坂城町 令和7年 大宮区 八十八夜祭・葛尾祭」

 本日(4月27日)、8時より、坂城神社境内横、「蚕国大神」 前で恒例の坂城町大宮区の皆様により八十八夜祭、葛尾祭が執り行われました。

 八十八夜は立春から数えて八十八日目にあたる日に養蚕の安全と発展を祈願するお祭りとして執り行われてきました。

 また、田植えなど耕作の準備のためのお祭りとも言われています。

 「蚕国大神」の祠の横面には「明治八年 乙亥 再建」 記されています。

 祠再建の日から、今年で150年、大宮区の皆さんが営々とお守りしてこられました。

 また、本日は、上田広域の議員さんも参加されての賑やかなお祭りとなりました。

 この神事の後、皆さんは、葛尾山頂で葛尾祭を執り行われます。 お疲れ様です。

 一枚目写真、150年の風月を感じられる「蚕国大神」社

 二枚目写真、右から:塚田教育長、宮司役を務められた佐二木さん、山村

 三枚目は特別参加していただいた、上田広域の議員さんたちと

坂城町長 山村ひろし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です