老子の続き(第56章)

この章も誠に重い考え方を述べています。

冒頭の「知者は言わず、言うものは知らず」 誠にその通りだと思います。

                                  

 知者不言、言者不知。塞其兌、閉其門、挫其鋭、解其紛、和其光、同其塵。是謂玄同。故不可得而親、亦不可得而疏。不可得而利、亦不可得而害。不可得而貴、亦不可得而賤。故爲天下貴。

                                   

 知者は言はず、言ふ者は知らず。 その兌(あな)を塞(ふさ)ぎ、その門を閉ぢ、その鋭(えい)を挫(くじ)き、其の紛(ふん)を解(と)き、その光を和(やわら)げ、その塵(ちり)に同(どう)ず。 これを玄同(げんどう)と謂(い)ふ。 故に得て親しむ可からず、亦(また)得て疏(うと)んず可からず。 得て利す可からず、亦(また)得て害す可からず。 得て貴(たっと)くす可からず、亦得て賤(いや)しくす可からず。 故に天下の貴きと爲(な)る。

                       

 ものごとの本質を知っている人はペラペラと話をしないものです。 やたら話をする人はかえって理解をしていないものなのです。 本当の知者は欲望のもととなるようなすべての感覚を閉じ、鋭さを弱め、もつれをときほどし、自ら光を和らげ、そっと静に塵のようにたたずんでいるのです。 これを玄同、奥深い同一化というのです。 したがって、このような人とはことさら親しくなることもありませんし、一方、疎んずることもできません。 又、利益を与えることもできませんし、損害を与えることもありません。 貴い位につけることも出来ませんし、卑しく扱うこともできません。 だからこそこの世の中で大切なものといえるのです。

                    

 「和光同塵」という言葉はここから出ています。

 知者は言わず。 「和光同塵」のように、じっとしているものです。

 「深く沈潜する重みの大切さ」を時には考えてみたいものです。

                    

 坂城町長 山村ひろし

 

埼玉工業大学での講義

本日(7月7日)、埼玉工業大学(埼玉県深谷市)で情報システム学科の学生を中心として特別講義を行いました。

埼玉工業大学は坂城町と産学官連携を結んでいる大学の一つで情報システム学科の井門(いど)先生からのご要望があり行ってまいりました。

約60名程度の学生さんに対して、坂城町の紹介のほか、「自分を常に〈磨く〉ことの大切さ」、「技術だけでなく一般教養科目についても積極的に勉強すること」など以下のテーマでお話ししました。

 

                                          

情報系の学生が実社会で活躍できるために

 

(情報系学生八策)

 

1.基礎的な技術をしっかりと身につける

2.広い視野を持ち、リベラルアーツを身につける

  (単に情報系の知識では不十分)

3毎日、新聞を読む(日経新聞+地元紙

4.グローバルな視点を持つ(海外留学も目指す)

5.豊かな発想を育む「情緒力」を身につける

6.卒業後のイメージを持って勉学する

7.「情報系」がどのように社会に貢献できるか常に考える

8.自らの特異性、優位性を持つ(資格取得も頑張る)

                                        

坂城の企業活動の紹介

                 

 どこまでご理解いただけたかは不明ですが、久しぶりに若い学生相手に話が出来、私も大いに勉強になりました。  

                     

       

 坂城町長 山村ひろし         

千曲川改良期成同盟会の要望活動

7月5日、6日の両日にわたり、「千曲川改良期成同盟会」(会長:鷲澤長野市長)の要望活動として、国土交通省北陸地方整備局(新潟)と民主党ならびに国土交通省への要望活動を行いました。

千曲川河川流域の市町村長が各々改修の要望個所について個々に説明をしましたが、坂城町としては11か所の要望個所のうち特に、南条鼠宿の築堤工について重点要望個所としてお願いをいたしました。

この箇所は、上田市から坂城町へ千曲川が流れ込む箇所で、現在はコンクリートの特殊堤防の措置しか行われておらず、いわば無堤防箇所となっており早急に築堤をしていただく必要のある箇所です。

以下のように、各々北陸地方整備局、民主党、国土交通省にお願いをいたしました。

北陸地方整備局(7月5日)

手前右から二人目山村、向こうの列右から3人目、前川局長

民主党幹事長室への要望(7月6日)

那谷屋(なたにや)正義議員への要望活動

羽田国土交通大臣への要望活動(7月6日)

このような要望活動は首長としての大切な活動ですが息の長いある意味では地道な活動の一つです。

現在、長野県選出の国土交通大臣がおられるわけで、今後とも道路交通網も含めて精力的に活動を行っていきます。

坂城町長 山村ひろし