坂城町国際交流協会米国研修(ホノルル)

坂城町国際交流協会(会長:安島ふみ子さん)の研修旅行が米国(ホノルル)で開催され(1月11日~16日)、皆さん無事に帰国されました。

総勢18名で5名の子どもたちも含まれ、米国文化、ハワイの文化、サバイバル・イングリッシュ(生活に必要な英語訓練)などなど有意義な研修を受けられたとのことです。

(歓迎のボード)

(JAIMS正面玄関にて)

(JAIMSのMBA学生たちとの交流)

(ハワイ文化の勉強:ビショップ・ミュージアム)

研修をした場所は、日米経営科学研究所(JAIMS)で、ハワイ、ホノルルにあるMBAスクール(経営修士号の学校)です。 このビジネススクールは私が昔(20年前)、経営に関与していた学校で、今回の研修にあたり昔の仲間にお願いしお世話になりました。 なお、このビジネス・スクールの所長は日本を代表する国際的な経営学者の野中郁次郎(一橋大学名誉教授)さんです。

今回のプログラムは坂城町国際交流協会の新しい取り組みですが、今後とも国際交流協会の皆さまの益々のご活躍を期待します。

坂城町長 山村ひろし

老子の続き(第31章)

この章も前章に続き、老子の戦争論です。 過剰な武力の戒め、武力を持たざるを得ない場合にも 「恬淡(てんたん)とすべき」また、「勝ちて美とせず」 など重い言葉ですね。

夫佳兵者不祥之器。物或惡之。故有道者不處。君子居則貴左、用兵則貴右。兵者不祥之器、非君子之器、不得已而用之、恬惔爲上。勝而不美。而美之者、是樂殺人。夫樂殺人者、則不可以得志於天下矣。吉事尚左、凶事尚右。偏將軍居左、上將軍居右。言以喪禮處之。殺人之衆、以悲哀泣之、戰勝以喪禮處之。

                                      

 夫(そ)れ佳兵(かへい)は不祥の器なり。 物或(つね)に之を悪(にく)む。 故に有道者は處(を)らざるなり。 君子處(を)りては即ち左を貴び、兵を用ふるときは則(すなわ)ち右を貴ぶ。 兵は不祥の器、君子の器に非ず。 已(や)むを得ずして之を用ふるも、恬淡(てんたん)を上(じょう)と為す。 勝ちて美とせず。 而(しか)るに之を美とする者は、是れ人を殺すを楽しむなり。 夫れ人を殺すを楽しむ者は、則ち以て志を天下に得る可(べ)からず。 吉事には左を貴び、凶事には右を貴ぶ。 偏将軍は左に處り、上将軍は右に處る。 喪礼を以てこれに處るを言ふ。 人を殺すことの衆(おお)きときは、悲哀を以て之に泣き、戦い勝ちては喪礼を以て之に處る。

                             

 優秀な武器というのは不吉なものです。 常に憎まれているものなのです。従って、道を修めた者は軍備に携わるようなところにはおりません。 君子は普通は左席の将軍を尊びますが戦時には右席の将軍を尊びます。 そもそも武器は不吉なものなのです。 君子が用いるものではありません。 やむを得ず使う場合でも必要最小限、あっさりとした使い方でなくてはなりません。 勝ってもそれを素晴らしいこととしてはなりません。 そのようなことになれば殺人が素晴らしいということになってしまいます。 人殺しを楽しむ様な者は天下を支配することはできません。 吉事には左将軍を尊び、凶事には右将軍を尊びます。 通常、軍事では副将軍が左席にいて正将軍は右席にいますが、これは葬礼の形式に習っているからです。 人を多く殺さなくてはならない悲哀を持ち、たとえ戦いに勝っても葬礼の様式に則っているからなのです。

                                

 かつて佐藤栄作総理がケネディ大統領にこの老子の一節を渡したと言われています。 必要最小限の武力は持たざるを得なくてもその使い方への戒めですね。 

                       

 坂城町長 山村ひろし