戦前坂城には二つのタワーがあった!

 先日、葛尾城址に関する二枚の絵葉書を入手しました。

 いずれも先日記述しました、昭和7年の村上義光公600年祭以降のものです。

(以下は600年祭時に発行された名勝絵葉書について)

http://blog.valley.ne.jp/home/yamamura/?itemid=33165

                           

 上記には姫城址に作られた「姫城記念塔」の写真がありました。

姫城址の先端に灯台のような「姫城記念塔」が見えます。

                 

 私は、記念塔は姫城址のものだけかと思っておりましたら、今回、入手した絵葉書には何と葛尾城址にも記念塔が写っていました。

「葛尾城頭村上神社全景」と「エッフェル式記念塔」

「村上義清公城址」 左に(信州戸倉・上山田温泉と善光寺附近名勝)と記されています。

                  

 つまり、葛尾山には葛尾城址と姫城址に二つのタワーが聳えていたことになります。

 以下は村上義光公600年祭の際に葛尾城址で撮影されたものですがこの写真はどうも「エッフェル式記念塔」の中段から撮られたもののようです。

村上義光公六百年祭(坂城町誌より)

               

 あらためて、「坂城町誌の下巻歴史編(二)」を見ると、当時の坂城町史蹟勝地保存会の事業として、「葛尾城址記念塔建設(工費700円)」、「姫城址記念塔(工費150円)」の記述がありました。

 ともすれば歴史の中に埋もれそうな素晴らしい事柄、物語がいっぱいあります。

 これからもいろいろご紹介していきたいと思います。

                        

 坂城町長 山村ひろし       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です