老子の続き(第36章)

この章も面白いところですね。 いわば 「世の中のことを、逆からとらえる」 ということでしょうか。

                                                          

 將欲歙之、必固張之。將欲弱之、必固強之。將欲廢之、必固興之。將欲奪之、必固與之。是謂微明。柔弱勝剛強。魚不可脱於淵、國之利器、不可以示人。

                               

 之を歙(ちぢ)めんと將(しゃう)欲(よく)せば、必ず固(しばら)くこれを張る。 之を弱めんと將欲(よく)せば、必ず固(しばら)くこれを強くす。 之を廢(はい)せんと將欲せば、必ず固くこれを興す。 之を奪わんと將欲せば、必ず固くこれに與ふ。 これを微明(びめい)と謂(い)う。 柔弱(じゅうじゃく)は剛強(がうきょう)に勝つ。 魚は淵(ふち)より脱す可からず。 國の利器(りき)は、以(も)って人に示す可からず。

                             

 相手の力を縮めたいと思ったらまず逆に思いっきり大きくさせるのです。 もし、力を弱めようと思ったら、逆に精一杯強く増長させるのです。 もし、だめにしてしまおうと思ったらしばらくこれを盛んにさせるのです。 もし、略奪しようと思ったなら、まずいろいろと与えるのです。 これを微明(びめい)と言って表ではわからない裏に隠された知恵です。 表面上柔弱にみえるものが大変鋼強そうに見えるものに勝つものなのです。 内にもったものを軽々しく表に出してはいけないのです。魚も静かに深い淵に潜んでいてこそ安全なのです。不用意に表面に出てはならないのです。同じように国の持つ優れた利器(道具、仕組みなど)をたやすく外部に見せてはならないのです。

                    

 まるで孫子の兵法のようですね。 

 老子の戦略論でもあります。

 甘い言葉には気を付けなければなりません。

 

                  

 坂城町長 山村ひろし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です