講演いただいたものです。

日本を代表する経営思想家の野中先生に坂城町でご講演していただくことが実現したことについて、正に感無量です。

野中先生のご紹介をする山村

内容について、坂城町ホームページより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月15日(木)野中郁次郎さん公開講座

野中郁次郎氏講座01

▲野中郁次郎さん

  11月15日(木)、坂城テクノセンターで、一橋大学名誉教授の野中郁次郎さんを講師にお招きして、坂城敬学会(会長:竹内明雄)主催による公開講座が行われました。

  野中さんは、ナレッジマネジメント(知識創造理論)の権威で、経営学の第一人者として国内外で幅広く活躍されており、今回の講座では、「モノづくりからコトづくりへ ~イノベーションのリーダーシップ~」を演題にご講演をいただきました。

  講座では、文脈や状況によって「モノ」に意味的な価値をつける「コトづくり」や、個人が持っている暗黙知(言語や文章で表現しがたく、主観的・身体的な経験から個人が暗黙のうちに持っている知識)を形式知(言葉や文章で表現できる客観的・理性的な概念や論理)に変換することにより組織で知識を共有して、より高い知識を生み出し利益に変換すること、リーダーシップに必要なことなどについてお話いただき、会場に集まった町内企業の経営者など約160名の聴講者の皆さんは深く聞き入りました。

野中郁次郎氏講座02 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なお、野中先生が主催された「第一回TOPOS会議」について以下のサイトをご参照ください。

 /home/yamamura/index.php?blogid=432&archive=2012-9-21

坂城町長 山村ひろし

老子の続き(第76章)

この章は老子のまさに言わんとする「根本」です。 いわば「強」を戒めると言うことです。

人之生也柔弱。 其死也堅強。 萬物草木之生也柔脆。 其死也枯槁。 故堅強者死之徒、柔弱者生之徒。 是以兵強則滅、木強則折。強大處下、柔弱處上。                  

 

人の生まるるや柔弱なり。 其の死するや堅強(けんきょう)なり。 萬物草木の生ずるや柔脆(じゅうぜい)なり。 其の死するや枯槁(ここう)す。 故に堅強なる者は死の徒(と)、柔弱なる者は生の徒なり。 是(ここ)を以(もっ)て兵(へい)強ければ則ち滅び、木(き)強ければ則ち折らる。 強大なるは下に處(お)り、柔弱なるは上に處る。                          

 人が生まれるときは大変柔らかく柔軟です。 しかし、死を迎えたときには体は硬直してしまいます。 自然の万物もその生まれたときはみな柔弱です。 そして死を迎えたときは枯れて堅くなってしまいます。 従って、堅強な者は死の仲間と言え、柔弱な者は生の仲間と言えます。 このことからも頑強な軍隊は案外もろく滅びてしまい、強い木も強いだけに柔軟性に欠け、折れてしまうのです。 従って、世の中では、強くて大きなものは下位に位置し、柔弱な者の方が上位にいるものなのです。
                               
                     
 いつも頑なであったり、シャッチョこばっていては折れてしまうということですね。 人生、いなすかわす、柔軟さ、したたかさも持たねばならないということです。
                                    
                
 坂城町長 山村ひろし

南条小学校「ハッピーブラス」の子どもたち来訪

本日( 11月13日)、全国大会へ出場する南条小学校金管バンド部ハッピーブラスの丸山辰梧さん、佐藤朱夏さん、竹田美月さんと児玉孝義校長先生、七澤英里先生が坂城町役場へ来られました。 

詳細は以下、坂城町ホームページをご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南小金管バンド部全国大会へ01

▲左から、児玉校長、丸山さん、佐藤さん、山村町長、竹田さん、七澤先生

11月13日(火)、全国大会へ出場する南条小学校金管バンド部ハッピーブラスの丸山辰梧さん、佐藤朱夏さん、竹田美月さんと児玉孝義校長先生、七澤英里先生が山村町長を表敬訪問されました。

同部は、部員33名で七澤先生のもと「エルヴィス ロックス!」という曲を日々練習し、10月27日(土)に長野市のビッグハットで開催された第16回東海小学校バンドフェスティバルでその成果を発揮して金賞・朝日新聞社賞(金賞の中の最高賞)を受賞しました。同大会には25校が参加し、金賞受賞校は8校いますが、その中でも南条小学校を含めた3校のみが、11月17日(土)に大阪城ホールで開催される第31回全日本小学校バンドフェスティバルへの切符を手に入れました。全国大会には、全国から強豪校35校が出場します。晴れの舞台で素晴らしい演奏をしていただきたいと思います。
また、同部は11月25日(日)に東京都江戸川区総合文化センターで開催されるこども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会Bブロック大会にも出場します。南小金管バンド部の活躍を応援しましょう!

南小金管バンド部全国大会へ02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

坂城町長 山村

ねずこん頑張れ!(続続々)「ゆるきゃらグランプリ」

 皆さま、一日一クリック。 続けていただいていますか。

皆様にご協力いただいております、「ゆるきゃらグランプリ」の投票期限も今週金曜日(16日)までとなり、あと5日間の勝負となりました。

11月から「ゆるきゃら」の順位とポイント数が表示されなくなり順位などの様子が不明となっていますが、これからが最後の「勝負」です。

闇夜の中でのゲリラ戦、「一日、一クリック」をパソコン、携帯、スマートフォンあらゆる手段でよろしくお願いいたします。

「ねずこん」は以下のサイトから。 

http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=855

「ねずこん」 のような、こんなに可愛らしく、素晴らしいキャラクターをもっともっと皆さまに知っていただきたいと思います。                    

宜しくお願いいたします。

坂城町長 山村ひろし

実施計画懇話会の開催

昨日(11月9日)、平成25年度から27年度までの3ヶ年の坂城町の計画を定める実施計画策定にあたり、坂城町の議会、企業、教育、福祉など各界を代表される方々にお集まりいただきその方向性などについてご議論いただく懇話会を開催いたしました。

坂城町では10年ごとに長期計画を策定しており、昨年(23年度)はそのスタートの年でありました。

しかしながら、この10年ごとの長期計画(現在、第5次計画)には数値目標が記載されてはおりません。

また、3年先まで計画する実施計画についても坂城町の多くの方々の意見をお聞きする場もありませんでした。

そこで、昨年からこのような「実施計画懇話会」を発足させ、今年がその第2回目となりました。

以下、当日お渡しした資料の一部です。 内容につきましては、ご指摘いただいた点を含み変更されていきますが、資料等についてのお問い合わせは私か企画政策課までご連絡ください。

実施計画では、ハード事業では500万円以上、ソフト事業では50万円以上の事業をピックアップしています。(但し、金額にかかわらず、重要な施策については盛り込んでいます)

概ね、一般会計の60%から70%の事業が盛り込まれています。

本懇話会では、さまざまな観点から種々の多くのご意見を賜りました。

来年3月をめどに計画を策定し、皆さまにご覧いただく予定です。

このような「懇話会」の実施も私の新たな取り組みとご理解ください。

坂城町長 山村ひろし