老子の続き(第16章)

この章には「帰根」という副題が付けられることが多いのですが、常に根本に立ち還ること、「道」のあり方に立ち還ることの重要性を述べています。 常道をわきまえるということですね。 「虚を致すこと極まり」は「無」の極地でもあります。

致虚極、守靜篤、萬物並作、吾以觀其復。夫物芸芸、各復歸其根。歸根曰靜、是謂復命。復命曰常、知常曰明。不知常妄作凶。知常容、容乃公、公乃王、王乃天、天乃道、道乃久、沒身不殆。

 

 虚を到すこと極まり、静を守ること篤ければ、萬物竝(なら)び作(お)こるも、吾以って其の復(かえ)るを観る。
 夫(そ)れ物芸芸(うんうん)たるも、各々其の根に復帰す。根に帰るを静と曰ひ、是を命に復ると謂う。命に複るを常(じょう)と曰い、常を知るを明と曰ふ。 常を知らずして妄に作(な)せば凶なり。常を知れば容(よう)、容なれば乃(すなわ)ち公、公なれば乃ち王、王なれば乃ち天、天なれば乃ち道、道なれば乃ち久しく、身を没するまで殆(あやふ)からず。

 

 無の状態を保ち心を空虚にし静寂を保つことができれば、世の中のいろいろな物が生成発展してもそれがいずれたどり着く元を見ることが出来るようになります。
 草木が繁茂していてもそれはいずれその根に戻るものなのです。根に帰ることは静かな静寂にもどることだと言われています。
 これはその本来の運命に立ち戻ることなのです。この本来の運命に帰ることを常道と言います。この常道を知ることは誠に大切でこれは明智と言えます。この常道を知らなければ妄(みだら)な行為に走り禍を招くことになります。
 この常道を知ることが出来れば考え方に抱擁力が増えます。そうすると行いも公正で偏りの無いものとなります。こうなると、例えば王としての徳を身につけることができます。王の徳を身につけることが出来てくればその行いは天の働きと一致するようになり「道」を極めることになります。「道」を身に治めることが出来るようになれば生涯を通して危いうということは無くなります。
 
 老子で一番肝心なことは「身を没するまで殆(あやふ)からず。」 ということでもあります。 まあ、あくせくせずに、大自然の法則に従い堂々と「道」に従う、と言うことでしょうか。
 
 坂城町長 山村ひろし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です